こんばんは
すみっコクラしです
今日は、打楽器見学者様がきてくださいました☺️グロッケンを演奏してくださいました🎵
さて
基礎練習、発音から始まりました🎵
各休符のあとに発音をしB♭で4拍吹きのばしで、練習しました☺️そのあと一拍休みでずらし練習。一拍あけずに練習をしました❗
発音は半拍前の準備が大切です☺️
つぎに音階⇒アルペジオを練習しました☺️
今日は音階は、2つくくり。アルペジオは、3音ずつで、後ろ2つくくりで練習しました。
頭の音にスタッカートがつくので、発音とあわせて実施しました☺️
最後の1小節は、音程もイメージし最後の音の音程・長さに注意し実施しました。
✈️ブルーインパルス✈️
最初の5小節のリズムが崩れないように練習しました❗なかなか、裏拍のパートが苦戦しましたが、本番を想定し、形になるように各パートを丁寧にさらっていただきました。
『あちこちにいかないように』との指示。ピシッと決めていけるように譜面を確認しリズムが甘くならないようにしましょう❗
Dの3小節前の八分音符は重たくならないようにと指示ありました🙇最後の小節、十六分音符は勢いが必要です🎶
🧜♀️リトルマーメイド🧜♀️
『fは、きばらずに音を豊かに』との指示あり。5小節目~のTrpさんの動きを確認し、遅れないようにAからもテンポキープでBをむかえましょう☺️
ダイナミクスに注意しながら練習しました☺️
で、F~脳内革命練習でテンポアップで練習した後にインテンポにすると、不思議とゆとりを持って演奏できました☺️工事現場にならないように気をつけて、🎷のソロへ…
N~のTrpさん八分音符の動きに注意❗です
🌊知恵を持つ海🌊
カモメ…💦💦しっかり練習しておきます😭
ダイナミクスに注意しながら、テンポに乗って
I~のシンコペーションは甘くならないように…
Kの1小節まえは、しっかり決めましょう❗
👧アニー👧
時間なく途中まで…
要所要所で、ダイナミクスの注意をうけながら、音の処理は丁寧に…と指示がありました。
Kの3小節前で終了となりました❗
音の長さ・処理・発音と、基本的な部分を丁寧に練習しましょう☺️

