平成30年10月14(日)
大森神楽団 大森八幡神社例大祭
(前夜祭)行きますよ!
ここの大森神楽団の歴史は古い。軽く100年は経過していると思う。
今はない巨木は、国有の天然記念物に指定されていたが台風被害で巨木が
倒れ、本殿を損傷させる事態になり全部伐採されてしまう。名前の「大森」だけが
残る。幼いころ大森には恐れられている池があって底なし沼といわれていた
記憶がある。「猿候=えんこう」が出てきて足を引っ張るといってお年寄りが言って
いたね。昔、50年前ごろには猿や狐、狸、カッコウ、ウグイス、フクロウ、キツツキ
キジなどたくさんの種類の生き物が住んでいる大自然である。
大森神楽団は、今でも自然に恵まれる環境で神楽の先人たちより受け継いだ
神楽舞を観ることができる。
来週の10月20日(土)は大森神社八幡宮の
例大祭前夜祭が予定され今年も多い人で
賑わうこと間違いない。
ここも立派な「神楽殿」が建立されており
そこで上演される神楽舞は格別である。
滅多に観ることのない上演があるかも知れない。
大森神楽団の創作神楽に出会えるかもよ!
少し遠いが現地に行くしかない!
大変寒いところです。気温は5℃ぐらい低い。
暖かい服(シャンシャコ)でもいるよ。