このプレートは、三脚に同時に2台のカメラをセット出来る優れ物だ
通常はそんな必要性は感じないけれど、ここ一番で次がないチャンスの時には
必要だと思う
万能レンズの18-200mmズームが
一脚ともども転倒後、一年したら後遺症が出て、ズームがガタピシしてしまった
便利で使いこなしが良かっただけに、残念だ
でっ、欲しかった24-70mmF2.8を好きなネオン街の酒を断って
手に入れた
しかし、短い被写体と長い被写体を同時に撮りたいダイアモンド富士には
レンズ交換の時間など無い
でっ、D200+70-300mmどD300+24-70mmを
同時に使いたくなって、あれこれネットで調べてみた
ケンコーからブランドネームをかえたSLIK Plate350PROが
ヒットした

早速Amazonから取り寄せて使ってみた
2つのカメラをセットして揺すってみるとかなり揺れている
実際の撮影時は「露出ディレー」モードにセットして
ミラーが上がるショックの後にシャッターが切れるようにした
今回のダイヤモンド富士が初使用だったが、それなりに有用なアクセサリーだ
惜しむらくは三脚にセットする雌ねじが3/8のサイズなので
私の三脚は1/4ネジだから手持ちの変換アダプターを使ったが
一緒に付けて欲しいと思った
しかし・・・
技術屋を長いことやってたから道具に凝る性分は変わらないなぁ
道具に頼らず、写真の撮影技術を磨けって声が聞こえてきそう 笑
通常はそんな必要性は感じないけれど、ここ一番で次がないチャンスの時には
必要だと思う
万能レンズの18-200mmズームが
一脚ともども転倒後、一年したら後遺症が出て、ズームがガタピシしてしまった
便利で使いこなしが良かっただけに、残念だ
でっ、欲しかった24-70mmF2.8を好きなネオン街の酒を断って
手に入れた
しかし、短い被写体と長い被写体を同時に撮りたいダイアモンド富士には
レンズ交換の時間など無い
でっ、D200+70-300mmどD300+24-70mmを
同時に使いたくなって、あれこれネットで調べてみた
ケンコーからブランドネームをかえたSLIK Plate350PROが
ヒットした

早速Amazonから取り寄せて使ってみた
2つのカメラをセットして揺すってみるとかなり揺れている
実際の撮影時は「露出ディレー」モードにセットして
ミラーが上がるショックの後にシャッターが切れるようにした
今回のダイヤモンド富士が初使用だったが、それなりに有用なアクセサリーだ
惜しむらくは三脚にセットする雌ねじが3/8のサイズなので
私の三脚は1/4ネジだから手持ちの変換アダプターを使ったが
一緒に付けて欲しいと思った
しかし・・・
技術屋を長いことやってたから道具に凝る性分は変わらないなぁ
道具に頼らず、写真の撮影技術を磨けって声が聞こえてきそう 笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます