山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

猫たちの今後

2017-09-21 07:44:00 | ここで愛ましょう



 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐源氏祭り

2017-09-20 00:45:00 | 万歳峠
歌語り「万歳峠」


原作・歌・語り 山本晴美
写真・音響   松村 誠


いよいよ、万歳峠のある須玉町での歌語り「万歳峠」が地元の方にご案内できます。
甲斐源氏祭りでの企画です。
しかも、ふれあい館から歴史ある場所を訪ねながら、万歳峠まで歩きます!
すごい企画です!

10月1日 (日)
須玉ふれあい館ホール

10:00~11:10 歌語り「万歳峠」

12:40~13:40 若神子ウォーク




 

万歳峠まで一緒に歩きましょう。

なんならストーリーのように兵隊さんが歩いた同じ道を日野春駅まで歩きますか?
残念・・・企画にはありません、万歳峠まで。

72年前のままの神社や道祖神、、当時の若神子を感じて学ぶウォークです。

歌語りの万歳峠を見てみたい!と思った方、あらためてこ若神子で万歳峠を聞いて体感しませんか?
お誘い合わせしてお出かけください。
お天気が良いといいな。


 

電話予約いただくと特典があるようです。
0551-42-2346 (小泉)

当日参加でも大丈夫です。

お祭り当日は他にもたくさんの企画があります。
詳しくは追記します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンバとナラ

2017-09-19 19:38:00 | ここで愛ましょう
めろん&とまと

本日めでたく「シンバ」&「ナラ」となり、優しいご家族と一緒に暮らす事が決まりました。

おめでとう!


 

真夏に突然現れた三匹の子猫。
茶トラ、白、白。

チビなのに、シャーシャー、カッ、カッ、ぺっ、ぺっ・・と威嚇します。

まだひと月ちょっとでしょうか・・・
目は目ヤニでぐちゃぐちゃ、皮膚はノミで真っ赤
毛色は白らしい・・・
親猫の気配がありません。



それが、預かりさんのおかげで、こんなにも綿菓子のような、うさぎのようなもふもふの兄妹となりました。
特にナラは、体が小さく、もちろんガリガリ・・・もしかしたら・・・育たないかも、と心配しましたが、この通り!

愛情いっぱい、お腹いっぱい、体調が整ったら、すぐ威嚇は無くなりました。

茶トラのスイカは9月の初めに里親さんに迎えてもらい、二匹が仲良く毎日を過ごし、今日の日を迎えました。


預かりさんをしてくださったayukoさん、ばぁば、本当にありがとうございました。



さて、今日からあらためてよろしくお願いします・・・えへへ。


引き続き・・・

「いいこ」オス 

茶トラ、しっぽ長く真っ直ぐです。
人懐こくて、本当にいい子です。
目が合うだけでゴロゴロ・・・スリスリ。
すぐに新しい家族に馴染むと思います。

 

「どんぐり」オス 

クールな顔立ちで好奇心旺盛。
リーダー格です。
おしゃれなボディ柄、しっぽは長く真っ直ぐのキジトラちゃんです。

 

「ジジ」メス
まだ 人目があると引っ込み事案ですが、そっと覗くと・・・
心配ないくらい元気に遊んでいます。
真っ黒ボディでしっぽは長く、真っ直ぐです。

 

「しろ」オス

警戒心がとても強かったのですが、日々、確実に距離が縮まっています。
不安げな目も愛情さえあれば、どんどん変わります。
最近わかったけれど、かなりの甘えん坊です。
仮の名前にしても安易すぎた・・と反省中。
しっぽは真っ直ぐ、耳としっぽが薄茶、綺麗です。

 

「キー」オス

茶トラの幸福の鍵しっぽです。
触って欲しいけれど、ちょっと勇気がいる・・・で、じりじりと目を合わせず寄ってきます。
時にわざと?と思うように逃げ遅れます。
そんな、歩み寄りがかわいいです。


 

全員、2ヶ月半くらいです。
トイレはしつけ済み。
夜は自らゲージに入ります。

アトリエにおります。

どうぞよろしくお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき

2017-09-18 19:30:00 | ここで愛ましょう
昨日、たぬきちゃんが、優しいお父さんとお母さんの元に迎えてもらいました。

小さいしっぽなので、「ちっぽ」と命名されました。
ちっぽ、おめでとう!

