![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/7e8603b00858be7903d41ffe8f0d8fd7.jpg)
中日ドラゴンズは昨年11/26開催されたファンフェスタ2022にて、2023年シーズンに着用する新ユニフォームを発表しました。ホーム、ビジター用ともに変更され、ファンの前で披露された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/6270c0aaef2a88b5f18499b3a97f4ed0.jpg?1674821516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/d2a098297c8afa99742218cdc2c7d810.jpg?1674997521)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/b8b76176c6cfd70e9658ba0395d0c22b.jpg?1674916246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/0f4c8811b4239b12ebdfbd0b729dd89b.jpg?1674908936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/d29f67f6eb1cfac312c15af4ccbce24d.jpg?1674908948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/dd693e71212c2896e88fce3c81a5424e.jpg?1674888112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/0159d13ba3ed18a41ae80c0f449d1364.jpg?1674887571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/1944c0b68e5fbcb5ff5b60ce66bf3a52.jpg?1674887592)
背番号胸番号のフォントは当時のドジャース型と同じようだが小さく細くシャープになったように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/35eb1da43d36c055272de197d1434a6c.jpg?1674908976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/c56e8e8a505fa6bf2e709cb085bcad8b.jpg?1674910016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/2f6b2e7d7f5e8eaa9ea3aad020f86f31.jpg?1674910031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/6270c0aaef2a88b5f18499b3a97f4ed0.jpg?1674821516)
ドラゴンズと言えばブルーですよね。
立浪体制2年目でチェンジした新ユニフォーム。
2022年と比較するとラケットラインとブルーボタンがなくなりスッキリし、明るいドラゴンズブルーカラーが戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/d2a098297c8afa99742218cdc2c7d810.jpg?1674997521)
袖は引き続きセットインスリーブを採用。昨年、NPB12球団中レギュラーユニフォームでセットインを採用しているのはドラゴンズとファイターズ。他球団の殆どはラグランスリーブを採用している。
2014年以降続くドラゴンズのスタイルとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/b8b76176c6cfd70e9658ba0395d0c22b.jpg?1674916246)
サプライヤーはホーム・ビジターともにミズノ社製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/0f4c8811b4239b12ebdfbd0b729dd89b.jpg?1674908936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/d29f67f6eb1cfac312c15af4ccbce24d.jpg?1674908948)
ホーム用は、これまでよりもさらに鮮やかなブルーを使用し、「軽快さ」と「スピード」を強調。両袖に1本ラインとさらに右袖に「CD」マークを入れ、チーム全体の一体感を表している。
星野監督時代の強いドラゴンズを彷彿させるデザインはドジャース型のユニフォームがベースのようだ。
赤色の胸番号を採用し、「熱いプレー」を意識した仕上がりとなった。赤色の胸番号は2013年以来の復活となる。
ナゴヤドーム開場初年度、当時の立浪選手が公式戦第1号ホームランを放った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/dd693e71212c2896e88fce3c81a5424e.jpg?1674888112)
1997~2001年の第2次星野政権時代のユニフォームのリメイクデザインと思ったが、胸の「Draons」ロゴ下の尾っぽが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/0159d13ba3ed18a41ae80c0f449d1364.jpg?1674887571)
1987~1996年の第1次星野政権時代のよう短いタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/1944c0b68e5fbcb5ff5b60ce66bf3a52.jpg?1674887592)
背番号胸番号のフォントは当時のドジャース型と同じようだが小さく細くシャープになったように感じる。
星野政権第1次と第2次をミックスしたデザインとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/35eb1da43d36c055272de197d1434a6c.jpg?1674908976)
ビジター用の新ユニフォームも鮮やかなブルーが目に眩しい。昨年同様にセパレートカラー。鮮やかな青を基調として胸の「CHUNICHI」のロゴをブロック体から筆記体に変更し、「勢い」と「スピード感」を表現。ビジターユニフォームにも右袖に「CD」マークが入っている。
とにかく、「CHUNICHI」の筆記体は斬新だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/c56e8e8a505fa6bf2e709cb085bcad8b.jpg?1674910016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/2f6b2e7d7f5e8eaa9ea3aad020f86f31.jpg?1674910031)
帽子は当時の星野政権時代の「D」マークと違って、ここ数年と同様「CD」マークに変わりない。
カラーは鮮やかな明るいブルー。
2022年同様でホーム用とビジター用で違いがあり、ホーム用は天ボタンと空気穴が白、ビジター用は本体と同色。
ホーム・ビジター用と共にバイザーの先端に白のラインが入る。
さあ、いよいよ明後日2/1から新しいドラゴンズが始動する。2023年、強いドラゴンズが帰って来い!
伝説のユニフォームとなれ!
頑張れ立浪ドラゴンズ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます