縄文人をご存知ですか。
時の人です。
昨年、国立科学博文館のプロジェクトで、3万年前の航海実験で台湾から沖縄へ航海し大成功を収めました。その丸木舟を作ったのが、この方、、、縄文人です。
石斧ですって。
藁を着ておりました。
Yahooニュースでも。

今日は洋服でした・・・
でも2月のこの時期に半袖、裸足・・小学生にはおりますが、目の前にもおりました。
五年ほど前の山梨市でのコンサートに、一番前で人目もはばからず大泣きしながら歌語りを聞いてくださった方です。
その時には石斧とか、縄文式住居とかまさか、今の彼に関係する話だとは思いませんでした。
今日はせっかくですので日常生活のことを根掘り葉掘り聞きました。
縄文人は何を食べるんですか?
小屋に暮らしておるそうです。
生きていくのに必要なものはそんなにない・・・と言い続けている私ですが、彼は徹底しておられます。
人類の歴史でも生活に密着するお話は面白いです。
その価値観から今の時代を眺めると、これもまた面白い話になるわけです。
あー、楽しかった。
縄文人A、ありがとうごいました。
23日のカフェ・キュイエールライブに、参加下さるそうです。
生で縄文人に会いたい方は、それ目的でいらしてくださっても構いません 笑

ご予約はチラシに掲載のない私の携帯メールでもかまいません。
ぼちぼち、ご予約が始まりました。
お待ちしております。
時の人です。
昨年、国立科学博文館のプロジェクトで、3万年前の航海実験で台湾から沖縄へ航海し大成功を収めました。その丸木舟を作ったのが、この方、、、縄文人です。
石斧ですって。
藁を着ておりました。
Yahooニュースでも。

今日は洋服でした・・・
でも2月のこの時期に半袖、裸足・・小学生にはおりますが、目の前にもおりました。
五年ほど前の山梨市でのコンサートに、一番前で人目もはばからず大泣きしながら歌語りを聞いてくださった方です。
その時には石斧とか、縄文式住居とかまさか、今の彼に関係する話だとは思いませんでした。
今日はせっかくですので日常生活のことを根掘り葉掘り聞きました。
縄文人は何を食べるんですか?
小屋に暮らしておるそうです。
生きていくのに必要なものはそんなにない・・・と言い続けている私ですが、彼は徹底しておられます。
人類の歴史でも生活に密着するお話は面白いです。
その価値観から今の時代を眺めると、これもまた面白い話になるわけです。
あー、楽しかった。
縄文人A、ありがとうごいました。
23日のカフェ・キュイエールライブに、参加下さるそうです。
生で縄文人に会いたい方は、それ目的でいらしてくださっても構いません 笑

ご予約はチラシに掲載のない私の携帯メールでもかまいません。
ぼちぼち、ご予約が始まりました。
お待ちしております。