平成29年4月12日(水)
本日は定休日で先日広島市安佐北区可部にある安佐北区民
文化センター大ホール「あさきた神楽公演」と題して「宮乃木神楽団」
の舞を早くから行き帰宅は午後6時ごろになり少々疲れる。
自宅に戻ってよく考えると大切なミスを犯したというのも大型連休に
広島市西区マリーナホップで行われる神楽公演のチケットを買って
帰ること忘れる。半泣き状態で2~3日過ぎる。
マリーナポップ神楽フェスタ2017の
チケットを求め「団栗亭」へ、
しかし、諦めることは決してない!当日券も当日確実にある保証もなく
チケット販売書は2箇所。団栗亭(佐伯区湯来町=かなり遠い山間部)
もう一つは空海館ポプラである。宮乃木神楽団から帰る前に買っておけ
ばこんなにあわてることもないはず。
急遽、私の故郷大森に幸いのこと「団栗亭」があり前日電話確認して
あることを確かめ行くことになる。本当に遠いです。安佐北区に比べれば
魚切ダムをこえてまだ20分少々北へ進む。
大森神楽団発祥の地
「大森神社八幡宮」を訪ねる!
大森神楽団ファンの皆様ありがとうございます。
大森神社は、球場より広い敷地に本殿や神楽殿などあり
十分過ぎるほどの大森神社。
以前あった森が全部神社の敷地になっているようだ!!
それでは、下のYoutube動画をクリックして散策してね。
評価もよろしくお願いします。
行く最中桜の花が満開のところが多い。肌寒い!朝は気温が5℃でまだ寒い
そうだ!大森神楽団発祥の地「大森神社八幡宮」を散策してみる。
長く神社に行くことがなく参拝をして周囲を伺うがまぁ~立派な神社である。
本殿は、昔からそのままであるが周囲に大変驚いた「神楽殿」が建立されている。
水飲み場には「龍の口」から水が流れでている。もう今から出の神楽殿から笛や
太鼓が聞こえてきそうよ。子供のころは大森の名にふさわしい樹齢4~500年ぐらい
の杉が立ち木としてあり、まるで原始林の「特別天然記念物」に指定されていたが
平成9年の台風の被害で全部伐採されている。残念である。