ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

金沢・にし茶屋街

2014年07月02日 | うろうろシテ(国内編)います。


長町武家屋敷跡から南へ犀川を渡ったところにある「にし茶屋街」は、大正時代に建てられた小さな水色の洋館(西検番)も残っており、出格子の家並は風情があります。
近くの犀川に架かる「犀川大橋」は大正13年完成の鉄橋で、複雑な組上げがレトロな雰囲気で文化財になっているようです。
金沢のグルメは昔から「8番らーめん」との思い入れがあり、今回は野菜の味噌味にしました。
昼食に入った店「八州屋」(海鮮丼とおろしそばセット)もどうやら系列店らしく、国道8号線沿いから升々商売繁盛の様子です。
県庁展望ロビーの喫茶コーナーでは、九谷焼か輪島塗のカップソーサーでコーヒーがいただけます。
お土産はお隣り福井の「團助ごまとうふ・みそたれ付」が絶品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長町武家屋敷跡

2014年07月02日 | うろうろシテ(国内編)います。


藩政時代に平士(中流の武士)が多く住んでいた場所らしく、仰々しさのない庶民的な土塀と路地だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢21世紀美術館

2014年07月02日 | うろうろシテ(国内編)います。


開館10周年を迎えて、「スイミング・プール」の作者レアンドロ・エルリッヒ(1973年アルゼンチン生まれ)の個展が開かれていた。
「見えない庭」、「階段」、エレベーターの迷路」、「リハーサル」など不思議に楽しい作品群だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県庁19階展望ロビー

2014年07月02日 | うろうろシテ(国内編)います。


石川県庁の近くでランチしたあと、この庁舎の最上階にも喫茶コーナーがあると言うことで行ってみましたが、意外な隠れ観光スポットでした。
周りに高い建物がないため、金沢市街、立山方面、金沢港などが一望できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園

2014年07月02日 | うろうろシテ(国内編)います。


入園している人は外国からの観光客が多いが、中国人観光客の団体が圧倒的に多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする