基礎練はいつものごとくタイミングを合わせる意識で
4分音符を4つに分けた意識を常に持って力むことなく合わせたい
曲は課題曲から
前回同様ゆっくりめで合わせます
裏拍のタイミングを意識して
久々にTp1stが入り、やはりその存在があると合奏も変わるなぁ、と実感
「跳躍のコントロールを」・・・難しいところです
Tpと木管課題の連符は2つくくり、3つくくり、音符抜き練習を緻密に重ねて参りましょう
続いて福島作品
譜読みをもっと丁寧にして雰囲気ではなく符割をきちんと意識しましょう
ダイナミクスもかなり意識しないと、です
次にディズニーナンバー
まずは役割をきちんと把握しましょう
主役以外は引っ込みましょう(笑)
周りをよく聞いて己の役割を察知しましょうね
あと・・・指揮を見る事
この曲に限ったことではありませんが
楽譜にかじりつき状態では音楽を創ることはできませぬ
最後にリード
やはりどうも3/4が苦手ですね
躍動感をもって奏でたい1曲です
次回3日後の練習に乞うご期待
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