言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

[TPP反対 ふるさと危機クアンペーン 第6部 日本の針路 2] 価値観再考 農業滅びて立国なし (株)アシスト代表 ビル・トッテン氏 (2012年06月16日):日本農業新聞記事

2012-06-17 22:28:17 | 言いたいことは何だ
[TPP反対 ふるさと危機クアンペーン 第6部 日本の針路 2] 価値観再考 農業滅びて立国なし (株)アシスト代表 ビル・トッテン氏 (2012年06月16日)





iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
                      

 環太平洋連携協定(TPP)は一言で言えば「あほくさい(ばかげた)」協定。自国の主権と食料自給を差し出し、米国企業の身勝手なルールを受け入れなければならないからだ。しかも日本政府は情報をほとんど開示せず、なし崩し的に決めようとしている。もし日本政府が交渉参加を表明すれば「国民の健康より輸出企業の利益が優先する」という、ゆがんだ価値観を世界中に発信することになる。http://www.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2012/06/16/uid001010_20120616120845db69127d.jpg

米国では大統領選挙が行われるごとに企業からの政治献金の額が倍々ゲームを繰り返している。企業の献金は言論行為の一つであり、限度枠すら設けられていない。今回の選挙も再選を狙う民主党・オバマ氏と共和党・ロムニー候補のどちらが多く集金できるかが焦点となっている。そして、大統領になったあかつきに献金を受けた企業に払う“見返り”こそがTPPの本質といえる。

 TPPの影響を考える上で、北米自由貿易協定(NAFTA)施行後のメキシコを教訓にすべきだ。NAFTAの勝者は米国企業や多国籍企業であり、政府の補助金を受けて新たな市場を手にした。一方、メキシコでは主食のトウモロコシをはじめ大豆、小麦、米など米国産農産物の輸入量が急増。生活に困った500万人ものメキシコの農家は国境の川を泳いで米国に渡り、不法移民となった。

 関税撤廃に伴って食料自給率が13%まで下がると農水省が試算している通り、TPPへの参加は自殺行為に等しい。すでに輸出大国は気象や環境の変化を背景に穀物の輸出規制を始めている。世界の人口が増え続ける中、自国の食料不足を案じて世界的な争奪戦すら起こり得る状況だ。TPPに入って、われわれに食べ物を保障できるのか。政府はあまりにも無責任だ。

情報開示に対する疑問はTPPに限った話ではない。昨年10月、政府は偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)に署名した。模倣品や海賊版を取り締まるのが主な目的だが、広範囲にわたる権限を外国の政府や版権所有者に与える国際条約だ。TPPで知的所有権に関する条項のベースになるといわれている。しかし経済産業省のホームページにはACTAに関して39ページにわたる英語の条文案が公開されているが、日本語版は概要の2ページだけ。欧州連合(EU)が複数の検討委員会を設けてまで慎重に議論しているのとは正反対の状況だ。

 国際化が進む中で、日本人が持つ農耕民族の価値観をもう一度見直すべきだ。農地が限られた日本では米国型の大規模経営ではなく、小回りの利く小規模経営が合っている。人の手を排除するような機械体系を導入せず手作業を増やせば、失業者の雇用も賄える。国の柱である農業を代償にしてまで貿易立国を目指す必要などないはずだ。

〈プロフィル〉 ビル・トッテン

 1941年、米国カリフォルニア州生まれ。同州立大学卒業。南カリフォルニア大学経済学博士号取得。72年に日本初のパッケージ・ソフトウエア販売専門会社を設立。『アングロサクソン資本主義の正体』(東洋経済新報社)など日米関係を題材に著す。2006年に日本国籍取得。京都に在住し有機栽培も実践。


[TPP反対 ふるさと危機キャンペーン 第6部 日本の進路 1] 経済学者 中谷 巌氏 文明の転換 「全て一律」から脱却 (2012年06月15日):日本農業新聞記事です

2012-06-17 22:22:42 | 言いたいことは何だ
[TPP反対 ふるさと危機キャンペーン 第6部 日本の進路 1] 経済学者 中谷 巌氏 文明の転換 「全て一律」から脱却 (2012年06月15日)





iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
                      環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題が新たな天王山を迎えた。経済連携の基本方針の策定に向けた民主党の検討は、期限の国会会期末を控え大詰めだ。一方、日本経団連は、18、19日の主要20カ国首脳会議(G20サミット)での交渉参加表明を野田佳彦首相に要求。「ふるさと危機~TPP反対キャンペーン第6部」では4月に続く「日本の針路」の第2弾として、日本が選ぶべき道を踏まえながらTPP問題をどう捉えるか、各界の識者に問う。

http://www.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2012/06/15/uid000354_201206151452027193dc8c.jpg 英米で発展した近代経済学においては、TPPのような自由貿易体制が世界の全ての国に利益をもたらすとされる。しかし歴史的には、かつての英国や現代の米国のように、その時々の世界の覇権国が政治力や軍事力を背景に、自国に有利になるように進めてきたのが自由貿易の本質だ。

 TPPも同じ構図で、日米同盟を盾にして、米国が日本に改革を要求する形になっている。政権交代で廃止になった「年次改革要望書」に代わるものだ。

 今、米国は「日本の自動車市場は閉鎖的だ」と言ってきているが、関税ゼロの日本で米国車が売れないのは、ろくに国情も勉強せず大型車ばかり造っているから。覇権国の言い掛かりでしかない。

 米国が主導した、ヒト・モノ・カネが世界中を自由に移動できるグローバル(地球的)資本主義は、多くの副作用をもたらした。欧州金融危機に代表される世界経済の不安定化、環境破壊、格差拡大、そして何よりコミュニティーの崩壊。世界に「フロンティア」がなくなり、成長の余地がない中で無理に成長させようとした“ゆがみ”といえる。

 経済成長ばかり優先させ、それによって人々の生活がどうなるかを考慮しない19世紀・20世紀型の価値観はもう成り立たなくなった。にもかかわらず政治家や新聞各紙は、自由貿易はいいことだという古い思い込みでTPPを進めようとしている。浅はかな考えではないか。だから私は「TPPでは、日本は救えない」と著書で警告した。

 何でも貨幣で価値を測る考え方から抜け出し、全く違う価値観で人類世界を再構築する「文明の転換」が21世紀の課題となる。そこでは経済成長が究極の目的ではなく、人間が心豊かに生活するには何が必要かという発想が求められる。TPPのように全て一律にという米国的な思想から、各国独自の文化や制度を尊重し、相互に承認するような仕組みを大きな流れとするべきだ。

 日本では、福島での不幸な事故を受けエネルギー政策の転換が避けられない。原発のように1カ所で発電して送電する「大規模集中型」の供給から、再生可能エネルギーを中心に、地域単位で電力を自給する「自律分散型」に変えるべきだろう。

 そこに農業を組み入れると、農業の持つ役割はますます重要になる。石油がなくても農業が続けられる仕組みをつくり、食料を一定程度自給する農業再生計画を地域で作る。地域内で生活の7、8割を賄えるようにし、人と人との関係を安定化させる。家族や友人といった、互いに慈しみ合う共同体に価値を置く。自由貿易は否定しないが、適切なバランスを保つ。

 TPP一辺倒ではなく、こうした社会の追求こそが21世紀の日本の安定につながるのではないか。

〈プロフル〉 なかたに・いわお

 1942年、大阪府生まれ。一橋大学卒業、米ハーバード大学で経済学博士号取得。一橋大学教授、小渕内閣「経済戦略会議」議長代理などを歴任。構造改革論者として知られたが2008年『資本主義はなぜ自壊したのか』で新自由主義や市場原理主義との決別を宣言。近著に『資本主義以後の世界』(徳間書店)。

年間8億円分の便宜供与!「国会記者会館」こそ「政治=マスコミ癒着」の象徴だ:模型飛機さんからの転載記事です

2012-06-17 21:53:46 | 言いたいことは何だ
年間8億円分の便宜供与!「国会記者会館」こそ「政治=マスコミ癒着」の象徴だ
(糾弾の趣旨と提言「週刊ポスト」2010/8/13号)
http://www.kyudan.com/opinion/jarnalist4.htm

