goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

群馬テレビ

2007-05-19 07:41:35 | ここで愛ましょう
うれしいお知らせが届きました。

6月10日泰兵衛ライブ「おばぁちゃんの手紙」が群馬テレビでの告知となりました!
「あさいち・朝生・情報通」という番組で、
6:55~8:30の間に2,3回
しかも21日の月曜日から毎日OAしていただける事に!!

ポスター写真とともに、一分間のコマーシャルです。
すごいことになりました!

感謝とともに思うこと。
この作品は確かに私が書いたのだけれど
それはどうでもよいことです。
おばぁちゃんの気持や空の高いところから私たちを見ている
おとうさんや先人たちのメッセージが一つの力になり
事を運んでくれているような気がします。
「愛する人を失うだけ」・・・これが戦争なのだと思います。
誰が守るの?

きれいな声でもなく、歌がうまいわけではない私が
メッセンジャーになりました。
きっと意味がある。

キャッチして下さった群馬テレビさんありがとうございます。
そしてお世話になります。
宣伝してくれている遠くのともだち、みんなありがとう。
一緒に喜んでくれたともだち、ありがとう。
これは私だけのステージではない、確かです!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナッツ

2007-05-18 07:34:32 | ここで愛ましょう

夜、今年の3月に教室を卒業し、東京の大学に進学した
ちーちゃんが帰省。
東京で流行のドーナッツを届けてくれました。



 『Krispy Kreme DOUGHNUTS』       

テレビで行列の出来るドーナツやさんで紹介されたあれです。
40分並んでくれました。

無口で小さい頃は泣いてばかりいたちーちゃんです。
「はしか」の流行のための2週間の休校だそう・・・。

身延に帰る時、私を思い出してくれた気持がうれしいよね。
食感は噂どうりやわらかいフワフワなのに
胸につかえながらいただきました。
ありがとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆らわず…

2007-05-17 21:39:48 | ここで愛ましょう

人生思うとおりにはいかない。
・・・のはずが、思わぬ喜びに遭遇したここ一年。
深ーい、暗ーいトンネルを抜けたら輝いていたんだ、毎日が。
がぁっ、そろそろ、またトンネルのようだ。


今年の秋にベトナムへ、日本留学のご褒美のある現地での日本語スピーチの大会の選考会に同行させていただく計画がありました。
それはそれは楽しみに「人間なんだから」ベトナム語で覚えようか、とかメコン川をずっと下るのもいいな・・とか夢は遠い青い空へ・・・。
先日、外務省より担当者にメールがあり、企画が当初の計画より一週間早まったとのこと。
・・・・・。
すでにはずせない予定を入れてしまっている。

「ヤカン、おいて行かないよ、やっぱりいつか一緒に行こう」


実は事故に遭ってしまた。
知れわたるのは早かった。
みなさん心配かけました。
すぐ治ります。
あたしは法定速度で直進していただけ。
緩やかなカーブを抜け、突然だったけれど冷静に避けてぶつかった。
対向車、後続車がなくてよかった。
体も無事だ、よかった!!と直後は思った。

なんだ、この吐き気は!
ななんだ、、背中が痛む!
なんだぁ、右腕がしびれる。

治ってみせます、次に会うときまでに。
問題は車だっ。


不安病が出てきた。
これは私の持病。
自分に気づかないように知らん顔してきたけれど、踏ん張ってきたけれど、ぼちぼちダメみたい。


母が入院した。
じじいにだけは大事な事を言えない。


大切な人が落ち込んでいる。
声をかければかけるほど、首を絞めているようだ。
間抜けなあたし。
自己嫌悪・・・ひとりになっていく。


りんと一緒に空気を変える方法を話しあった。
「髪切って、みんなに笑ってもらったら?」
「ミスドーとカフェオレ&サーティンワントリプル 
 まとめていく?」
「ぐちぐち悩まないで、新車!新車!」


そして今日・・・
おそるおそる代車で、今年度初の小学校の授業に行った。
110人の顔をみて武者震いがした。
声を聞いて、気持よくなった。
なにかが溶けて心に広がっていく感じ。

「やっぱり伝えなきゃ、やらなきゃ、待とう、その時まで」




こんな時はアレを唱えよう。
「神さま、ありのままを受け入れられる自分にして下さい」
そして最悪の自分をよーく観察しよう。
そう、今は流されるまま・・・いくのがいいのかもしれない。
逆らわず・・・。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実のなる木

2007-05-16 11:18:23 | ここで愛ましょう
庭にあるサクランボの木に実がなりました。
道路をはさんだ実家の庭ですが・・・。
うちの父(愛を込めてじじいとよぶ。)はお百姓チャレンジャーです。
畑にはキャベツ、ネギ、グリンピース、そらまめ、じゃがいも、たまねぎ、もう少し立ったらキューリにトマト、ナス、オクラ・・・季節の野菜は全てあります。
幼い頃の田んぼの記憶はありますが、当時勤めをしながらの管理は不可能でしたので、ずいぶん前からお米はやってません。
すいか、キーゥイ、ボタンキュー、すもも、みかん、いい香りのする、、何とかという果実。
梅畑もあります。
目の前は山ですので山の恵みもいただいています。

じじいは人が苦手です。
獣とは通じあえるらしいです。
土と語りながら、外が明るいうちはせっせと動いています。
それこそ、一年中です。
お天気の日はもちろん、雨の日も風の日も。
お酒が大好きです。
外では呑みません。
働き者の変わり者といわれています。
変なエピソードはいっぱいあります。
酒飲みとは一緒にならないと決めたのは、三交代で働いていた時の寝酒が子ども心にいやだったのでしょうね。
山師ともつき合っていたから、、呑む時は半端じゃなかったし。
疲れた体で呑んで、むしゃくしゃした時の父は恐かった。

そんなじじいがつくる野菜は無農薬、、いますよ、毛虫さんやなめくじさんがキャベツの中に。
当時は・・・いやでね。
そして、子どもが大好きなじじいは野菜じゃ喜ばない私たち兄弟に実のなる木を育ててくれました。



言葉では表せない愛情や、大切な事を伝えてくれます。
じじいはお金にも興味ありません。
お給料ためて買ったという自慢のあのカメラはどこへいったのでしょうね・・・ずいぶん昔の話。
幼い頃、どこに連れて行ってもらったわけでもありません。
ただただ、真っ黒に日焼けして土と向かい合い、山と語り、空を見上げ働いていました。
生きるのに必要な物はそんなにないのかもしれない・・・。
これはきっとじじの背中をみながら、自然の恵みと収穫の喜び、実のなる木にみた幸せからでた言葉。
実感。

じじいに教えてもらったように「木に宿る命の音」をたくさんの子どもたちに聞かせてあげなきゃって思うこの頃。

こんなにふり返っちゃってますが
今日もじじいは元気ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰兵衛 歌語り

2007-05-12 01:00:56 | うた♪と音のライブ
群馬泰兵衛さんでの「歌語り」のポスターが出来ました。
ポスターを認証(笑)していただくために浜田ただしくん に送信。
即答、認証(笑)のお返事。
泰兵衛マスター、よろしくお願いいたします。

 群馬のみなさま、お世話になります。

昨年7月、何もわからないまま(歌いはじめて約二ヶ月!)お座敷に立ってしまいました。
知らないとはいえ相当場違いなあたしでした。
群馬の紅白といわれる泰兵衛お座敷に、いわゆる間違ってエントリーされてしまったのですね。
しかし、その日から人生が大きく変わりました。
お互いを知り合う時間なんてありませんでしたね。
音暮路船のみなさん、泰兵衛にいたみなさんはそのままを受け入れてくれました。
「ともだち」という響き。
名前を呼び合う喜びを知りました。

あの時、どんな気持で群馬に向かったのか・・・。
お座敷にたつみーんながピカピカ輝いて眩しくて、かっこよくて。
山梨に帰る電車の中でどんな事を思ったか。

あれからもうすぐ一年。
新しいチャンスをいただきました。
本当にありがとう。
相変わらずだけれど、ただ懸命に伝えるだけです。





それにしても認証直後ただしくんのブログUPの早さには驚きました!
はやっ!!
・・・とそのすぐ後、うれしいお知らせが。
あとしばらくしたら報告します、ねっ、ただしくん!
ビックリしています。
さらにスーさんからも!

みなさん、どうぞよろしくお願いいたします!

                    晴美

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする