おかえりなさい
学業に専念すべく一旦退団されたオーボエさんより再入団したいと連絡をいただいた2日前
涙腺崩壊、歓喜の号泣
5月の定期演奏会を聴きに来てくださって吹奏楽&団への想いが再燃した、と
あの・・・ほんとに・・・皆で頑張ってきてよかった、よね
はい
練習は切り替えて手厳しくまいりますよ
まずは基礎練習
発音を改めて意識
息を送り込んで舌で止めているのを放つ、だけ、です
オルガンのようにショックを与えずに
今日から基礎練時にスネアが登場
持ち回りで担当することになりました(ワクワク)
音階練習はスラー&スタッカートの組み合わせで
アーティキュレーションに意識を置くことを通常モードせねば、です
曲は前回配布したワルツから
「pで力を抜くこと」
「ダイナミクス意識」
初期段階から細心の注意を払って臨みたいです
音符を追いかけるのに必死で抜け落ちてます
ワルツ・・・円舞曲
今はよれよれだけど、ここからどういう軌跡をたどって華麗に舞えるようになるか
た・の・し・み
転調祭りもわくわくします
次にリードの組曲
初期段階から意識して、雑にならないように丁寧に音符を捉えましょう
現状からの飛躍に想いを馳せて
そしてチャイコ
速いテンポの箇所をゆっくりめに丁寧に
自身のパートは言うまでもなく他のパートもしっかり意識におきましょう
合奏なので
合奏の場で、自身のことに必死になるのではもったいないです
合奏に臨む準備は個々で済ませて持ち寄りましょう
技術、ではなく、意識、です
先生より次回演奏会の最大の課題
「pはp」
何人居ようと皆でp
気合い入れて力抜いてまいりましょう
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
最新の画像[もっと見る]
- 1月 ステップアップクラス 3週間前
- ㊗️見学~ご入団✨ 6ヶ月前
- リハーサル🎵 8ヶ月前
- 最後の一日練習 8ヶ月前
- チラシができました❗ 10ヶ月前
- 音価に気をつけて 11ヶ月前
- 仁川まつり☆ 1年前
- 筆の穂先のように 2年前
- 7月のステップアップクラス 2年前
- 懐かしの・・・&久々の・・・ 11年前
みなさんの暖かさが沁みました...😭
合奏中は曲の難易度に唖然としてしまいました...😅
が、みなさんに追いつけるように頑張ります!
ありがとう~
基礎練習の時もワルツのっけからのソロも
リード組曲のソロも・・・
どれもこれも「あぁオーボエが居てこそよね」と
合奏中にじんわりうるうるしてました
ホントにホントにありがとう
幸せですね😭
戻ってきて良かった、 ね😊
また再び親子そろって合奏に参加、
そして同じ舞台で演奏…🙌🏻
嬉しいなぁ✨
今回の曲には、越えなければならない関所・難所がたくさんあるのですが、頑張りたいと思います。