NHKニュースより
8月4日 18時06分
被災地のコールセンター 業務休止に
東日本大震災の被災地などで国の助成を受けてコールセンターを運営し、従業員の給与の未払いや雇い止めが問題になっている「DIOジャパン」について、厚生労働省は、4日までに本社の社員全員が解雇され、事実上業務を休止したと説明を受けたということです。
東京に本社がある「DIOジャパン」は、国の緊急雇用創出事業の委託を受けて東日本大震災の被災地など全国でコールセンターを運営していますが、先週本社と連絡が取れなくなっていました。
厚生労働省によりますと、4日までにDIOジャパンの本門のり子社長と電話で連絡が取れ、本社の社員全員を解雇し、事実上業務を休止したと説明を受けたということです。
DIOジャパンは7000万円余りに上る従業員の給与の未払いや雇い止めが問題になっています。
また、昨年度までにおよそ36億円の助成金が支払われており、厚生労働省は助成金の使い方が適切だったか調査を進めています。
社長からは被災地などで運営しているコールセンターの取り扱いや今後の対応についての説明はなかったということで、厚生労働省は引き続き詳細を確認していく方針です。
8月1日テレ朝「報道ステーション」より

DIOジャパン一社が、36億円の国の助成金を受けて、3年弱でその金を使いきり、さらに7000万円余りに上る従業員の給与の未払いや雇い止めが起きているということは、一社だけでは出来ない、何か後ろに黒く蠢くものを感じます。
8月4日 18時06分
被災地のコールセンター 業務休止に
東日本大震災の被災地などで国の助成を受けてコールセンターを運営し、従業員の給与の未払いや雇い止めが問題になっている「DIOジャパン」について、厚生労働省は、4日までに本社の社員全員が解雇され、事実上業務を休止したと説明を受けたということです。
東京に本社がある「DIOジャパン」は、国の緊急雇用創出事業の委託を受けて東日本大震災の被災地など全国でコールセンターを運営していますが、先週本社と連絡が取れなくなっていました。
厚生労働省によりますと、4日までにDIOジャパンの本門のり子社長と電話で連絡が取れ、本社の社員全員を解雇し、事実上業務を休止したと説明を受けたということです。
DIOジャパンは7000万円余りに上る従業員の給与の未払いや雇い止めが問題になっています。
また、昨年度までにおよそ36億円の助成金が支払われており、厚生労働省は助成金の使い方が適切だったか調査を進めています。
社長からは被災地などで運営しているコールセンターの取り扱いや今後の対応についての説明はなかったということで、厚生労働省は引き続き詳細を確認していく方針です。
8月1日テレ朝「報道ステーション」より
DIOジャパン一社が、36億円の国の助成金を受けて、3年弱でその金を使いきり、さらに7000万円余りに上る従業員の給与の未払いや雇い止めが起きているということは、一社だけでは出来ない、何か後ろに黒く蠢くものを感じます。