永田町のど真ん中に、地下2階、地上4階建ての 「国政取材の前線基地」 が建っている。 だが、それを使う新聞社、通信社、テレビ局は家賃から駐車場代まで国にオンブにだっこ、さらに運営費にまで血税が注ぎ込まれている。 

http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/a/s/u/asumaken/kishakaikans.jpg





「記者クラブこそ無駄かもわかりませんよ」

 2010年7月21日の記者会見で、建て替えられたばかりの衆参議員会館を 「豪華すぎる」 と批判された仙谷由人・官房長官が、こう反論した。 省庁から無料で場所を借り受けている記者クラブに、「お前がいうな」 と皮肉ったのだ。 

 新議員会館か、記者クラブへの部屋の無償貸与か、どちらが 「豪華」 かという論争。 どっちにしても腹立たしい限りであるが、霞が関に部屋を間借りするだけでなく、ビルを丸ごと〝 占拠 〟する無駄の象徴のような 「マスコミ利権の伏魔殿」 が永田町の一等地にそびえ立っている。 

 下掲の永田町の空撮写真をご覧いただきたい。 左上に見える3棟のビルが、マスコミが 「超豪華」 と非無する新議員会館だ。 その右に国会議事堂があり、左下に首相官邸が見える。 そして写真中央の交差点の右側に建つビルが、「国会記者会館」 である。 

 総面積6115平方㍍、地上4階、地下2階の各フロアに、政治部記者が陣取る。 政局が急変した時にしばしば、「国会記者会館から中継です」 と記者が原稿を読み上げる場所といえば、思い出す人も多いだろう。 

 会館は1969年に衆議院が建設。 「国会記者会」 が衆院から委託を受ける形で管理運営を行なっている。 国会記者会規約によると、その業務内容は 「自由で公正な国会に関する取材、報道を可能にするための活動」 とある。 

 しかし、「自由で公正な取材」 を標榜しながら、会館は一部のメディアによって占有されている。 会館の 「入居条件」 は、現在、全国159社のマスコミが加盟する国会記者会に所属していること。 フリーランスや雑誌紀者、外国メディアは排除されている。 

 会館では、どんな取材活動が行なわれているのか。 大手紙政治部のキャップ経験者はこう話す。 「首相や大物議員の番記者や国会担当記者が集まり、キャップに情報を集約する取材の前線基地として使っている。 他の記者クラブと違い、完全に密室なので、他社に知られたくない記事を会館で書くこともある」

 その程度のことに巨大などルが必要なのかも疑問だが、国会担当の若手記者に聞くと、さらに怒りが湧いてくる。 「国会取材といっても、通常は部屋で衆参の本会議や委員会を中継する国会テレビを眺め、メモを取っている。

http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/a/s/u/asumaken/maps.gif



 隣の建物なんだから行けばナマで見られますが、ここならゆったり見られますからね。 大手紙は永田町の近くに本社があるので、戻って原稿を書くこともできますが、面倒ですし、タクシー代も節約できるので、会館で済ませることも多い」

 テレビ中継を見るための施設だというわけである。 それが〝取材〟とは片腹痛い。 ならば中継がネット公開された現在では記者会館は要らないではないか。 

 永田町周辺では、首相官邸などを担当する 「内閣記者会」 や自民党を担当する 「平河クラブ」 、在京テレビ局で作る 「映放クラブ」 など数多くの記者クラブがあり、それぞれが記者室を持っている。 「前線基地」 を持つ必要性はないのである。 

 しかも、首相官邸も国会も目と鼻の先という 「超一等地」 だけに、さぞかし高額な家賃かと思いきや、実は家賃はタダである。 なぜ、特権を享受できるのか。

 日本新聞協会は、記者クラブが官庁施設を無料使用できることについて、《 旧大蔵省通達で 「国の事務、事業の遂行のため、国が当該施設を提供する」 対象の一つに新聞記者室をあげ、「庁舎の目的外使用には当たらない」 との判断が示されている 》 とし、国会記者会館の利用も、これを根拠とする。 

〝 お上がいいというんだから問題ない 〟といって恥じない連中に、権力批判を期待するだけ無駄である。 

「酔っ払ってソファで寝る者も」

 国会閉会中の7月下旬の昼下がり。 ひんやり冷房の効いた記者会館1階の喫茶店では、男性記者数人がマンガを読みながら、アイスコーヒーで涼を取っていた。 驚くことにコーヒーカップが置かれていたのはテーブル型の麻雀ゲーム機だ。 

 2階から4階が、各社独自のスペースとなっている。 2階は朝日や読売、毎日など大手新聞社で占められている。 3階は地方紙が共同で入居する大部屋が多く、4階は民放のテレビ局が入り、他に複数の会議室もある。

 3階の大部屋を仕事場とする地方紙のベテラン記者は、こう話す。 「原稿を書くための机や椅子のほか、冷蔵庫や電子レンジ、来客応対のためのソファを置いています。 2階の大部屋を独占する大手紙は羨ましい限りです」 扉が僅かに開いたある部屋からは、男性記者がソファに寝そべりながら、携帯をいじっている姿が見えた。 

 元政治部記者がこう証言する。  「私たちの時代は、国会記者会館は『控室』と呼ばれていた。 本格的な仕事場ではなく、一種のたまり場。 たまに会館で政治部の部会をやることがあり、夜遅くなると酔っ払い、そのままソファで一夜を明かす記者もいた」

 国会記者会事務局によれば、2~4階にマスコミが入居する部屋は25部屋。 広さは平均75平方㍍、大手紙が入る大部屋は105平方㍍になる。 

 不動産業者によると、永田町や霞が関のオフィスビルの家賃相場は 「1平方㍍あたり月額約1万600円」 というから、大手紙の部屋の場合、月に111万円相当になる。 6000平方㍍で単純計算すると、年間約7億6300万円分のスペースが、大マスコミに 「無料開放」 されているというわけだ。 地下を〝 お目こぼし 〟してやるとしても、その3分の2が便宜供与されていることになる。 

 建物だけではない。 国会記者会館の裏には約80台分程度の駐車場があるが、1台当たりの駐車料金は、年間わずか2000円という冗談のような金額だ。 前出の不動産会社によれば、「相場は月額6万円前後」 だから、本来ならば、年間で5760万円の駐車料金が発生するはずだ。 合計8億円超の〝 タダ貸し 〟は血税投入と同義である。 

 その駐車場を見渡したところ、平日の真っ昼間は15台ほどしか停まっておらず、ガラガラ。 一番奥のスペースには、記者の私用車と思われるベビーシートを乗せたベンツが駐車されていた。 

 エアコン交換も国民にツケ回し

 国会記者会館が建てられたのは40年前で、建設費は5億6379万円。 公務員の初任給が約2万00000円だった時代で、現在の価値に換算すると、40億円近くに相当する。 

 だが、国会記者会館にかかった血税はそれだけではなかった。 衆議院へ情報公開請求したところ、過去10年間で国会記者会館に2億3000万円超の予算が付けられていることが判明した。 内訳は、99年に空調設備に約4800万円、01年に電気設備に約2600万円、02年にエレベーターの改修に約7300万円などだ。 


 そもそも国会記者会館を衆議院が記者会に引き渡す時の取り決めには、《 建物及び附帯設備について、通常必要とする維持修繕は国会記者会が、その負担において行うものとする 》 と明記されていた。 国会記者会事務局に問うと、「金額の大きい工事に関しては、取り決めにある 「通常必要とする維持修繕」 の範囲を超えるので、衆院が負担することになっている」 と説明する。 

 かつて毎日新聞記者として記者会館を利用する立場だったこともある政治評論家の板垣英憲氏はこう指摘する。 「各記者クラブに席を持つ大手メディアには国会記者会館は不必要です。 広く公正な取材を確保したいのなら、国会記者会館は雑誌や海外メディア、ネットメディアに開放するべきです。 そうでないならば、相場に見合った家賃を取るべきでしょう」

 税金で建てられ、維持される建物でノンビリと日々を過ごす政治記者たちが増税の必要性を声高に叫ぶのは、〝 オレたちにもっとカネをよこせ 〟といっているに等しいのである。

           (mokeihikiさんの許可を得て転載しました)

