今までも読書はしていた
コロナ禍で、時間は有り余るほどあり
外出もできないとなると・・・
そんな一年半前、陶芸メンバーとの本の貸し借りがスタート
私セレクトの本もグルグル回るし
メンバーからも回ってくる
その栄えある(?)第一弾
昔、気にはなったことある!
でも忘れてた!
の
( 拝借画像 )
いや~おもしろかった
ガネちゃんにすっかりはまってしまった私
って貸主もはまったらしく、全4冊
読了
緊急事態宣言で、重~く暗~い気分だった時に
ちょっと救われた気分にさせてもらったっけ
本屋さんで、本を探す時間が好きで、購入派だった
するとどうしても、同じような類の本に偏ってしまう
今までは、そんなもんだと思ってきたけど
他人の感性に乗っかってみるお任せする楽しさ発見
そして、最新作
時代物はちょっと前に借りた一冊まで、読んだことが無かったけど
これもまたおもしろい
社会が今ほど複雑でなく、感情も単純なようで
深いところでは今の時代とまったく同じ
今になって思えば、読了した本を忘備録で残しておけばよかった
もう一つ、コロナ禍で始めた映画鑑賞
とはいってもを払う類ではなく、テレビ放映の映画を録画予約
その時の気分で鑑賞
「ダーティハリー」も「慕情」も「極道の妻たち」も「タクシー運転手」も
今まで見てなかった
こちらも忘備録・・・残念
悔しいけど・・・
コロナのおかげで発見した「私の楽しみ」です
書くネタを必死に探した感
細かいところは忘れちゃったけど、大笑いしながら読んだ記憶が…(忘れたんか~い!!)
にやにやしながら読んだことは覚えてる~
読んだ後にインドに行ったなら、ガネちゃん絶対買っちゃってた