山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

歌語りの支え

2024-10-16 20:19:04 | 万歳峠

分厚いレターパックが届いた。

開封前に手にしただけで、ドキドキする。

最初に、教頭先生のそれはそれは綺麗な文字のお手紙に内容が入ってこない...

落ち着いて、きっちり読み胸が熱くなりました。

3年間で三つの作品と向き合ってくれる明見中の取り組みは、5年続き本当に理想的。

1945年の日本にあった三つのストーリー

この企画のきっかけを作ってくださったのが、今の教頭先生なのです。

そして、毎年の感想文。

昨年を振り返り、その続きのような文面が、より子どもたちを近くに感じさせられる。

 

     

もちろん、戦争がもたらす残忍な歴史についての感想はある。

それ以上に嬉しいのが、今を生きることへの着眼。

そして、道しるべの歌詞を大事に思ってくれる気持ち。

私の体調への労りもたくさんあった。

 

     

子どもたちの歌声がよみがえる。

 

       

毎日毎日、幸せな私でも、自分のもどかしさにネガティブな気持ちに包まれ落ち込むことはある。

新作製作中は、孤独だし、表に立つ作業ばかりではないし、ごきげんもよろしくない。

新作が生まれるまで、こんな素敵な時間を忘れないように、感想文は机の上に常備することにした。

こんなにたくさんの励ましがあって、書けないわけがない。

リアルないい緊張感にもなる。

 

時間が足りないと思う気持ちに争うように最近ブログを再開した。

時間は取られるけれど、これまでもそうやって気日々の持ちを整理しながら、テーマを見つめてきた。

体力も落ちたから程々に...が大切だけれど、風向きは悪くはない。

こうやって、気にかけてくださる方々に報告できることが嬉しい。

 

明見中の皆さん、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり企画会議

2024-10-14 08:32:29 | NPT再検討会議

昨夜Amazonさんに注文した本が届き、どうしても読んでしまいたかったので、今日もお出かけなしです。

部屋にいても秋風を感じる良いお天気です。

年内に行かないとならないところがいくつかあり、航空チケットを検索したら12月も残席少ないですね。

計画を具体的に起こし、明日にでもチケットを取らないと、経費が余分にかかってしまいます。

色々同時進行ですが、のんびりはできません。

 

    

 

短毛のショウタはボディーラインがはっきりするので、どんな格好をしていてもどこか面白いです。

こう見えて、尿路結石、二度の入院、療養食愛用中...本猫は食事は不満です。

野良のままだったら、どうしたんだろう......

 

    

8年前から我が家の猫になった青(白い猫)と茶々は、3年前から仲間になった7キロあるショウタの威嚇に押され気味。青と茶々の仲良しっぷりは近所でも有名です。二つ一緒に我が家の扉をノックし、以降もいつもくっついている兄弟です。前足に障がいのある茶々はアレルギー目の青の行動を見ながら生活しています。茶々の方が気が強いのに、ビビりの青がすべてです。

 

    

 

この春から我が家にいるがんちゃんは、元気な頃は、ここらを仕切る女番長でしたが、今はすっかり平和主義。動物はすごいですね、片手でもバランス良いです。

カキカキが出来ないから、ブラッシングは必需です。

片手だけでなく、左足の先も無いコです。

4匹ともそれぞれのハンデを持って、玄関をノックした山本家一味志願者です。

ご縁と一言で片付けられるのもナンですが......

4匹とも交渉は成立したわけです。

 

    

 

ひとり企画会議の今日は猫の留守番決済まで取らないとならないので調整が大変です。

今朝、被団協の平和賞受賞を受け、私のことを思い出してくださった方から応援のメールいただきました。ありがとうございます。 年内には広島に行き、孝夫さんに会ってきます。

 

歌語り北海道展開のお話が進行しております(^^)

 

1月11日の沖縄二日目、blog アップしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気良いのにね

2024-10-13 20:42:11 | 歌語り沖縄

お天気の良い一日。

体調はほぼ回復。

今回は今までにない体調の変化に、治るのか不安ばかりの毎日でした。

この私の気が弱くなるほど。

よくコロナを体験すると体調が変わると言われますが、そうなの?

昨日も今日も外出せず、沖縄本とパソコンで調べ物です。

疲れると、夏の名残のものを片付けたり、猫たちの冬毛布の洗濯したり...1日の小さな目標をこなしています。

たっぷりお昼寝もしました。

ピアノ練習もしたよ。

 

今日は1月10日の沖縄戦取材もブログ書ました。

旅の生活日記で、取材の所感や詳細は時間を取られるので書いていません。

 

しかし、年々、記憶っていい加減になってきますね。

日記をつける大切さと、溜めるとどんなに時間をさかなきゃならないか、身にしみます。

明日は三連休の最後の日。

今週は茨城に出張があるので、自宅で過ごします。

11月24日の生きるちからのチラシ原稿も仕上げなきゃ・・・

写メをする習慣がなかなか戻らなくて、彩りがなくてさ、つまらないねブログ。

明日は撮る(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞

2024-10-11 23:54:19 | 広島

被団協さん、大きな前進、おめでとうございます!

日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会です。

世界中に問いかける、素晴らしい機会。

ヒバクシャ NIHON HIDANKYO が世界に認識が広がります。

発表の瞬間に核保有国はどんなリアクションをしたのだろう。

「核抑止力」vs 「外交と対話」 

みんなでディベートやったらいいと思うよ。

それぞれの正義や考え方の違いを頭から否定するのではなくて、きちんと話してみる。

今こそ、核兵器が戦争に使われるかもしれないと世界が脅かされているこのタイミングだからこそ。

 

世界で核弾頭を持っているのは......

ロシア

アメリカ

中国

フランス

イギリス

パキスタン

インド

イスラエル

北朝鮮

 

現実に世界には1万2121発の核弾頭が存在する。

核の廃絶、簡単ではないね。

その前に意図的に使われたり、事故があったりしたら・・・

事故でも意図的でも被害は人類にとって壊滅的、これは事実。

 

日本は1971年、佐藤栄作首相の代で、核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則を国会で決議した。非核兵器政策を40年になるが、なかなか安心が保証されない。

 

今日は歌語り『広島 すずめ』に参加くださった方が一瞬でも、すずめの事を思い出してくれたらなぁ......

政治への批判が足りない歌語りと言われる事があるけれど、歌語りの役割ではないのでね。

 

それにしても、最初にすんごい真面目に書いた記事がなぜか消えてしまい残念。

ショートヴァージョンです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日

2024-10-10 18:09:54 | ここで愛ましょう

父がディサービスでお世話になる日。

今日は大人の休日、くじらのお二人と夏に約束した山中ドライブ&ロータスランチ。

はるばる明野から早起きしてアトリエに。

ここから芝川方面へ向かい、地元の人でも通らない山中を抜けてあのロータスランドを目指します。

国道という名前はついているけれど、言葉では説明できないスリルのある道中でした。

早めについたので、待つことなく座れました。

    

本当に仲の良いお二人です。

まだ馴れ初めは聞いたことがないけれど、今度聞きます。

広島生まれの二人、いつも歌語りの応援ありがとう。

 

    

明野のくじらと言ったら、知る人ぞ知る集いのカフェ。

地元から都会から、一見さんでもまるで昔から知り合いだったように過ごせる場所。

たまにはこうやって、話題のお店でランチ研究会も良いですね。

今、マコモ竹のピークのようです。

私が超オススメの「ひまつぶし」ひつまぶしではないよ。

ほぼ、うなぎの蒲焼きなのに、野菜の蒲焼きコース。

今日のランチのお米麺とサラダと芋天。

 

    

私は初めてのヒマラヤ焼きカレー。

 

    

満腹ですが・・・

名物デザートもしっかり食べ、たくさんおしゃべりをして、来た時とは違う田舎道を通り帰路へ。

くじらのお二人さん、楽しい時間をありがとうございました。

また、頑張ろうと思う夕方です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする