urauranus(ゆり)のあけてびっくりおもちゃ箱

「枡野浩一のかんたん短歌blog」にトラックバックで投稿するためのblogでしたが…??? 日々の記録……記憶。

ミシン

2015-01-31 00:50:02 | Weblog
二年くらい前にミシンを買った。
それまで使っていたものは、わたしが中学生くらいの時に叔母さんがくれたもの。二十五年以上経って、金属の部分が曲がっちゃって調子悪くなっていたから、新しい安いかわいいのがいいなと思って、二万円くらいでレトロミッキー&ミニーの絵がついているものを買った。
別に飾り縫いとかしなくていいし、電子でいろんなことができなくていいの。
シンプルなものがいいと思った。
ミシンなんてほぼ使わないんだけど、必要な時にないと困るから買っといた。
最初に使ったのが半年くらい前で、二回目が今日(もう昨日だ。)。
最初はちょろっと使っただけで、あんまり気にならなかったが、下糸の目がゆるんで、ループみたいに縫ったとこから飛び出てるんだけど。糸調子も色々やってみた。
保証書にあった電話番号にもかけてみた。直らない。
ミシンなのに、きちんと縫えないなんて、商品としてありえない。低価格商品だからしかたがないのかと思ったが、ありえない。高額ミシン売りつけるための、ただの見せ商品?
外国製の訳のわからん聞いたこともないメーカーではなく、brother 。
電話したら、糸掛けが正しくできているか細かく説明してくれたけど、直らない。
こんな商品ありえない、とハッキリ言ったが、他のお客様からそういう声は出ていないとか。
じゃあこれ、不良品なんですか?
保証期間を過ぎているから、修理は有料だと。見てみたいとなんとも言えないとか。
で、修理代はお店によって違うと言っていたが、九千円、ほとんど技術料で、あとは部品代とか。
納得いかない。
その後、色々試行錯誤して、一番遅い早さでとろとろ縫う分には、縫い目が飛ぶとかゆるむとかなさそうだと分かった。
カーテンみたいに真っすぐひたすらガンガン縫いたいというわたしの要求にはまったく応えてくれないシロモノだとわかった。
商品チェックは、試し縫い5cmとか10cmでハイOK♪ とかやってるんだろうか? それすらやってないのかもね。もちろん全部はやってませんって言われちゃうかな。
他の人から文句が出ないのは、たらたらとろとろ小物作りくらいしかしてないのかもしれない。
安物買いの銭失い。それともやっぱり不良品?
業務用ミシンを買うべきなのかもしれないけど、高いし、毎日は使わない。
昔、通販生活で見た三万円くらいの山崎範夫のミシンを買うべきだったかもしれない。でも全然かわいくなくて買う気になれなかった。やっぱりどこか可愛くないとね。それか美しいか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

? 電車で。

2015-01-31 00:10:17 | Weblog
三年くらい前か、普段乗らないJRに乗っていた。目を閉じていて目を開けると、目の前に若い(22、23か?)かっこいい男の子が座っていた。
とても大きな黒いバッグを持っていて、Chacott とロゴが入っていた。
彼はダンサーなのか? これからどこへ行くんだろう?
ちょっと気になったが、また目をつぶって顔を上げたら、もういなくなっていた。
黒いバッグは、女性用のバレエの衣装が上半身折りたたまなくても、そのまま2、3着入れられそうなとても大きな物だった。男性用の衣装は、そんなにかさばらない気もする。

もっと前(十年以上前のような気もする。)、地下鉄で背の高い、すっとした感じの若い(23、24か?)かっこいい(でもまったくわたしのタイプではなかった。)男の子が、とても長いケース(?)を持っていて、何が入っているのかとっても気になった。
釣り竿ケースよりもっと細くて長い。
剣道の竹刀より、もっと長いと思う。
雰囲気はフェンシング? でもきっと、フェンシングはこんなに長くない気がする。(よく知らんけど。)
何かのスポーツ? なんだろう?
さっぱりわかんなかった。なんだろうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする