本日もエキストラの方々を迎えて
本番が近づき参加人数が増えることによって新たな課題が
バランス……です
普段はそこにない音があり、全体のバランスを再考せねばねば
嬉しい課題ではありますが
今日は大曲3曲をば
「拍子感覚を見失わないこと」
「ダイナミクス注意」常に気張って演奏せぬよう・・・(通称「キバッリシモ」 禁止です)
「入りのタイミング注意」途中で入るパートが流れを止めてしまわないように
「刻みパートもフレーズを意識すること」作業にならないように
いつも通り色々注意を受けました
リードの冒頭木管パートは明日の練習でもミッチリやります
最終章では「こんな感じで本番いけたらいいなぁ」と、先生
ホントにそう思いました
今日は特にチューバが3名居て、トロンボーンもホルンも2名ずつ
いつもはない音のパワーがものすごくて中低音が充実してるって
こんなに心地良い圧がかかるんだとテンションが上がりすぎて
そして自分の楽器が鳴らなくて気持ちが下がって少し混乱してしまいました・・・
明日は打楽器を借りての練習です
気合入れて力抜いて最後まで諦めずにまいりましょう
団のHPへはこちら↓からどうぞ吹奏楽団ウィンドバーズ