パノラマ写真に興味を持って色々やってみている
基本はパララックスの無いようにレンズの「ノーダルポイント」を回転軸の中心に
出来るパノラマヘッドを三脚に載せて周囲を30%位重なる角度で何枚も撮る
しかし、パノラマヘッドと三脚をザックに載せて歩くのはかなり苦痛だ
手持ちで適当に重なるように周囲を撮って合成ソフトでパノラマ画像を作ったり
してる
三脚にパノラマヘッドを載せずに直にカメラを付けて遠景のパノラマを撮ったりする
三脚を開いてカメラを載せてカメラの水平をボールヘッドの位置決めでとる
そして、三脚のセンターポールを軸に回してみる
水平をとったつもりでも三脚の軸は地面に垂直になっていないので
カメラを回すと撮れた画像の絶対水平はずれてしまっていて
できあがった画像は微妙に傾いていて上下を切り取らないと
妙な斜め空間ができあがってしまう
要するにカメラの回転軸を地面に対して水平にして回さないといけないのだ
でっ、そんな機材がある
NodalNinjaというパノラマヘッドメーカーの「EZ-Leveler-II」だ
画像をクリックするとNodalNinjaのサイトに飛ぶので注意
イージーレベラー

この上にパノラマヘッドを載せカメラをパララックスの出ない縦位置にセットすれば
パノラマ画像を撮ることが出来る
画像をクリックするとNodalNinjaのサイトに飛ぶので注意
NN5 PanoramaHead

しかし、カメラ機材に凝っている割りには好い画像が撮れないのが悩みのタネなのである
基本はパララックスの無いようにレンズの「ノーダルポイント」を回転軸の中心に
出来るパノラマヘッドを三脚に載せて周囲を30%位重なる角度で何枚も撮る
しかし、パノラマヘッドと三脚をザックに載せて歩くのはかなり苦痛だ
手持ちで適当に重なるように周囲を撮って合成ソフトでパノラマ画像を作ったり
してる
三脚にパノラマヘッドを載せずに直にカメラを付けて遠景のパノラマを撮ったりする
三脚を開いてカメラを載せてカメラの水平をボールヘッドの位置決めでとる
そして、三脚のセンターポールを軸に回してみる
水平をとったつもりでも三脚の軸は地面に垂直になっていないので
カメラを回すと撮れた画像の絶対水平はずれてしまっていて
できあがった画像は微妙に傾いていて上下を切り取らないと
妙な斜め空間ができあがってしまう
要するにカメラの回転軸を地面に対して水平にして回さないといけないのだ
でっ、そんな機材がある
NodalNinjaというパノラマヘッドメーカーの「EZ-Leveler-II」だ
画像をクリックするとNodalNinjaのサイトに飛ぶので注意
イージーレベラー

この上にパノラマヘッドを載せカメラをパララックスの出ない縦位置にセットすれば
パノラマ画像を撮ることが出来る
画像をクリックするとNodalNinjaのサイトに飛ぶので注意
NN5 PanoramaHead

しかし、カメラ機材に凝っている割りには好い画像が撮れないのが悩みのタネなのである
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます