山梨県国文祭提案事業、夜桜コンサートの舞台設営の打ち合わせをしました。
ステージハーモニーの藤原さんに、現場の身延山久遠寺三門においでいただき、映像担当のmakotoさんとアイディアをひねります。
かなり難しいステージ設営。
山梨県での国民文化祭ですから、ここで出来るアイデアをわたしたちで生み出したいのです。
プロの演出家はお願いしません。
限りある予算の中で最高のステージを。
今回は子どもたちの演奏はもちろん、身延山雅楽会の演奏や、会場自体も文化財。
すべて身延産でステージを仕上げたいのです。
まだ難題ばかりです。
チラシもメディアの後援申請がおりたのでいよいよ印刷へ。
3月30日
よろしくお願いします。
アトリエも演奏会のためのレッスンが続いています。
うれしいのが普段は目立たない子の成長が練習にもはっきり表れていること。
感動しっぱなし。
本番よりも充実のこの時期。
子どもの可能性を大人が予想しちゃいけませんね。
どんな子も、等身大が一番すばらしく、つねに延びている。
子どもと過ごす時間は伝えきれない感動があります。
夜は「万歳峠」。。
1日の駿台甲府中のコンサートの準備。
パリ行き切符もそろそろ・・・。
ステージハーモニーの藤原さんに、現場の身延山久遠寺三門においでいただき、映像担当のmakotoさんとアイディアをひねります。
かなり難しいステージ設営。
山梨県での国民文化祭ですから、ここで出来るアイデアをわたしたちで生み出したいのです。
プロの演出家はお願いしません。
限りある予算の中で最高のステージを。
今回は子どもたちの演奏はもちろん、身延山雅楽会の演奏や、会場自体も文化財。
すべて身延産でステージを仕上げたいのです。
まだ難題ばかりです。
チラシもメディアの後援申請がおりたのでいよいよ印刷へ。
3月30日
よろしくお願いします。
アトリエも演奏会のためのレッスンが続いています。
うれしいのが普段は目立たない子の成長が練習にもはっきり表れていること。
感動しっぱなし。
本番よりも充実のこの時期。
子どもの可能性を大人が予想しちゃいけませんね。
どんな子も、等身大が一番すばらしく、つねに延びている。
子どもと過ごす時間は伝えきれない感動があります。
夜は「万歳峠」。。
1日の駿台甲府中のコンサートの準備。
パリ行き切符もそろそろ・・・。