何でこうなるの?

2016年03月09日 | ドラネタ
以下は昨年3/12にblogアップした記事です。
今のドラゴンズは1年前とまったくかわってません…
まるで、今書いたかの様な内容にびっくりどころか呆れかえってます。
『大丈夫か?中日ドラゴンズ・・・』

大丈夫か?中日ドラゴンズ・・・ - 実況パワフルナゴヤドームライスタ 2016


今年、阪神が掲げたキャッチフレーズ・スローガンは

昨秋に新たに就任した金本新監督が目指す今シーズンの野球です。
金本監督は球団より監督打診があったものの、マスコミ報道ではずいぶん就任を拒み続けた様でした。
プロ野球選手OBなら誰でも一度は監督を経験したいと思いますが、私が察するに多分、今の阪神では本人がとても満足して戦える戦力、また球団との考えのギャップ等があったのではないか?
また、あれだけの人気球団であればある程、身の程を知ればなかな簡単にはいかない葛藤があったのではないでしょうか?
結果、阪神球団はオーナー以下球団が一枚岩となって金本監督にすべてを託したからこそ、金本監督が誕生したのではないでしょうか?
それだからこそ今年の金本阪神の思いが【超変革】と言う重たいスローガンを掲げたのだと思います。

それに引き換え中日新聞・中日球団はどうでしょう😔
相も変わらずの派閥争いはもう御免です…
また、チームにおいても、落合GMと谷繁監督の確執は泥沼化したままなど、とても今の中日球団では変革も改革も出来る環境でないのは確かです。
本人たちが自分の立場のことしか考えてない様にしか見えません‼
チーム内に目を置くと、
昨シーズン限りで常勝球団を支えてきた球界の顔であったベテラン陣もチームを去り、今のドラ選手たちは抜きに出た選手がいなく、全員横一線の戦力となり、今までの形にはめたチーム作りでは他球団より見劣りしてるのは明らかです。
今の日本プロ野球は、先発・中継(セットアッパー)・抑えが投手の役割分担。
この形を今のドラゴンズは投手層の薄さから作れないのが現状だと感じます。先発は5回もたない、中継はゲームを守れない、抑えはいないなど。
たとえば、先発の中5日とか中6日とかローテーションスタイル必要ないです!
米大リーグの先発の働きは勝って様が、負けて様が100球をめどにスイッチし勝敗関係なく好投すれば先発の役割を果たした形となってます。仕事をした形です。
ドラゴンズも先発と言うより1番手の投手に完了回(3回程)を定めてやる、2番手3番手も同じだ。
仕事場を決めずベンチ入りの投手は順番にマウンドに上がって投げる。投げた投手は勝投手とかホールドとかセーブとか関係なく、
完了回をきっちり抑えればOK。
これくらいで良くないですか!
今年に関して言えば、これが今のドラゴンズの投手陣ではないでしょうか?
また、野手陣は守備優先で良くないですか!
相手投手がその日滅茶苦茶調子が良ければいくら良い3割バッターでも打てません。
しかし、守備は10割目指せます。
谷繁監督の目指す守り勝つ野球なら、こうすべきではないですか!
簡単な話、ショートは直倫で決まりです。
などなど極端ですが、こう言った発想を変えない限り(超変革)今年も厳しい戦いとなるのは間違いないです。

最後に以上の内容は私の超勝手な意見です。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アウトコール (にししょう)
2016-03-15 21:33:09
今年はまともな応援ができないかもだから
守備の時のアウトコールがんばりますか
返信する
Re:アウトコール (urara908)
2016-03-16 09:43:25
昨年からの新応援団は群れでないと応援出来ない連中ばかり!
もっと個人個人がドラゴンズファンの代表であると自覚を持って応援・言動など行って欲しいですね。
誰に対して、どこへ向かって応援してるのかを考えないと他球団応援団には応援で勝てないと思います。
ホームでもビジターでも応援エリアの前面に出て応援してこそ応援団。
現在は後方へ陣取りの応援スタイルこそ、ただファンと一緒に群れたいだけで、真の応援団ではないと思います。
太鼓叩くなら前面に出てグランドに向けて叩いてこそ、選手に応援・声援が届くのでは?
今はスタンド内でうるさいだけ!
ファンもそれぞれ色々な人がいます。
横で太鼓叩かれて楽しいと思う人もうるさいと思う人もいるはず。
ファンに対する配慮考えたら、分かるはず。
色々な人に楽しいと思わせることの出来る応援団を目指して欲しいですね。
返信する
Unknown (にししょう)
2016-03-16 12:44:11
今の応援団体はただ目立ちたいだけのあつまりにすぎない
球団が面接をしているらしいけど
いままでさんざんすきかってしていた奴がなんで応援団なんやろうね
返信する
Re:Unknown (urara908)
2016-03-16 23:31:28
確かにU+203C
2年前、ライスタの最上階であれだけ警備員を悩ませてた者が球団面接の上で応援団に採用されたのはどうにも納得出来ないですよね…
球団職員は何を基準に採用したのか情けない限りです。

今日、OP戦を観戦してきましたが、っと言うより応援団監察してきました。
DeNA応援は守備時でも温かい応援を選手に向けてしてました。
これが今のドラ応援団との最大の違いではないでしょうか?
だってドラ応援団は守備時はブレイクタイムだからね…
谷繁ドラゴンズは「守り勝つ野球」を掲げてるんだから、守備時に全面的な応援が必要だと思いますがね!
チャンス時だけ気合入れて応援するのは本当の応援ではないと思います。
大ピンチで“アウト”と取った時こそ雄叫び挙げたいですね!
「いいぞ!(投手名)!大きな声でアウト!」
返信する

コメントを投稿