予期せず素敵なユーフォ見学者くんが
例え見学であっても中低音が増えることのなんという嬉しさよ
今日はね、昨日の練習を反省して、愛と誠意をもって臨みましたよ
昨日やった曲もやらなかった曲も、やっぱりちょっとの意識で随分違う
「あとちょっとやねんけどね」(お、ヤタッ)
「あとちょっとがあかんから全然あかんねん」(あらら、やっぱりすんません)
ってのが、今日の練習1番の印象的なひとコマです
でも以前に比べたらホントによくなったなぁ
人数が増えたおかげ、先生が繰り返し忍耐強く指導してくださるおかげ、
もちろん皆が頑張ってるおかげ・・・
さぁ、リラックスして体の力を抜いて、曲を楽しんで
「あぁーこのメロディ大好き」とか「このソロおいしい」とか
「この裏メロいい感じ~」とか醸し出しながら
一人ひとりがもっともっとのめり込めたらきっとどんどんよくなるだろうなぁ
次回の練習も楽しみです
団HPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ
コンサートのことで頭がいっぱいで忘れがちでしたが・・・
再来週の金・土とイベントに出演します
ってことで、今日は、合同出演する小学校音楽隊の子どもたちを迎え
イベントで演奏する曲の練習をしました
あららら・・・「はい、そんな感じで」ってサラッと流せると思ってた曲に
結構手こずり・・・これは想定外でした
もっとかっこよく演奏できるはずなんだよなぁ
「周りの音を聴くこと」
「想像力を働かせ、その都度場面のイメージを膨らませること」
ただ音符を吹くだけでは曲にならないってことを
今日また改めて痛感しました
毎回毎回先生に同じ注意をされて、私なんてできてもないくせに
そろそろ嫌気が差してます(大きな声では言えませんがね)
「こう注意されたからこう吹かなきゃ、叩かなきゃ」ってまさか思ったりしてない?
そりゃあもちろん指揮者の指示通りに表現して音を紡いでいくのは当たり前なんだけど
まずは楽しんでやらないと。
要は意識。技術より意識。
そして各々が出す音は義務であってはならない。
それぞれの「こう表現したい」を統一すべく指揮者がいるのであって。
まず楽譜に真摯に向き合って、それぞれの理解、解釈をもって挑む。
受け身では音楽を奏でることはできないのです。
注意を払えば音が変わるんだもの。絶対にできるはず。
何も考えずに音を発するのはそろそろやめられるはず。
自戒を込めて明日の練習に愛と誠意をもって挑みます
団HPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ
今日は10~17時半、ガッツリ練習しました
打楽器もお借りできたのでやっと全体像がつかめたというか。
想像でしかなかったピースがやっと揃い、イメージが明確になったところで
やっとスタートラインに立てたような気がします
が、まだまだクリアしなきゃいけない課題が山積みであることには変わりなく・・・
何をおいてもまず意識
「吹けるような吹き方をしていない」
「体の力を抜いて喉を開けて」
繰り返し言われること
脱力、そして合わせるという意識
メロディラインを紡ぐための点の意識の連続
ものすごく注意を払わなきゃいけないのにものすごく安易になってるように思う
もっと張り詰めて緻密に。
神経を集中させてこれ以上ないってくらいに意識をもって取り組まなきゃいけないんじゃないか・・・
そんなことを思いつつも、単純に合奏が楽しくて、やる曲やる曲楽しくて
だからこそ意識を合わせてイメージ通りに皆で表現したい
そんな欲がどんどんでてくる練習でした
そのためにはまず自分・・・だな
まずは楽譜通りに吹けるように
そして更にそこからの表現
舞台メイクは濃くないとお客さんには見えない
演奏もオーバーアクションでなければ聞いてる人に伝わらない
何度も言われてることですが、まず楽譜通りに吹くことがままならず
2ヶ月後には本番です
やるしかない
と気合を入れ直しつつ
団HPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