実は、ぶっさかわいいと保護猫の中でも人気ナンバーワンの女のコでした。

他の七匹とは月齢が違います。

目のあいていない頃は、他に二匹の兄弟がいましたが保護した日には亡くなっていました。

お母さん猫は真夏の出産だったためか、見るからに弱っていて母乳をあげられなくて、一緒にいた他の母さん猫に預けられていました・・・他のお母さんもガリガリでしたが。

どちらにしても母子ともにガリガリ君。
初めて会った時、生きられるか?と不安でした。

保護した後は、フードを選び、母乳に近いミルクを飲ませ、兄ちゃん姉ちゃんたちと、たくさん運動をさせていくうちに、ぐんぐん大きくなり、いちばん懐っこく、好奇心も強く、よく遊ぶいい子に。

ご飯もたくさん食べます。
いちばんのちびすけだったからか、夜は、半月くらい年上の仲間たちのおっぱいを探っては眠るという・・・少し不憫だったかな。

 

 新しいお母さん

新しいお父さん、お母さんはとても優しく猫ちゃん大好きなご夫婦。
幸せになれると思います。


 

甘えたくて、甘えたくて仕方ないちっぽ。
もう寂しくないね。
今頃、ご家族にいっぱい撫でてもらっていると思います。

 

 

今回の保護に至った一連の経緯と、私の思いを伝えました。
繁殖を望まないならば、病気を防ぐ意味でも不妊手術は約束してもらいました。

 

田舎ではまだ猫の不妊手術は特別のことのように思われます。

気にしないまま育て、気がつけば子猫が生まれ、飼えないことに気づく・・・オスだったらいいだろうと思うけれど、この連鎖が望まれない繁殖につながります。

そして、残酷な事に、生まれてすぐ命を絶たれたり、地域猫にもなれない野良猫が増えていきます。

里親さんが見つからなかったら、猫たちをどうしようか・・・真剣に心痛む毎日です。

ちっぽ、よかったね。
お父さん、お母さん、ありがとう。
よろしくお願いします!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110歳!!

2017-09-17 14:38:00 | MJ「愛と平和」日記
身延町にあるみのりの里さんの敬老会にMJのメンバーとボランティアコンサートにうかがいました。


 

 

本番前

 

会場となったエントランスは利用者さんとご家族でいっぱい。
会場のみなさんのノリも良く、コンサートは大成功!
(写真はのちに)

プログラムもアレンジも普段のコンサートと少し違います。
気持ちを一つにイザ!

なんて楽しい時間。

その後は配膳を手伝わせていただき、おばあちゃん、おじいちゃんに話しかけます。
その場で歌ったりします。
これも盛り上がります。

 

 


なんと、なんと
110歳の「よし」さん。
こんなにおきれいで、お食事もしっかりされます。
富士山もフルコーラス一緒に歌います。

 
MJの最年少4歳のリーちゃん。
つまり、二人の年齢差は106歳!!

110-4=106

106年、生きている時間が違うって・・・

 

 
 
 

 

 

全体会が終わると、ランチタイムになるのですが、家族中で参加され、お祝いされている風景がありました。
見ているだけで幸せな気持ちになります。

 

今回は指揮と伴奏と兼任。
高齢者施設での活動は特別な準備が必要です。
MJのメンバーも少ないし、ホールではないからね。
アレンジ、キー、プログラムの運び、すべてのバランスが取れ、ふさわしいステージなります。
ここ数日、譜面とにらめっこでした。
慣れているとはいえ、私一人ではないので、このメンバーのパワーを生かす最良のプログラムを。
時間が足りないから、毎朝5時起きでした。

特別嬉しかった子どもからの一言。

「私は医者になれなかったら、晴美先生のようになる。」

ちょっとくすぐったいけれど・・・。

全力で生きるって、けっこういい人生だよ。

子どもたちは良い体験をさせていただきました。
みのりの里さんお声がけありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする