山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

ありがとうの音

2007-10-04 22:47:53 | うた♪と音のライブ
「親子のきずな」
ピアノ連弾&パーカッションコンサート 終了しました。
保育園の「ふれあい会」に呼んでいただきました。
空高い、気持ちのよい秋晴れの一日、園児、おじいちゃん、おばぁちゃん、保護者のみなさんがお集まりです!



りんとふたりで♪ゆりかごのうたからスタート。 



今日は「楽しい音楽」を子どもたちに体感してほしかったので、プログラムもグッと子どもの気持ちに近づけてみました。
演奏にあわせて、歌声や手拍子が途切れません!
トトロもネコバスもドラえもんもごきげん!
まさに参加型コンサートでした。
パーカッションのヨシカズさんのリズム&音のセンスは素晴らしい!
連弾とのセッション、さすがです。
楽器の数より音色数がぐ~んといっぱい。
不思議な音が楽しい~♪
天才・・・いや努力の人、お人柄はとても謙虚です。



今日の目玉は「ゲゲゲの鬼太郎」!!
子ども達はこのとおり!ノリノリ!



「天国と地獄」「剣の舞」ぐぁんばりました!
100メートル走した後のようです。
あっ、そうか、だから運動会でかかるんだよねっ。
アップライトピアノを、普段使っているグランドピアノと同じように弾いたら体が浮くのでした。飛び跳ねて弾いてる感じ。
ピアノ体感とでも言うのだろか?



親子連弾
日々の隙間をみて遊びの中で楽しんで弾いてきました。
こんな形になって、うれしいな。

2人暮らしをはじめて、とても気持の苦しかった時期、すべてを承知で娘を預かってくれた園長先生。
本当は感謝の気持ちを言葉にしようと思ったのだけれど、今日はやめた。
2人でこの一曲に心を込めて・・・
「涙そうそう」
赤い水玉のワンピースを着たりんが小さなイスに座っている。
おむかえに行くと、目と口がつながってしまいそうな笑顔でとんでくる。
家に着くと「ギューして」って力いっぱい抱きついてくる。
ママも同じ気持ち。
どれだけ、生きるちからをもらったことか。

そして・・・
今日、じじいが会場にいた。
たぶん30年以上ぶり・・・演奏を聴いてくれた。
一番後ろで帽子を深くかぶり座っていた。
園長先生の計らい。

10曲、アンコール3曲
・・・あっという間。

聴いてくださったみなさん、園長先生ありがとう!
パーカッションのヨシカズさん、本当にありがとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生からの手紙

2007-10-03 00:31:58 | ここで愛ましょう

御坂東小学校3年生のみんなが感想を書いてくれました。

・今日はじめてせんそうのことをくわしくしりました。
・「せんそうはこんなにこわいんだね」ってわかりました。家ぞくや友だちやおじいちゃん、おばあちゃんを大切にします。わたしたちも命をたいせつにします。
・すごくかなしいおはなしでわたしもなきそうになりました。
・広しまにげんしばくだんがおちたのをしりませんでした。
・せんそうはこわいです。ごはんもちょっとしか食べられないし、大切な人がしんじゃうかもしれないからです。ぼくはしあわせだと思いました。
・昔はきゅうにばくだんがふってくるから、みんなすぐにひなんするということもたくさん知りました。
・せんそうっていいことはなにもないと思いました。
・ひこうきの音が大きかったのでびっくりしました。




まだ全部わからなくてもいいのです。
62年前に「せんそう」というものがあって多くの人が悲しい思いをしたこと、爆弾やB-29の音が怖かったこと、覚えていて下さい。
「ちいちゃんのかげおくり」を勉強するそうですね。
きっと、さらに深まると思います。
みなさん、先生、ありがとうございました。


♪いちばんよかったのはさいごにひいた「きみへ」のきょくです。


ありがとう!
そう、わたしたち大人はみんな君たちを愛しているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はMJ!

2007-10-02 22:23:25 | MJ「愛と平和」日記
 
    第11回みのぶジュニアコーラスコンサート
      11月17日(土) 18:30開演
      身延町総合文化会館 ホール


子どもたちは今年も輝いています!
昨年10年の節目を迎え、新たな気持で迎える11年目の秋。
準備を進めています。
整理券配布は10月25日からです!     

      

はっちゃけグループ。
どうしてこんなに元気なの?
さっき、「音がとれないなら舞台にはのっけないからねっ!」と怒鳴られたばかりになのに!

      
      

今年もダンスには気合いが入る。
鳥肌が立つくら生き生きしている!
でもまだまだ、これからだよ。

      

たよりにしてます、MJⅠのメンバー。
どんな底力を見せてくれるだろうか。

      

学校や年齢の枠を越え、MJワールドがふくらんでゆく。
愛おしい。



だけれどもね・・・
あたしは毎年この時期、ある意味持病の「不安」のドツボにはまる。
どうあがこうと、時期がこないと直らない。
ホントは今が一番苦しい。
演奏会プログラムからはじまり、音楽物語の脚本もツメのどうにもならない時で、絡まった思考回路がショートしそうである。でもこの苦しい中から、妥協せずぎりぎりまで何かを追求する作業がどうもイイらしい。
そこから生まれたものだけをステージにのっけたいのです。



今日は小学校の音楽授業と午後は教室。
この時期には絶対しない教室の新規の生徒の受け入れまでしてしまった。
MJの反動か・・・意外に他に集中出来る事が気持よい&効率がよい!
今日の御坂西小学校の4年生の合唱は感動的でした!
これは別枠で書きます。
明日は御坂東小学校!
行ってきます!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子のきずな

2007-10-01 22:23:23 | ここで愛ましょう

『RIN & HARUMI』親子連弾
10月4日、保育園コンサートデビューします!



ふたりが卒園した保育園でのコンサート!
あの頃のいろいろな想いがめぐります。
「親子のきずな」というテーマです。
日々のホンのちょっとした隙間に遊ぶように弾いてきた連弾。
みんなが知っている
楽しい曲ばかりです。。
だって、選曲は5歳の頃のRINだからねっ。
どんなアレンジになるか!お楽しみに。
これにヨシカズさんの楽しい「音」パーカッションを入れて楽しみます!
知る人ゾ 知る彼のリズムさばき♪
あたらしい風となるか!?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする