うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

フィンランド展

2024-08-11 09:02:08 | 日常

台風迫る東北ですが…
昨日はいわき市立美術館「フィンランドのライフスタイル」展へ。


先月は秋田で「イッタラ展」を見たばかり、北欧づいてます!

展示は全て写真撮影OK。
最近そういう展覧会が増えていますね…

大好きアアルト


大好き北欧家具と照明器具


大好きテキスタイル

日本人デザイナー石本藤雄さんのデザイン

大好きなものばかりで、ちょっと楽しすぎるんですけど~!
テンション上がりまくりで、踊り出したくなるくらい(笑)

そこに、小学生の男の子がお母さんと一緒に展示室に入ってきて、
陶器の壁飾りを見るなり「何コレ?めっちゃ可愛い~!」と大興奮。


子供の頃からこんな北欧デザインに触れられるなんて羨ましい

他の展示でも「楽しい!」「面白い!」「これ好き~!」を連発。
好きなものがハッキリしていて、その素直な反応がすごくいいなぁ~。
趣味が合いそうで、お友達になりたい(笑)

ランチは前浜食堂で海鮮丼

雲丹をひと口食べて「ウニはチリ産だね…」と呟いたつもりが、
思いのほか声が響いたらしく「声が大きい!」と相方に注意され(笑)

あ、でも美味しい海鮮丼でした~♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホヤ冷やし中華

2024-08-08 21:28:05 | 日常

仙台七夕まつりは今日が最終日。

ちょうど定期検診の日だったので、朝アーケード街の吹き流しを見ながら
病院へ向かいました。


エコーも血液検査も腫瘍マーカーも異常なし。
「うん、大丈夫!」先生に力強く言ってもらえるとホッとします。

前回は中性脂肪が高めと指摘され、これが中年ってことなのか…!と
思ってショックでしたが、今回は問題なしですってよ~ホホホ。

病院帰りは、お楽しみランチ開拓。
今朝『河北ウィークリー』で見た‘’あご出汁ラーメン‘’も気になったけれど、
暑いしお店まで距離もあるし、今日じゃなくてもいいかなぁ~。

そうだ、先日情報誌に載っていたお店に行ってみよう!
向かったのは、ふれあい百店街〈壱弐参横丁〉

昭和の香りが色濃く残るエリア

なかなかディープな雰囲気で、知らないお店に一人で入るのはちょっと
勇気がいるけれど、食への興味と食欲が勝ってしまう~(笑)

これが食べたかった!ホヤ冷やし中華

これはもう仙台名物でいいんじゃないかな?

今が旬のホヤ。
今年は記録的な不漁で、‘’ホヤ冷やし中華‘’も日によっては提供できない場合
もあるようですが、今日はラッキー!美味しかったです。

次回検診は11月。
寒くなっている頃だし、しじみラーメンっていうのもいいなぁ~♪
メニューを見ながら、そんな先のランチのことを考えて…夏。

食いしん坊万歳!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな日本画

2024-08-05 20:42:37 | 日常

日曜日、藤崎本館で開催中の「春の院展」巡回展へ。

絵を描くのが大好きで、学生時代は日本画を専攻していたという若き友人
Yちゃんをお誘いして行ってきました。

日本美術院の同人作家の作品と、一般公募の入選作品など約150点ほど。
画材のことなどいろいろ教えてもらいながら、じっくり鑑賞しました。

ちなみに…
Yちゃんが好きな日本画家は上村松園。
私が好きなのは福田平八郎。小野竹喬もわりと好き。

ひと通り見てから、お互いに一番好きな作品を挙げてみると…
ふたりとも選んだのが同じ作品!

日本画独特の質感、この色合いがなんともいえず好きです♡

宮北千織「花かんむり」


ポストカードを選ぶのがまた楽しい

帰りに星乃珈琲でカツカレーのランチを食べ、お茶してふと時計を見ると
もうすっかり夕方で、4時間も喋りつづけていたみたい…(笑)

年の離れた姉妹ってこんな感じなのかな?(実際は親子の年齢差だけど)
今まであまり「妹がいたらなぁ~」とか思った事がなかったけれど、
こんな感じの姉妹だったら楽しかったかも?と思ったりして。

好きな音楽、アート、映画、本、器、旅、美味しいもの…etc.
話は尽きず、鉄瓶の話ひとつで盛り上がれて楽しかったなぁ。

次回は来月の定禅寺ジャズフェスで~
これまた楽しみ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お免状

2024-08-02 23:28:08 | 日常

太極拳のレッスンへ行ったら
6月に行われた審査会の〈初伝〉お免状が届いていました!


もっとペラッとしたものを想像していたのですが、
思っていたより大きくて(A3サイズ)紙も立派で驚きました。

お免状の言葉は階位によって異なり、
‘’初伝‘’には稽古を続けることの大切さが書かれてありました。

「人間のなすことは万事、継続が力なりで、どんなによい事を始めても
 途中で止めてしまってはよい成果は得られません」

継続の大切さは、この歳になって身をもって感じていること。
これからも楽しみながら、稽古を続けていきます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい宮城

2024-07-21 22:21:53 | 日常

週末、鎌崎温泉に行ってきました。

仙台から車で1時間ほど
伊達政宗も訪れた “奥羽の薬湯‘’といわれる温泉郷。



東北って本当に温泉天国だなぁ!

立ち寄った蔵王町のチーズ工房「Cheese Atelier Mozzao」


美味しそうな手作りチーズいろいろ


早速モッツァレラはトマトと合わせてカプレーゼに

めっちゃクリーミーで美味しい♪

近所で仕入れた宮城産のムール貝

シンプルにワイン蒸し

蒸し汁に冷凍ごはん+パルミジャーノで

簡単リゾットの出来上がり

北海道に負けないくらい、宮城も美味しいものいっぱい。
ワインがすすんじゃう~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれにしようかな?

2024-07-04 21:36:06 | 日常

気がつけば、明後日は通っている音楽教室の発表会。
こんなに練習していない発表会も初めてだけど、大丈夫か?
 
iRealアプリを使ったり、YouTubeに合わせて練習中…

この期に及んでコード間違えたり、なんかリズムもズレる時があって~~
大丈夫じゃないんですけど(笑)

Y先生は産休中(七夕が予定日)で、秋までレッスンはお休み。
発表会に参加しないという選択肢もあったけれど…
たぶん今年が仙台ラストイヤー、集大成のつもりで参加します!

今回も2曲演奏予定。
『When I fall in love』バラード♩=60(トリオ&弾き語り)
『Recado Bossa Nova』ボッサ♩=180(カルテット)

曲調が全く違う2曲、なかなかいい選曲では?(自画自賛)
リズムの切り替えが難しいけど…。

それはそれとして、当日何着よう?
黒は普段ほとんど着ないけれど(似合わない)、夏の黒は好きなので
モノトーンコーデにしようかな。

靴はどれを合わせよう?
黒のサンダル、白のレースアップシューズ、ベージュのバレエシューズ…
ワサビさん、どれがいいと思う?


ん~、白かな?


いや、やっぱり黒かな?

モノトーンコーデ、ワサビも一役買ってるね(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパークリングワイン講座

2024-06-30 20:50:42 | 日常

土曜日、1dayスパークリングワイン講座に参加しました。



ソムリエの先生による短いワイン講義と、その後は楽しい飲み比べ。
先生お手製のおつまみをいただきながら、まずはスティルワイン2種、
そしてスパークリングを5種、計7種類の試飲をしました!

試飲したワイン
①ツェラー・シュワルツ・カッツ(ドイツ)
 ぶどう品種:リースリング(白)甘口

②カッシェロ・デル・ディアブロ(チリ)
 ぶどう品種:ピノノワール(赤)ミディアムボディ

③マルティーニ・アスティ・スプマンテ(イタリア)
 ぶどう品種:モスカート(白)甘口

④サンテロ・ピノ・シャルドネ(イタリア)
 ぶどう品種:ピノビアンコ・シャルドネ(白)辛口

⑤ロジャー・グラート(スペイン)
 ぶどう品種:マカベオ・チャレッロ・パレリャーダ(白)辛口

⑥ジェイコブス・クリーク(オーストラリア)
 ぶどう品種:モスカート(ロゼ)やや甘口

⑦エーデルワイン(岩手)
 ぶどう品種:???(ロゼ)甘口

①②スティルワイン
③~⑦スパークリングワイン

参加者14名(全員女性)
試飲後にそれぞれ一番好きな味を選びました。
私はカヴァが好きなので⑤のロジャー・グラートに1票。
・・・ロジャー・グラート一番人気でした!

晴れた休日の昼下がり
スパークリングが飲みたくなるような蒸し暑さで、まさに泡日和。
昼から結構飲んでしまいました~~ホホホ。

次は国産ワインの1日講座があるようなので、また参加しちゃおう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2024-06-23 13:26:52 | 日常

仙台駅内の野菜売り場で実山椒を発見。
山椒しごと、今年もやります!

茹でて水につけてアク抜きをして

清涼感あふれる爽やかな香り~


冷蔵庫にこれがないと落ち着かない

定番の醤油漬けとオイル漬けに。
オイル漬けはカルパッチョのアクセントに使ったり、山椒ドレッシングを
作ったり、あると何かと重宝します。

ここ数年は、新生姜も紫蘇も梅仕事も何だかやる気がしなくて、
昨年も何も作らなかったけれど、実山椒だけは毎年欠かさない…!
大好きなので。

東北もついに梅雨入り。
雨が降ると頭痛がして、どよよ~ん。
でも、自分の機嫌は自分でとらなくちゃ!

サッパリとしたものが食べたい~
お昼は冷やし中華に決定。

冷やし中華、はじめました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形を味わう

2024-06-16 15:37:57 | 日常

土曜日、サクランボを買いに山形へ。

今年は不作で昨年に比べると種類も少なかったけれど、3種類ゲット!
佐藤錦と紅玉と、もう一種類何だっけ…?



おかわかめ、珍しくて買ってみました~ 

恒例の「山牛」で焼肉ランチ


たまたま立ち寄ったお店に「ROOTS&Technique the REAL store」という所の
ショップカードが置いてあり、何か素敵な予感がして(そういう勘は働く)
足を運んでみると…

小学校の旧校舎をリノベーションした、モダンな空間が!
YAMAGATA CREATIVE CITY CENTER 〈Q1〉



フロアによって雰囲気も違う

山形市立第一小学校の旧校舎だったことから「Q1キューイチ」
多様なショップ、オフィス、ギャラリーなどが集まっていて、
どこもかしこもオシャレ~!

特に気に入ったのが「ペンギン文庫」

写真・美術・文芸・詩などを中心としたラインナップ
選書がめっちゃ好み~!


また本が増えちゃうな…

仙台に来てから、一番よく行ってる土地って山形かも?
食の宝庫だし、クラフトが盛んで素敵なお店もあって魅力満載。
大人が楽しめる街だわ~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2024-06-11 21:10:49 | 日常

大阪から薬膳仲間のNさんが遊びに来てくれました。
会うのは約3年ぶり~!

東北に足を踏み入れるのは初めてというNさん。
何を食べてもらおうかな?と考えて、まずは松島で穴子を。


おすすめ穴子丼のお店に行ってみると、婚礼のため臨時休業との貼り紙が…
あちゃーー!仕切り直し。「五郎八」さんで穴子重いただきました。

午後は遊覧船に乗ったり


カフェでゆっくりお茶したり



2日目はバスに乗って仙台市内を観光。

曇り予報だったけれど、段々と晴れてきて…ついに青空が!
また晴れ女を証明しちゃったなぁ~(笑)

ランチは定番の牛タン定食


緑豊かな大崎八幡宮



ニワトリ放し飼い?

おしゃれカフェでまったり~


夜はアーケード街にある「仙臺居酒屋  おはな」さんへ。

晩酌セット


ホヤと野菜の天ぷら

この季節のオススメはホヤと鰹(もちろん宮城産)。
大葉で巻いたホヤ天ぷら、磯の香りがたまりませんわ~。
ホヤ天初めてのNさんにも喜んでもらえて良かったぁ!

食材や料理、好きな器や洋服、音楽や旅行のこと、家族や友人のこと、
学生時代の話、地域による文化の違い、関西あるある話などで盛り上がり、
喋って笑って喉が痛くなりました(笑)

大阪のスーパーでバナナを見ていたら、近くのおばちゃん(買い物客)に
「お姉さん、こっちにしとき~」と勝手にバナナを選ばれた話に爆笑!
そういうお節介、懐かしいな。また関西に住みたくなっちゃった。

最終日、寿司ランチで締めました。

塩で食べる白焼き穴子、大好き♡

3日間楽しかった~!
はるばる仙台まで会いに来てくれてありがとう。
次の転勤先(どこかな?)でもお待ちしてまーす♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての審査会

2024-06-02 19:54:27 | 日常

年に一度の太極拳の審査会、初めて参加しました。

所属している楊名時太極拳の協会による検定試験のようなもので、
初伝、中伝、奥伝、指導員、準師範、師範と資格があり、合格すると
お免状をもらえます。(初伝から師範までは最短でも12年とか)


審査会用に購入したTシャツ

今回の受験者は34名、17名ずつ2グループに分かれ演舞。
審査員7名がズラリ並んでいるだけでも緊張するのに、ギャラリーが多くて
手足がプルプルしちゃう~。しかも本番は無音!ますます緊張!

普段レッスンの時にかかっている、二胡の音楽を頭の中で鳴らしながら…
途中ちょっと間違った気はするけれど、なんとか最後まで辿りつけました。
あのピーンと張り詰めた空気の中での演舞、なかなか貴重な経験です。

審査会は午前中で終わり、午後は交流会(という名の勉強会)
名古屋からお招きしたF先生による指導で、手の動きを中心にお稽古。
結局一日で24式を5~6回通したので、終わった時はかなりの疲労感でした。
(日曜日は休肝日だけれど、ビール1缶いっちゃいました~笑)

緊張したし疲れたし、でもそれ以上に楽しかったー!
やっぱり、何か目標に向かって集中力を高めていくのが好きなんだなぁ。
同じ太極拳教室の仲間がいたおかげで更に楽しめました。

次なる目標は、来月のピアノ発表会(ミニライブ)
明日から練習頑張りまーす!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮祭り

2024-05-30 20:56:23 | 日常

父の十三回忌で小樽に帰りました。

法要は家族だけでこぢんまりと、祝津へお墓参りにも行って無事終了。
肌寒い日だったけれど、雨が降らなくてよかった!

お昼は高島の「に志づ可」で

私の好きな寿司ネタは、ウニ・穴子・青魚・貝類かな…
父はイカ・タコとアワビが好物でした。

帰りにドライブがてら張碓のカフェに行ってみたらお休みで…
銭函にある「View Cafe」へ。

名前の通り眺めのいいカフェで、ケーキも美味しかった♪

実家でもウニ・毛ガニ・帆立フライの海鮮祭り!

ウニとける~

帆立はフライが一番好き♡ 旬のアスパラも美味しいっ!
実家が北海道でよかった~と思う瞬間(笑)

帰れる実家があり、ふるさとがあるって有難い。

今月82歳になった母。
一人暮らしが楽しいそうで、元気で何より!
きっと父も安心しているんじゃないかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴブレット

2024-05-24 05:41:11 | 日常

最近仕入れたゴブレット。


ワイングラスは脚なしリーデルのグラスを持っていますが…
背が低くて持ちやすい脚付きグラスがあったらいいな~と思っていたら
「これだ!」というものに出合いました。

太くどっしりとした脚に、雨だれのような模様のグラス。
フィンランド語で秋を意味する〈スゥクス〉と名がついていて、秋雨が
デザインのモチーフになっているようです。

爽やかな今の季節は、やっぱりキリッと辛口の白ワインがいいかな。
これからジャンジャン普段使いしていこう。

さて、今日はこれから北海道~♪
仙台は28℃の予報だけれど、小樽は最高が14℃で最低気温は8℃?
さ、さむい…!流石です(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツサンド

2024-05-15 21:22:47 | 日常

近所を歩いていたら、カツサンドの自動販売機を発見!



カツサンドの自販機、初めて見ました。
これまでも通ったことがあるはずなのに、全然気づかなかった~。
カツサンド好きとしては早速試してみなくては!

と思ったら、全て売り切れ。
「とんかつ くろみ」さんのカツサンドはどうやら人気のようで、
3度目のチャレンジでようやく買えました。

10種類の中から選んだのは、ロースカツ&ポテサラサンド。


カツがめっちゃ肉厚でやわらかくて美味!
ポテサラサンドと二切れ食べるとかなりボリューミーです。
これに野菜スープも付けてランチにしたら、もうお腹いっぱいで…
ちょっと食べすぎ~~

先日の定期検診で「中性脂肪が少し高めですね」と言われたばかり。
そんなこと言われたの人生初で、これが中年ってことなのかー!!と
その時は少しショックだったけれど、すぐに慣れちゃう(笑)

カツサンド大好き♡
美味しいカツサンドを近所の自販機で手軽に買えるなんてラッキー。
次はヒレカツにしようか、メンチカツサンドもいいなぁ…フフフ。

・・・えっ、中性脂肪? 
そんなこと気にして、カツサンドが食べられるかーい!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師を偲ぶ

2024-05-11 22:19:25 | 日常

郡山市立美術館で開催中の印象派展へ行ってきました。


アメリカの印象派は初めて知る画家が多く、新鮮でした。


ミュージアムショップでポストカードを買うのが、毎度の楽しみ。


今日は高校時代の恩師H先生の命日。
あっとういう間に三回忌だなぁ。

晩年は時々ハガキのやりとりをし、H先生から届く名画シリーズがいつも
楽しみでした。モネ・ルノワール・スーラ・クールベ・フェルメールなど
もらったハガキの数々は大切な宝物です。

NHKのラジオ講座を聴き始めた時は、激励の言葉をもらいました。
勝手に先生との約束(実際にはしていないけど)と思って、今も続けて
います。家事しながら聴き流しているだけで、全く上達はしないけど…。
細々とでも続けていたら、先生喜んでくれるかな?と思ったりもして。

病床にあっても、英語への情熱を失わなかったH先生。
最後のハガキに書かれていたのも、90歳になってやっと納得できる英文を
書けるようになった、という喜びでした。

「一度mipo君に見てもらいたいものです」と綴られたそのハガキを読む
たびに、H先生の声が聞こえてくるようで会いたくなります。

もう会えないのは本当に寂しいけれど。
今も胸をあたためてくれる、たくさんの楽しい思い出があるのは
なんて幸せなことだろうと思います。

今年こそお盆に帰省できたら、先生のお参りに行きたいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする