今日はクラ高1男子の見学あり、でした
受験で休団してたサックス女子の同級生、です
練習最後までお付き合いいただき感謝
さて、いつもの基礎練習ですが毎度毎度凹む材料でして・・・
これができんと曲やったらあかんのちゃうレベルです
「音の出だし」を意識すること
基礎練であれ、ましてや曲で出だしが合わないなんて致命的
出だしに意識が揃わんなんて・・・何しにそこに居合わせてるねん、って話です
曲は課題山積みのエルガーから
「拍をきっちり守る」
「音符を最後までしっかり吹き切る」
「音を繋げる意識を持つ」
言われてみれば当たり前
この当たり前を遂行するのがなんと難しいことか
出来るようになる練習を緻密にこなすこと、以外にない
ワタクシ今回空白の時間があるので・・・
席を外していたときに何を合わせてのか・・・
断片の記憶を合わせるとバーンズとディズニー
詳細は全く存じ上げませんのでどなたか備忘録を
そしてオープニングのマーチ
これがなかなかの曲者でして・・・
単純テンポなマーチだけにダイナミクスでカッコよくメリハリつけたいところ
が、なかなかそれもままならず・・・
mpはpにpはppに、みたいな指示が飛ぶわけです
なもので、ピッコロなんてもうエアの域です
で、エアでOKが出たりするわけですよ・・・
ってことで、ピッコロは休みまくりで一丁上がり
最後に前回配布のマーチを
これはただひたすら楽しい
その音楽用語のままに本番も演奏できますように
団のHPへはこちら↓からどうぞ吹奏楽団ウィンドバーズ