ドイツ緑の党が野田首相に対して抗議文を送りました

2012-06-17 21:49:26 | 言いたいことは何だ

 
薔薇、または陽だまりの猫 より転載

ドイツ緑の党が野田首相に対して抗議文を送りました



杉山廣行(「緑」の京都・準備会)
http://d.hatena.ne.jp/greens_kyoto/20120614/1339679964
 
 
イメージ 2

 
 
イメージ 1





Letter of Protest
                

抗議声明文
 
To: Mr. Yoshihiko Noda, Prime Minister of Japan
 
日本国首相、野田佳彦殿、
 
“Shame on you, Mr. Noda – listen to your people and act responsibly –
Don’t restart Ohi reactors – Come up with a responsible energy
 policy based on conservation and renewable energy”
 
‘野田首相は恥を知れ―国民の声に耳を傾け、責任ある行動を取れ―

 
 大飯原発を再稼働するな 
 
―資源保護と再生エネルギーを基本とした政策を責任をもって構築せよ―
 
Dear Prime Minister,
 
野田首相、
 
We protest your decision to restart two nuclear power reactors
 in the town of Ohi in Fukui Prefecture. We ask you to reconsider
 and instead impose a moratorium on nuclear power in Japan.
We ask you to come up with a responsible energy policy for
a Japan without nuclear power and based on energy conservation and
 renewable energies.
 
我々は、貴職の福井県大飯町原発二基再稼働決定に抗議する。
 
再起動について再考を求め、代わりに日本国内原子力発電の
 
一時停止発動を要求する。
 
資源保護と再生エネルギーを基本とした、
 
原発のないエネルギー政策構築を要請する。
 
Here are our reasons:
 
事由は以下の通りである。
① Your decision is undemocratic. The Japanese public is not supporting you.
Many members and parliamentarians of your own party are not standing with you.
 
貴決定は民主主義から逸脱している。日本国民は貴殿を支持していない。
 
貴民主党内部でも多くの国会議員が反対の立場を表明している。
 
② The full truth about the meltdown of the three reactors
in Fukushima has not been established, yet.
 
福島原発三基のメルトダウンについて、
 
未だ事故原因の真相が明らかにされていない。
 
③ The prevailing, temporary safety standards that have been applied by
the stress tests and that you referred to when you declared the Ohi reactors
 to be safe, are insufficient. At present, essential safety measures that are
 required by the stress tests have not yet been implemented in Ohi.
 It is not verified whether the reactors can be shut down safely
 if a serious earthquake were to occur.
 
大飯原発のストレス・テストに適用され、
 
かつ同原発安全宣言の際に言及された現行の暫定安全基準は
 
極めて不十分である。
 
現在に至るまで、ストレス・テストに本質的に
 
不可欠の安全対策が実施されていない。
 
もし深刻な地震が起きた場合、原発を安全に停止できるか
 
否かが検証されていない。
 
④ Any new regime of safety standards must be formulated and overseen
 by a truly independent Nuclear Safety Agency. This agency has not yet been
 established, and parliamentary procedures have just been started.
 
新たな安全基準制度は、
 
独立した第三者原子力安全機構によって制定され、
 
かつ遵守されなければならない
 
 
⑤ The sharp increase in seismic activities in Japan since the earthquake and
 tsunami catastrophe of March 11 is alarming.
The fact that there are active fault lines in the vicinity of the Ohi reactors,
 and perhaps even under the site is a major reason of concern.
 
3月11日の東日本大震災以降の日本列島の地震活動の激増は、
 
警告を発している。
 
もしかすると原発敷地の直下に存在するかもしれない活断層が
 
大飯原発周辺に複数存在するという事実が、
 
再稼働に対する大きな危惧となっている。
 
You may reject this letter as an outside interference into
the internal affairs of Japan. However,
we know since Chernobyl and Fukushima that the fallout
of nuclear accidents does not know national borders, but severely
 impacts the global environment and bears unknown risks to the health of
 all mankind. We believe it is our moral obligations to voice our concerns to you.
 
貴職は本状を内政干渉として拒否されるかもしれないが、
 
チェルノブイリ及び福島原発事故以来、
 
原発事故がもたらす死の灰に国境はないこと、
 
地球環境に深刻な悪影響を与えること、
 
さらに人間に不測の健康被害を及ぼす危険等々を我々は承知している。
 
We also know that our concerns are shared by many people in
 your country and that a majority of your people does not agree with you.
 We have high respect for the people of Japan,
 for their sense of community and service in times of great harm.
We believe in their creativity and strong will to overcome these difficult times,
 and to rebuild a Japan without nuclear power.
 
我々はまた多くの貴国民が同様の危惧を抱き、
 
国民の過半数が貴職に反対表明していることを承知している。
 
我々は、大災害時の地域社会において
 
共同体連携意識を発揮する日本国民に対して
 
高く敬意を払うものである。
 
我々は、日本国民がこの困難な状況を克服し、
 
原発のない国家を再建されるための創造力と強い意志を
 
発揮されることを信じる。
 
We, therefore, ask you to kindly reconsider the restart of the Ohi reactors and
 to declare a moratorium on nuclear power.
We ask you to come up with a responsible energy policy for a Japan
 without nuclear power based on energy conservation and renewable energies.
 
我々はここに、大飯原発再稼働を再考願い、
 
原子力発電の一時停止宣言を要求する。

 
我々は、貴殿に対して、資源保護及び再生エネルギーを
 
基本とした責任あるエネルギー政策を確立されんことを
 
要請する次第である。
 
Yours sincerely,
Date:
Signature:
 


【東京新聞】独から再稼働反対署名 緑の党 2784人分

日本大使館に託す 「脱原発を決めたドイツからの連帯を示す」

(トーマス・ガンプケ連邦議会議員)2012年6月14日 夕刊


http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012061402000244.html

【ベルリン=弓削雅人】ドイツの90年連合・緑の党は13日、

日本で展開中の脱原発を求める「さようなら原発1000万人アクション」を

支援し、野田佳彦首相や西川一誠福井県知事らに

関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働反対を訴える

2784人分の署名を、ベルリンの在ドイツ日本大使館に託した。

同党のレナーテ・キュナスト共同党首らは、署名に添えた野田首相らへの

書簡で「日本のような産業国が一カ月以上も原発ゼロで活動していることは、

原子力の危険がない未来への希望を、世界に与えている。

大飯原発を再稼働せず、原子力時代を終わらせ、

エネルギー転換へ向けてともに歩みたい」と呼びかけた。

署名を届けた同党のトーマス・ガンプケ連邦議会議員は、

本紙に「脱原発を決めたドイツからの連帯を示す」と強調した。

ドイツは、東京電力福島第一原発事故を受け、2022年までに

原発を全廃することを決定。
福島での事故以前は17基が稼働していたが、現在は9基のみ。



 
(転載終了)
 


世論操作は歴然か?

2012-06-17 08:37:13 | 言いたいことは何だ
 


http://a0.twimg.com/profile_images/2312296982/image_normal.jpghttp://twipple.jp/common/images/icon_filter.gif?201009081707001
http://twipple.jp/common/images/icon_official_rt.png?201009081707001kochomu(こちょむのアトリエ)【速報】オウム真理教の高橋容疑者が逮捕された事件で通報したマンガ喫茶の店員は懸賞金1000万もらえるはずなのに、警察は「高橋がここを利用していたのは2日前からわかっていた」と言ってお金を払いません、警察の発表によると、このお金は逮捕した警察官に支払われるそうです、拡散お願いします via SOICHA
2012.06.15 23:22
 
http://a0.twimg.com/profile_images/1520620184/imagesCAEK71DG_normal.jpghttp://twipple.jp/common/images/icon_filter.gif?201009081707001
http://twipple.jp/common/images/icon_official_rt.png?201009081707001ettuchanno(えっちゃん)「オウム高橋の逮捕の影で、消費税増税原発再稼動が進められている。言い換えれば、消費税増税原発再稼動で騒がれすぎないように、オウムの高橋逮捕を大々的に取り上げているということ。サリン撒くのも悪いヤツだけど、放射能撒くのは悪くないのか?」と、周りの人が言う。そのとおりだと思う via web
2012.06.16 22:04