urauranus(ゆり)のあけてびっくりおもちゃ箱

「枡野浩一のかんたん短歌blog」にトラックバックで投稿するためのblogでしたが…??? 日々の記録……記憶。

現実は厳しいというお話?

2013-03-30 17:40:23 | Weblog
去年、三ヶ月半お世話になった派遣会社。
派遣会社に登録に行った訳ではなく、別の会社A(仮名)のハローワークの求人票を見て応募した。
面接の時に、派遣のお仕事もあるのですが、それでもいいですかと聞かれたので、はいと答えた。Aは、派遣会社ではない。会社名で検索したら出てきていたから。
履歴書はコピーさせて頂いたので、とその場で返してくれた。今、返したからといって不採用という訳ではありませんから、とか言っていた。
そしてその後、何の連絡もなく、しばらくしてハローワークからAはどうなってますか? 連絡はありましたか? と電話がかかってきて、連絡はないですと答え、その後も何の連絡もなかった。
そして忘れた頃に、聞いたことのない派遣会社Bから電話がかかってきて、派遣のお仕事があるんですけど、会社名は○○です、場所はどこそこです、即日でできますか? とだけ聞かれ、また電話しますと切れた。
勤務時間も教えてくれず、前にも携帯に別の知らない派遣会社から間違い電話がかかってきたことがあったので、間違い電話か? とも思った。
間違い電話ではなかった。そして働くことになった。
前任者とは二日、一緒にいた。たぶん四十代かなと思うけど、三ヶ月で次の仕事も決まってないけど辞めるそうで、私とまったく同じパターンでAの面接で派遣の仕事もあるんですと言われ、数ヶ月後に電話があったそう。で、この間ハローワークに行ったらAの求人で事務員募集というのを見たと言っていて、Aで事務員なんて募集してないよね? きっとBなんて誰も知らないような派遣会社で誰も応募なんてしないから、ハローワークに求人出すのにはお金がかからないから、人を集めるために出してるんだねと話した。
○○で働いてみて、私もいつ辞めよう……。仕事もなかなか見つかんないしなぁ……。
派遣会社Bの女の子Cさんは確か22歳とか言っていた。
「初めてなので、色々ご迷惑をおかけすると思いますけど、よろしくお願いします」と明るく元気に笑顔で言われ、まぁ可愛い子で、きっと性格も素直でいい子なんでしょうって感じだった。
月末に派遣会社にタイムシートをfaxしていて、翌月五日までに請求書を出さないといけなかったみたいなんだけど、最初だけはきっと教えてもらってやったと思うんだけど、その後は翌月も翌々月も請求書を出し忘れていたみたいで、経費の支払いの〆は五日ですとか私にもCcメールが来ていて、? だったんだけど……。私、ちゃんとお給料もらえるんだろうか? まだ支払われてないので一ヶ月待って下さいとか言われるんだろうかと思ったり。
最後は「いつも忘れてますよね? 五日までに出さないといけないみたいで」と話したけど、? って顔で、「ちゃんとやります」とは言っていて、ちゃんと給料支払われたのでちゃんとやってくれたのかもしれない。
でも、別にどうでもいいんだけど、私には関係ないんだけど、Cさんは、コネで入ったんだろうか?
そして他にも、Cさんと関係あったりなかったりするいろんなことがあって、今の大卒レベルのふつうってこの程度なのかな? とか。(そんなことはないと思うんだけど、ゆとり世代、ゆとり教育ってこのくらい?)
みんなが辞めたくなるような職場は私だってイヤです! って昔、派遣で働いた時に思ったけど、あまりにもみんながすぐに辞めていったら、少しは考えてくれて改善されるのかね?(まったく期待できないけれども。)

関係ないんだけど、昔、友繁晶子さん(フラメンコ舞踊家)が
「うちのインストラクターの条件は、性格がいいことです。踊りは私が教えるので上手くなるに決まっているので」と書いていた。
それを読んだ時、ええっ? スゴイ自信だなぁ。でも、情熱があっても、センスと素養と吸収力のない、本当に教えがいのない、残念な人って世の中にいると思うんだけど、そういう人に出会ったことないんだろうか? そういう人でも私に任せなさいってこと? と思った。
「昔はプロにしか教えてなかったけど、プロはみんなヘンな癖も身につけているので、癖のない初心者も教えることにした」とも書いていた。
でもね、なくて七癖というように初心者でも、ヘンな癖、ある人はあると思うの。
日本舞踊なんてやったことなかったけど、十数年前、習い事ではなく、いきなりやらされた。
扇子も日舞用の新しいものを買って、開き方も分からず、新しいから固くて全然ひらかない。経験者に聞いたら
「きっと先生がちゃんと教えてくれると思うよ。間違ったこと教えちゃいけないから」って。
で、先生はちょちょっとやってみせて
「はい、じゃあ二人ずつテストします」とか言われて、えぇぇぇぇっ!?
わたしと一緒に踊っていた人が
「あぁっ、もうヘンな癖ついちゃったわねぇ!」とか言われていて、わたしが言われているのかとビビっていた。怖かった。
習い事で、だったらもっと優しく、手取り足取り教えてもらえてたのかしら。
日舞はとってもお金がかかって、着物もそうだし、舞台に一人で立つなら一千万とか聞いたこともあるけど、日舞には全然憧れてないけど、一千万とか聞いても別にそれくらいならどうとでもなると思えるくらい、やっぱりお金持ちになりたいと思う。自力で。

おまけ
私にはどうしても一つの職場で長続きすることが、素晴らしいことだと思えない。
実力なくて才能なくて、何にも出来ない人ほど、辞めたら自分が困るだけだから辞められないよね? 自分のミスを人のせいにしてでも、その職場にしがみついていたいよね? としか思えない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする