休日練習はいつもより1時間長くできるので必然的にワクワクするワタシ
まずは基礎練から
「タイミングを合わせる」
出だしの音が何故合わないんだろう・・・
合わせようと力んでしまわず、力を抜いて軽~く
いつもの音階練習→間の音符を抜いて練習→抜く音符を変えて練習
これが脳みそフル回転で臨まないとキレイに合わないのです・・・
曲中にふんだんにある連符の練習にとても有効です
曲は課題曲から
今日もゆっくりのテンポで
決めどころをきちんと決める意識で
アーティキュレーションも今のうちからきちんと楽譜通りにやっておかないと
変なクセがつきそうなので、最初からきちんとやりましょう
吹きやすいように勝手に吹かないこと
楽譜無視などありえませぬ故
次にリード
ダイナミクス無視せずに・・・ね
いろんな場面展開をもっと表現豊かに楽しんで奏でたい曲です
そしてワルツ
テンポの移り変わりだったりを優雅に楽しみたい・・・
「警戒しすぎない」ように
本番までには楽しめるようになるかしら・・・
続いてディズニーナンバー
「リズムを正確に」
なんとなく雰囲気で吹くの、そろそろやめましょう
アーティキュレーションを明確に表現しましょう
『脱・やってるつもり』
聴き手に伝わらないとやっていることにならない悲しい現実
もひとつミュージカルナンバー
6/8の拍子感覚を楽しみたい
ダイナミクスも要注意、です
そして福島作品
まだまだ余裕がなく変拍子にも四苦八苦
おっかなびっくり感から早く抜け出したいです
しっかり譜読みをして他人に頼らず1人1人が自信をもって奏でましょうぞ
最後にチャイコ
練習あるのみ(笑)
多分いつも通り・・・
合ってないままの練習を続けるほどの時間の余裕はないでしょう
間違ったまま100回やっても意味がないので、それなら手っ取り早く
先生から伝授された吹けるようになるための練習を20回やりましょう
集まって合奏する以上、個々が全体に持ち寄る責任、意志をもって臨みましょう
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