吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

広島翔洋高等学校吹奏楽部、昨年のサマーコンサート5カメ編集進行中!High-Reso3マイクシステム5台半端ではない臨場感。

2025-01-22 10:00:05 | 広島翔洋高等学校吹奏楽部

令和7年1月22日(水)

広島翔洋高等学校吹奏楽部、

昨年のサマーコンサート5カメ編集進行中!

High-Reso3マイクシステム5台半端ではない臨場感。

音声多重CDとなって身近に忠実な再現!

     

令和6年8月17日(土)盆明けのことだった。

私は、予定にはしていなかったがいつもの保護者k様から連絡が数日前あった。

とても暑い暑い真夏の日差しを受けながら早朝自宅を後にし、会場である安芸郡

坂町サンスターホールに直行した。

 

      

 

広島駅から呉線に乗り換え「JR坂町」で下車。静かな街並みを歩くこと10分。

たくさんの機材を台車に乗せて徒歩。蒸し暑さが体力を奪う中目的地である

坂町サンスターホールをめざした。

到着は午前8時30分ごろだった。坂町サンスターホールが解錠されて間もない

ころ、すでに冷房はよく効いていた。

吹奏楽部メンバーの姿はまだ見えない。午前9時15分ごろだったかな。

保護者の役員や関係者様の姿がちらほら見える程度。

 

いつものこと待ち時間はさほど苦にはならない。

しばらくして、いつもの保護者K様が来られた。吹奏楽コンクールやマーチングの

様子など雑談を交えながら話題は進む。

 

昨年のサマーコンサートは、第48回全国高等学校総合文化祭や

第65回全日本吹奏楽コンクール中国大会出場の報告演奏会として企画され

開催されたようである。

 

   

 

5台のHDビデオカメラどこに設置しようかと思考錯誤しながら

最後部中央2台、会場2回のそで左右で2台、最前部(舞台から顧問まで全体

広範囲撮影)をイメージしたいた。考えるには十分すぎるほど時間はある。

昼食を済ませ、いつもの保護者K様とリハーサルをみる。

 

報告演奏会と言えども半端な演奏ではない。

生演奏の迫力間、臨場感が私の「脳」を直撃!

そこで、この音源を収録しようと試行錯誤。普通はホール中央で収録しているが

今回、Sony フルデジタルハイレゾリューション3マイクシステム5台。

(超高音質CDの数倍データ容量)で収録を考えた。しかも5台から繰り広げられる

音場(おんじょう=音の広がり)が半端ではない。コの字形のホールで2階から

顧問の向いておられる前方、2階通路右からこの方向に1台設置した。

音は、少し減衰されるがなかなかの臨場感!初めての体験、経験だった。

後の4台はHDビデオカメラをどう位置に設置。

 

午後14時30分定刻で素晴らしい報告演奏会がはじまる。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐伯区神楽連合会の副会長様... | トップ | 広島翔洋高等学校吹奏楽部、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広島翔洋高等学校吹奏楽部」カテゴリの最新記事