いつだったか、名古屋市の港図書館でCD付きの本を借りようとした。
「CDは、盗難防止に受付で保管しています。受付で言ってください」と本にあったので、受付にいた五十代(たぶん)の男の人に
「このCD、借りたいんですけど」と、言うと。
「借りたいのぉ?」と、めんどくさそうに言われた。そして立ち上がり、CDを取りに行った。
はぁ??? って感じで、そのときは何も言えなかった。
が、あとから腹が立ってきた。
「仕事がいやなら、やめちまえ! それが、お前の仕事だろ!」と、言ってやりたかった。
不愉快なので、その図書館を利用するのをしばらくやめていたが、また利用するようになり、別の苦情を言うときについでに伝えた。
下にもいろいろ書いたけど、こういうときはこれからは、時間がたたないうちに冷静になって、新聞に投書しようと思う。こんな感じじゃなくて、ちゃんと採用されるような書き方で書こうと思う。
(どうでもいいんだけど、前は気づかなかったけれど、新聞の投書には6文字×2行の見出しがついていて、これを自分でも考えたり、意識して書くといいのかもしれない?)
「CDは、盗難防止に受付で保管しています。受付で言ってください」と本にあったので、受付にいた五十代(たぶん)の男の人に
「このCD、借りたいんですけど」と、言うと。
「借りたいのぉ?」と、めんどくさそうに言われた。そして立ち上がり、CDを取りに行った。
はぁ??? って感じで、そのときは何も言えなかった。
が、あとから腹が立ってきた。
「仕事がいやなら、やめちまえ! それが、お前の仕事だろ!」と、言ってやりたかった。
不愉快なので、その図書館を利用するのをしばらくやめていたが、また利用するようになり、別の苦情を言うときについでに伝えた。
下にもいろいろ書いたけど、こういうときはこれからは、時間がたたないうちに冷静になって、新聞に投書しようと思う。こんな感じじゃなくて、ちゃんと採用されるような書き方で書こうと思う。
(どうでもいいんだけど、前は気づかなかったけれど、新聞の投書には6文字×2行の見出しがついていて、これを自分でも考えたり、意識して書くといいのかもしれない?)