あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 老々介護に疲れ果て・・

2022-04-19 16:57:59 | 日記
 8年も昔の話だが オホーツク海に面したあるマチで 脳梗塞で
長年寝たっきりの85歳の夫を 妻が「楽にさせてやりたい‥」と首を絞めて
殺害した事件が発生したことを思い出した。
 夫の介護に疲れた‥と云うもので「健康寿命」の大切さを痛感させた事件だ。
 寝たきりの症状は認知機能の低下や脳血管疾患の症状が多いようだ。
 高齢化・核家族化が進み 80歳以上の夫婦家庭の11組に1組は老々介護を
している家庭だ‥と云われている。

 人間は生物学的に女性は125歳 男性は115歳まで生きる可能性があるようだ。
 現在、100歳以上の高齢者は86,510人で 長寿化が進んでいます。
 しかし、何歳まで生きても「健康寿命」でなければ何の意味も無いのです。
 老いても健やかに生きる秘訣は 個人差はあるが 適度な運動・趣味を持ち
多くの人たちと会話することのようです。

 もし、私が長期介護(寝たきり)になった時 妻は私の介護を続けてくれる
だろうか・・それとも首を絞めない‥と云う保障なんて一つもないような気が
するのです。「ネンネンコロリ」より「ピンピンコロリ」と逝きたいね~‥

     
     
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする