むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

何か作りたい!

2015年04月14日 16時30分57秒 | 工房日誌
やりたい事があり過ぎて暴走気味のむらっちん!です。

理論書いたかと思えば買い物に行き、ついでにホームセンター寄ってシリカゲル購入。
ドラックストアで無水エタノールとグリセリンも。
運良く今日は火曜日。
ジャスコで火曜市=花曜市って事で、花1束が少なくて安くなってました。
とりあえず、スプレーのカーネーションとバラ、チースとよくわからない草を選びました。

本当はその辺の雑草から試したいんだけど、雨で今日は摘めないし。
多分、出来るのも早いから後回し。



むらっちん!がやりたいのは…
ドライフラワー。

この間のリース作りで、すっかり植物を触る気持ち良さが気に入ってしまい…( ´ ▽ ` )



ドライフラワーを何通りかの方法で実験始めちゃいました。


花の下を小さくバツっと切ってシリカゲルに埋める方法。
それをレンジで温めて早く仕上げる方法。
グリセリンとお湯を混ぜて浸けておく方法。
100円ショップで売ってる花瓶に入れるジェル玉とグリセリンを混ぜて挿しておく方法。


単純に吊り下げるだけのやり方ももちろん、同時進行です。


先ずは試しなので、スーパーで野菜コーナーにあったミントやタイム、ローズマリーもついでにグリセリン液に浸けてみました。


それぞれの植物にとってどれが向いてるんだろう。
そしてむらっちん!が作りやすいのはどの方法だろう。
更にレジンのパーツとして使いやすいのは?




そして
うっかり乳酸菌の事を調べていて見つけちゃった情報。


豆乳ヨーグルトでパンが作れる。


サワーブレッドって食べたことないけれど、ヨーグルトで作るとかなんとか。



ああっ(≧∇≦)もう☆
早く気温上がらないかな!
せめて室温が低くても20度が普通になってくれれば、酵母が少しは発酵しやすいと思うんだけど。



とりあえず、溶液に挿したらしばらく放置のブリザーブドフラワーもどきがキレイに仕上がるかどうか…。
出来るまでは机を飾ってもらいましょ♪


さて、それまでは問題解いてあ暗記も回さないと…ヽ(´o`;

今日のお弁当

2015年04月13日 11時44分33秒 | 厨房日記
こんにちばヽ(´o`;
起きぬけはふくらはぎがパンパンだったむらっちん!です。
筋肉痛まではいかない、微かで鈍い痛みが心地…良くはないんですが、なんかいいです。
背筋や腿も筋肉が出来てきてる感じ。(←結局筋肉痛って事)



さて、
今朝も寝坊しつつもお弁当仕上げましたよ。
ご飯を炊くのがなければ、少しゆっくり寝てても大丈夫じゃん☆(^◇^;)



野菜たっぷり焼きビーフン、絹揚げの山椒の実で煮たやつ。

あ、
果物付けてあげるの忘れちゃった。


今日からまた仕事ですねー。
1週間頑張りまひょ。

お花見ジョギング

2015年04月12日 23時56分08秒 | 画布(旅日記・風景)
おこんばんは~。
今日は自然と5時半に目が覚めたので、ストレッチしていつもの堤防コース行ってきました。

って書けば、朝早くで爽やかね~って感じですが、残念なことに、okapiさんがグズグズしてたので、出発が遅くなってしまいました。


更に、
出発した時に

オレもいく!
とばかりについてきてしまい


諦めてくれず


まだまだついてこようとするので引き返しました。(^◇^;)


家の前にこうやってついて戻ってきたので、玄関の戸を開けると
スルリと入って行ったので、そのまま閉めて再出発。


なんじゃかんじゃ時刻は7時過ぎ。
堤防に上がって走り始めてすぐの所。

おじいちゃんが絵を描く準備をしてました。
どんな作品が描き上がったかなぁ。


今日はペースを重視しての練習だったのですが、
連日坂道を駆けてた疲れが残ってたのかイマイチ調子が出ず…
okapiさんには先に行って貰いました。


で、自分のペースでお花見しながらだったか走る。



枝の隙間からパラグライダーが飛んでるのを見たり


いつもとは違う光、



水鏡に映る景色や、


それをカメラに収めたりする人々を撮ってみたり。


この時点で8時手前、大分人が増えてきました。
この時点で観音様がいる山にダイレクトアクセスできる歩道橋周辺は走りにくいだろうと覚悟しました。



至る所にちょっと良いカメラを持った人々が少しでも綺麗な景色を求めます。


一部、造成中の部分が堤防にあって、その先はわかれみちです。

楽しみながら進むと


向こう岸にむらっちん!を置いてったokapiさん発見。



新しい歩道橋の上、すごい沢山人がいるんだけど~
あ、電車だ~。
なんてゆっくり人々の間を抜けてたらokapiさんに追い抜かれまして、再び追い越してって貰いました。

むらっちん!、これ以上ペースを維持というか戻すの無理!ヽ(´o`;
桜楽しめない!






