goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

手当て

2007-05-26 07:21:21 | ここで愛ましょう
先日のもらい事故から、むちうちで整骨院に通っています。
なめていました・・・むちうち。
これは大変ですね。
重くのしかかるような不快感にあぶら汗の日もあります・・・。

事故当日は病院で診察とレントゲンは受けました。
状態がわかったので、病院の整形ではなく整骨院での治療を選択しました。
りんが小学1年でぎっくり腰を患ってから紹介されて4年間お世話になった先生です。


身延からは少し離れていますが、通うだけの効果はあります。
とても混んでいて、当時はおのおの手仕事とお昼ご飯とMyカップを持参の方々でいっぱいでした。
昔ながらの診療所で、畳敷きの広い待合室は集会場のようです。

みなさん今は順番だけとって自宅待機!
遠くから通っている事と私たち親子の状態がひどかったのでみなさんが順番を譲ってくれます。




これが井上先生。
いつもニコニコ笑顔なんですが、緊張してますね~。
後ろは息子の若先生。
「手当」という言葉が浮かびました。
まさに手当です。
職人ワザのように魔法の手を使って、患部の状態を把握し時間をかけて、とても丁寧に体を整えて下さいます。
医療器具はあくまでも補助。
骨をボキボキならすのではなく、筋肉やリンパの流れを正常な状態へ。
ハンドパワーです!
人の手とはすごいものだなとつくづく感じました。
手を当てる・・・これぞ手当!
気持も安心します。

子どもの頃、あたしも母に背中をさすってもらうのが好きでした。
今でもレッスンに来た子どもたちに、疲れている時や落ち込んでいる時は「おまじない」と言って背中をさすってあげます。
ちびちゃんはこれでOK!
ニコニコになります。
赤ちゃんの頃はみんなしてもらったよね。


肩こり症のあたしが疲れていたとき
暖めた手をそっと肩にのせてくれた人がいました。
じわ~と伝わる手の温かさ。
心の手当にもなりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする