こんなのがあるよ。
http://cba2013.jp/
シナリオ募集のはずなんだけど、一次はプロット審査だって。
プロットとあらすじと物語の要約は、わたしは違うものだと思っているけど、とりあえず何十枚も書かなくても応募でき、プロアマ不問だって。
これ、企画書みたいなもの? フォントも決まってるんだね。
さっそくWordで書いて、応募しようと思った。なんか、パッとしないような気もするけど。(でもまぁ、こういうの見たことないかも? 面白くなるのかもしれないね、くらい。)
プリンターがないのでpdfで保存してUSBに落として、サークルKへ。マルチコピーサービスというのがあって利用したことはなかったが、USBを差したら、ファイルが壊れていますと出てきた。
Illustrator で作ってpdfで保存したものは壊れてない。 WordじゃなくてIllstratorで作れってことかな、中身を直せってことかな。時間はまだある。
近くの、プリンターもあったまんが喫茶は建物ごとなくなっていた。
白黒でもまんが喫茶だと一枚50円も取られるので、サークルKでと思っている。一枚10円(のはず)。
★追記
「アマチュアだけの大特権 駄作を山のように書こう」(by 柏田道夫)
「せめて駄作にたどり着こう」(by 鈴木輝一郎)
作品を書き上げないと筆力は上がらないと思うので、駄作でもなんでもとにかく作品を書き上げないと……とは思うものの、面白いものを目指して、結果、駄作かも? となるわけで、駄作を書いて書いて書きまくるぞーとはなかなか思えない……。(思えたとして、サクサク書けちゃうものなのか? プロだって、産みの苦しみで、作品ができるんじゃない?)
http://cba2013.jp/
シナリオ募集のはずなんだけど、一次はプロット審査だって。
プロットとあらすじと物語の要約は、わたしは違うものだと思っているけど、とりあえず何十枚も書かなくても応募でき、プロアマ不問だって。
これ、企画書みたいなもの? フォントも決まってるんだね。
さっそくWordで書いて、応募しようと思った。なんか、パッとしないような気もするけど。(でもまぁ、こういうの見たことないかも? 面白くなるのかもしれないね、くらい。)
プリンターがないのでpdfで保存してUSBに落として、サークルKへ。マルチコピーサービスというのがあって利用したことはなかったが、USBを差したら、ファイルが壊れていますと出てきた。
Illustrator で作ってpdfで保存したものは壊れてない。 WordじゃなくてIllstratorで作れってことかな、中身を直せってことかな。時間はまだある。
近くの、プリンターもあったまんが喫茶は建物ごとなくなっていた。
白黒でもまんが喫茶だと一枚50円も取られるので、サークルKでと思っている。一枚10円(のはず)。
★追記
「アマチュアだけの大特権 駄作を山のように書こう」(by 柏田道夫)
「せめて駄作にたどり着こう」(by 鈴木輝一郎)
作品を書き上げないと筆力は上がらないと思うので、駄作でもなんでもとにかく作品を書き上げないと……とは思うものの、面白いものを目指して、結果、駄作かも? となるわけで、駄作を書いて書いて書きまくるぞーとはなかなか思えない……。(思えたとして、サクサク書けちゃうものなのか? プロだって、産みの苦しみで、作品ができるんじゃない?)