農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2025年2月12日:珍しく日中に雪が降りました。

2025年02月12日 | 近況
 明け方零下の日が続いています。
 午前には雪が降っていました。
 日中一定時間降ることは珍しいです。
 山々も綺麗に雪化粧でした。





2025年1月1日:謹賀新年

2025年01月01日 | 近況
 新たな年になりました。
 初詣に行ってきました。
 孫たちのお守りをいただきました。


 天気は快晴です。
 どこまでも青い空が目に染みます。


 今年も穏やかな年でありますように!


2024年12月25日:ネット回線速度が改善できました。

2024年12月25日 | 近況
 インターネット回線速度の改善をしたく、Wi-Fiルータの変更を検討していました。
スペックを確認したところ問題がなことがわかり、光回線を提供している事業者に問い合わせたところ、光回線モデムとWi-Fiルータを接続しているケーブルの確認を指摘され、推奨のカテゴリー5以上にしてみました。
 結果大きな改善が得られました。
 無駄な出費なしの結果でした。
 光回線は1G、Wi-Fiルータは
 WG1900HP2
 端末は、iPhone12miniです。




2024年12月5日:イタチの登場です。

2024年12月05日 | 近況
 監視カメラを更新しました。
 監視確認が容易になって、イタチがほぼ毎日遊びに来ていることがわかりました。



2024年12月4日:松江城に行ってきました。

2024年12月04日 | 近況
 松江城に行ってきました。
 目的は玉造温泉ですが寄ってみました。
 城にはあまり興味がなかったのですが、
 その構造や保存された経緯には興味が湧きました。
 通し柱の工夫に驚きました。
 大きな柱材の入手が困難なためか、
 2階までの通し柱でかつ太くするため地元の豊富な鉄材で束ねて補強したと思われます。ただ、梁は太い材料が使われています。
 最上階は360度の展望台のような構造です。
 さらに、明治初期には廃城の危機がありましたが、多くの人々の献身的な活動で保存された今も国宝として親しまれているようでした。







 その日は玉造温泉に泊まりました。
 2度目ですがやはり温泉が最も温泉と感じることができるところです。
 カミさんは大量に化粧品や入浴剤を買っていたようです。
 1度目からの愛用品のようです。



2024年11月29日:フィッシングメッセージが来ました。

2024年11月29日 | 近況
 携帯電話番号が漏れているようです。

 心当たりのある方もご注意ください。
 即座に削除です。



2024年11月18日:防犯カメラ追加しました。

2024年11月18日 | 近況
 既存のカメラは10年以上前に設置しています。
 最近はスマホでWifiで管理できるようになっています。
 検知時に通知されるようにもできます。
 解像度が上がり鮮明になり、パンチルトも自在にできます。
 監視カメラには電源は必要ですがLanケーブルは不要です。
 廉価で高機能になっています。
 TP-Link Tapo C520WS/Aです。
 ちなみにスマートプラグも
 TP-Link Tapoシリーズを使っています。
 今の所、問題はないようです。

 下にはセンサーライトをつけています。


 

2024年10月30日:McAfeeに誘引するポップアップメッセージをようやく拒否することができました。

2024年10月30日 | 近況
 macOS15.1のMacBookAir(M2、2022)で、数日前から以下のポップアップメッセージが一定時間(1分程度)ごとに表示されるようになりました。


 どうも以下のMcAfeeへの誘因のようです。
 騙されてはいけません。無視してください。


 解消法がようやくわかりました。

 Safariの「設定」から、「通知」に表示されている「metsxo.co.in 」を「許可」から「拒否」に変更すると、解消されます。


 ネットで調べていましたが、今日まで分かりませんでした。
 目障りなだけで実害はないようです。





2024年9月25日:iOSとiPadOSを18にアップでしました。

2024年09月25日 | 近況
 iPhone12miniとipad miniを最新の18にしました。
 最近の機能強化はわからないことが多く、恐る恐る試しています。
 新しい言葉が増えて、意味を調べなければならないようです。
 また、macOSも15.0にしています。
 さらに、watchOSは11.0にしました。







2024年5月28日:つばめの巣立ちです。

2024年05月28日 | 近況
 雛の数が確認できないまま、今日巣立ちが始まっています。
 雨が強くて外で撮影できないため、部屋内からの窓際に留まったひなの写真になります。
 網戸に焦点があい、ボケています。
 雨に濡れながら親鳥が虫を運んでいます。
 大きさはひなも親鳥もあまり変わりませんが、くちばしが黄色なことで区別できます。
 大雨の中、ひなも親鳥もずぶ濡れで寒そうです。


 写真のひなは2羽ですが3羽は確認できました。