バナナミルクティーは、アレンジティーの中でも、作り方は人それぞれだったりします
今回は、こんなかんじにしてみました
<材料>約4杯分
・水………………200cc
・茶葉……………6g(今回使用したのは、Canteさんのチャイ用茶葉)
・牛乳……………200cc
・バナナ…………100g
<作り方>
①水を小鍋に入れて、沸騰させる
②火を止めて、茶葉を入れて、蓋をしたら3分蒸らす
③牛乳とバナナをミキサーにかけてジュースにする
④蒸らした茶液を漉す
⑤小鍋に茶液とバナナジュースを入れて、沸騰直前まで温めれば出来上がり
POINT
☆チャイ又はミルクティー用の茶葉を使った方が良いです
☆紅茶の味をしっかり出したかったら、
茶葉をお茶パックに入れておくかティーバックを使用すると良いです
(バナナジュースが茶漉しだと詰まってしまい、茶葉が漉せません)
☆完熟バナナだと、そのままでも甘いですが、ハチミツや砂糖を入れて甘くしても美味しいです
バナナって、本当に体に良くて優秀なんだなぁと実感するぐらい体調も頭もスッキリしますね~
このミルクティー、腹持ちも良いし、体も温まるし、冷めにくいし、
バナナはフルーツの王様だと思っちゃいました
このバナナミルクティーに、スパイスとか入れても美味しいかもしれない
アレンジティーは、試しだすと楽しくてしょうがないです
飲みすぎ注意で頑張りたいと思いま~す
『wakakoya』手ごねパン教室の、
3・4月メニューは、コチラ→3月2日のブログ
ぷちメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』
営業時間:11時~20時
(授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
TEL:090-8528-0269
最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
桜が丘8丁目下車 徒歩5分
今回は、こんなかんじにしてみました
<材料>約4杯分
・水………………200cc
・茶葉……………6g(今回使用したのは、Canteさんのチャイ用茶葉)
・牛乳……………200cc
・バナナ…………100g
<作り方>
①水を小鍋に入れて、沸騰させる
②火を止めて、茶葉を入れて、蓋をしたら3分蒸らす
③牛乳とバナナをミキサーにかけてジュースにする
④蒸らした茶液を漉す
⑤小鍋に茶液とバナナジュースを入れて、沸騰直前まで温めれば出来上がり
POINT
☆チャイ又はミルクティー用の茶葉を使った方が良いです
☆紅茶の味をしっかり出したかったら、
茶葉をお茶パックに入れておくかティーバックを使用すると良いです
(バナナジュースが茶漉しだと詰まってしまい、茶葉が漉せません)
☆完熟バナナだと、そのままでも甘いですが、ハチミツや砂糖を入れて甘くしても美味しいです
バナナって、本当に体に良くて優秀なんだなぁと実感するぐらい体調も頭もスッキリしますね~
このミルクティー、腹持ちも良いし、体も温まるし、冷めにくいし、
バナナはフルーツの王様だと思っちゃいました
このバナナミルクティーに、スパイスとか入れても美味しいかもしれない
アレンジティーは、試しだすと楽しくてしょうがないです
飲みすぎ注意で頑張りたいと思いま~す
『wakakoya』手ごねパン教室の、
3・4月メニューは、コチラ→3月2日のブログ
ぷちメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』
営業時間:11時~20時
(授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
TEL:090-8528-0269
最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
桜が丘8丁目下車 徒歩5分