いつもの所で午前の景色を収めたら、一目千本桜で一番の巨木へ。




更に走って


人の少なさにホッとしながら


到着。



巨木ですから、もちろん枝の先まで納めるには相当離れなければなりません。
これでもまだ入り切らない。


なので先に進みます。



いつもより1km余分に進みましたよ。
橋を渡ります。
充分走ったので、ここからは歩きます。


渡ると、こちらは桜が両側に植えてあります。
桜のトンネルの間には時々菜の花が甘く香ります。





こちらの桜も最高です。


はい、1周してきました。

だいたい10kmというところで、今日の練習は終わり、です。
時間見てびっくり。
もう9時近い、かかった時間は1時間44分。
軽く朝ごはん代わりにビスケットとかかじってから出てきたけど、7時から走ってたわけだし、むらっちん!はお腹空いて大変でした。(>_<)


おじいちゃんちに寄り道して、バナナや草もちを頂いてから帰宅したのでした。

ふー(^◇^;)
しんどかった。
けど、
桜、きれいだった~。


あと1週間

2015年04月11日 20時00分50秒 | 走る!日記
今週も、何とかアプリの目標距離32km達成する事が出来ました~。
頑張った、自分。


近所のスーパーに咲いてる桜は

このくらい。


ですが、
昨日、今日走って上がったコース、お不動さんの先では。


まだまだ


開き始めたばかり。



お不動さんを通り過ぎてぐんぐん上って行くと、神社があります。
この鳥居で折り返して帰ります。


少し下ると

上がるのに必死で気付かなかった草花が沢山!
這うように咲いている山吹や


片栗の花。


むらっちん!が無知で名前がよくわかんない花。




これも…花、だよね?


画像取らなかったけど、紫のうっすーい、白に近いスミレも咲いてます。


マラソン大会が終わったら、
今度は純粋に楽しみに上りたいです。
…せっかく筋トレとマラソン練習で締め上げた体がなまらないように。


とにかく、大会までは怪我しない様に体力キープ。
たくさんの人にまみれても、自分のペースで走り続けるように、明日はペースを意識して走ってみるぞ☆

今日のお弁当

2015年04月10日 10時00分05秒 | 厨房日記
あっという間に今週も終わりかぁ。
早いなぁ。


そんな金曜日のお弁当は、こちら。


コロッケのソース煮、ウドのきんぴら、いんげんの卵とじ。
ご飯はラップを敷いたおにぎり型の三角容器に詰めて、
ただの白ご飯、のり弁、鶏そぼろ丼。



本当は
三色丼が食べたいのだが
okapiさんは桜でんぶの色粉が嫌い。
着色されてるとその色がうつったご飯も食べない。

むらっちん!の分だけ三色丼にしてもいいけど、それじゃあ桜でんぶ使い切れないしね。
食べきる頃には飽きてしまいそうだし。


というわけで、そぼろ丼。
これはこれで、美味しいので、むらっちん!は満足です、はい。



今日もほどほどに寒くて、花はゆっくり開く感じでしょうかね。
週末はまた桜の中でokapiさんとトレーニングです。
たのむ、散らないように雨が降るのは程々にしておくれ~。(>人<;)

桜の中でマラソン練習

2015年04月09日 17時55分42秒 | 走る!日記
一昨日は足首捻って痛いので休み、昨日はお不動さんまでの歩きで2日ぶりに走ってきました。
桜が見頃になって来たので、今日は練習コースの桜レポートです。



近所で他の樹よりも1週間程早く咲く桜の樹…

ジャスコの搬入口の辺りなんですが、満開です。
青空に映えます。(*^^*)




キラキラの川沿いをいつもの様にぐるりと一周。
ここの眺め、2番目に好きかも。
1番は橋から見た景色ね。
後ほど貼り付けます。

ここを走る時、ハコベとかスズメの帷子とかホトケノザとかすっかんぼとか。
次々芽を出す柔らかそうな草を眺めながら走るのはとても幸せを感じます。



一つ目の橋を渡ってすぐ。

そこから数百メートル行ったところ。


まだまだ
まだまだ

途中小さい子でも手が届く高さまで枝を伸ばしている老木もあります。






2本目の橋まではこんな感じのトンネルの下を走ります。



橋を渡って今度は午後のお日様を背中に浴びてまだまだ桜のトンネルが続きます。


一部、連翹が桜と共演しているところがあります。

流石に見頃を迎えて花見に来た人が多くなったので、この辺から歩きました。


が、
ジョギングしてる人はすぐ止まったり、走りにくければ歩けばいいから、まだ良いと思うんです。
自転車に乗ったまま人の間を縫って走り抜けていく人の多い事。
下校時間と重なってたのもありますが、女子高生はスマホいじりながらチャリンコこいでるし。
さらにそれ程広くない堤防の歩道。
行き来する人がい結構いるのにど真ん中に三脚広げて桜を撮るおじさんとか。
平日を選んで来たんだからいいだろうって思うこともあるかもしれませんが、むらっちん!は、せめて片側に寄るとかして欲しいと思いました。
やるなって事ではなくて、もう少し周りを見てほしいな、って。


昨年も新聞の投書でこれらについての苦言が寄せられてましたが、今年は改善されるんでしょうかね。
人出の多い所を歩きながら事故が起きないといいなと流石に思いました。

また、
自分がどこか観光に行った時に、こんな行動しない様に気をつけようと。
歩きながら、今まで旅先でウッカリそんな事してなかったか振り返りました。



で、
3本目の橋。
通りすがりに、母娘が桜をバックに自撮りを頑張ってたので、声をかけてシャッターボタンを押してあげました。
逆光気味で、暗めの写りになっちゃいましたが、お嬢ちゃんの思い出になればいいなと思って。


その橋の中頃からの眺め。
このブログでも何度か貼り付けてますが、観音様がいる山の景色。


この眺めが1番気に入ってます。


そんなこんなで、今日の記録。


走ったり歩いたり立ち止まったり。
でもこのコースを走り始めた時よりは足取りがしっかりしているのは実感があります。

捻った足も痛くなかったし、無理せず当日まで練習を楽しみたいと思います。p(^_^)q

今日のお弁当

2015年04月09日 08時18分56秒 | 厨房日記
今日はあるもので。


そばめし。
アブラナの煮浸し。
切り昆布佃煮。

明日のお弁当で、食材を使い切って土日月曜日の分を買い物に行く感じで。


自分が買ってきた冷蔵庫の食材を使い切った時ってものすごく気持ちいいですよね。
使い切らないで処分することがないように。


あと
うちはばあちゃんが作り置いてるものと、保存している食材が野菜室と冷凍庫にひしめいてて、自分の物を殆どそこに入れられないので、
冷食は買わなくなりました。
入りきる分を、というより冷蔵室と常温で大丈夫なものを選ぶようになってきた…。

結果
もしかしたら冷凍食品のお惣菜とかに含まれる食品添加物を摂る機会が減ったことも、花粉症の症状が軽くなった事に関係してるのかもしれない、という話。



さて、今日も1日頑張りましょう。*\(^o^)/*

SAKURA中継

2015年04月08日 22時02分25秒 | 画布(旅日記・風景)
夕方。
地元の情報番組で
近所の桜の名所、一目千本桜が紹介されてたのですが。

桜ではなく、
観光物産が紹介されて終わってしまいました。



むらっちん!が好きな味噌焼きおにぎりが紹介されててちょっと嬉しい。

でも、レポーターの訛りが妙に聞きにくい。
普段テレビ見てないせいか、普段の生活圏で耳にしてる東北弁しか知らないからか、なんなのか。(~_~;)



桜の名所を紹介するにも、見頃を迎えているとはいえ、満開はまだ少し先。
そのために、今日は物産中心になったのかもしれません。


ばあちゃんと話しながらで、あまりレポートきいてなかったのですが、
その中で出てきた地ビール。
SENNANビールってあったので、検索したらシンケンファクトリーの商品でした。

過去に何度か行こうとしたけど、定休日や準備中で入れなかった所のじゃないか。
飲んでみたいなぁ。



あと数日すれば、満開になった桜が同番組で中継されるかな?
今夜は、天気予報によれば、氷点下になるようで、花持ちも長くなるんじゃないかと期待してます。


週末、早起きして桜の中を走りに行きたいなぁ~。(*^^*)

今日のお弁当

2015年04月07日 13時11分52秒 | 厨房日記
今朝は
ホントのホントにギリギリ!
ご飯炊き上がったら詰めて、おかずを入れて蓋するなり出発!って程ギリギリでした。ヽ(;▽;)ノ

たくさん走ってたから夕方に居眠りしたし、いつもより早めに寝たのに眠くて動けなかったのですYO!(*_*)


画像撮る暇があったら早く包んで!な状況だったので、
むらっちん!のお昼ご飯を代わりに。



ねこまんま、しりしり、いもサラダ、以上!!


キノコが入ってない以外は、
マゴハヤサシイ
の食材は一応使ってます…。
とりあえずのバランスは、多分それなりに…^_^;

この4日位、食材を買いわすれてたという失態をやらかしてまして。
(イベントでイオンモールとかいってたのにね!)
あるもの食材で作ったのですよ…。



今日はいい加減、肉や魚を買い出ししてきます…。
あ、ヨーグルト用の豆乳も買ってこなくちゃ…。