goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

激しい吹雪が当地を襲う

2020年03月17日 06時37分43秒 | 木曽越峠の仙人日記

3月17日

当地の朝は晴れ



昨日の朝は積雪が有り、その後も雪が降ったり晴れたりで

時折吹雪いたり、風が冷たい一日でした



近所のおじいさんの葬儀も無事に済みました



葬儀が終わり、太陽が出た時に撮った写真です



「ジンチョウゲ」、ジンチョウゲ科

強風と寒さで甘い香りが消えていました



吹雪が止んで太陽が出た一瞬を逃さずパチしました



親戚の池の周りに「ザゼンソウ」が一輪咲いていた

昨日は、葬儀と吹雪で、これだけしか撮れなかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川町の佐見川で見た小さな春

2020年03月16日 06時48分21秒 | 春の花


3月16日

当地の朝は曇り

今朝の当地 加子母は積雪が有る

8時半から葬儀の手伝いに  (大変である)



佐見川と(ネコヤナギ)



昨日は午後から近所のおじいさん(90歳)の通夜式の準備をする



午前中に加茂郡白川町へパチに行ってきましたき



白川町の「佐見川」へ

水の色が付知川と全然違う色をしている



「ダンコウバイ」、クスノキ科



冬枯れ色の風景の中で、此の淡黄色の花は良く目立つ




「トサミズキ」、マンサク科



若葉に先駆けて咲き、小さな黄色い花が7~8個枝から垂れ下がる



午後からの通夜式の為、午前中に駆け足で写してきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は 寒くて冬に逆戻りのような日でした

2020年03月15日 06時45分56秒 | 春の花

3月15日

当地の朝は晴れ



アオキの花

昨日は午前中から雨が降り出し、寒い寒い日であった

雨の中をブログの写真を撮りに出かける

アオキを2枚撮ったら電池切れでパーになる



先日写した画をアップしま

「ムスカリ」、キジカクシ科



昨日、近所のおじいさんが死去され

同じ班内なので葬儀の打ち合わせに行く



新型ウイルス流行の中の葬儀だけに、心配していたら

家族や親せきの人達は、いつも通りの葬儀をしたいと決定する

岐阜県では大垣市で2の感染者だけで

遠く離れた田舎の当地では大丈夫だと判断した



15日は通夜式のお手伝いをすることに

16日は葬儀の受付をすることになる



「ヒメオドリコソウ」、シソ科

ヨーロッパ原産の帰化植物、休耕田や畑に群生する



昨日は、午後から小雨で、4時頃からは晴れ間が出てきて

少し暖かくなる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ (山茱萸)の花

2020年03月14日 07時28分05秒 | 薬草

3月14日

当地の朝は曇り



「サンシュユ」、ミズキ科

別名: (春黄金花)、早春に黄金色の花を付けるから



別名:(秋珊瑚)、秋に赤い果実を付ける事から


薬用部位と採集、保存

(果肉・果皮)、 秋に赤く熟した果実を取り、熱湯に浸した後

ザルにあけて乾燥する 

半渇き状態で、種子を取り除き果肉を乾燥する



保存方法は

十分乾燥させた後、密閉容器に入れて保存する



薬効: 強壮・収斂・補腎(強精薬)・遺精・頻尿

盗汗・腰膝疼痛・生理不順に応用される



薬用法
疲労回復・目まい・耳鳴り・遺精・頻尿・老人の夜尿に

山茱萸1日5~8g 水400mlを加え煎じて

1日3回に分けて服用する



強壮・強精の目的で、山茱萸200gをホワイトリカーに漬けこみ

2~3ケ月、冷暗所に置くと、山茱萸酒が出来る

1回20mlを1日1~2回服用する



漢方では、(山茱萸)
小便の出を調節し、下腹を引き締め、腰膝痛を治す

(六味丸)
疲れやすく、尿量減少または多尿で、腰痛、腰から下の脱力感有るもの

(左帰飲)
口燥や盗汗が有り、足腰がだるくて力がない時に




参考文献
「日本薬草全書」

監修    水野瑞夫
編集   田中俊弘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端で見かけた春の植物

2020年03月13日 07時35分27秒 | 春の花

3月13日

当地の朝は晴れ



昨日は暖かくて、近所の子供と散歩する



「フキノトウ」、キク科、 (山菜、薬用)

フキノトウを 乾燥して、咳止めに服用する




「タンポポ」、キク科

薬用植物



薬用には

開花前の全草を刻んで天日乾燥する

薬効 : 催乳・乳腺炎・排尿困難に煎じて服用する




「ヤブカンゾウ」、ユリ科

山菜、薬用植物



別名、ワスレグサ

土手や道端に生える多年草



薬効は:(根) むくみに

(若葉、蕾)は: 解熱・不眠・食べすぎ・黄疸に煎じて服用する



「ヨモギ」、キク科

食用、薬用植物



薬用には、(根)を乾燥して:喘息に

(葉)は、乾燥して: 健胃・貧血・腰痛・腹痛・痔の痛み・下痢止め・動悸に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする