うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

再会

2024-06-11 21:10:49 | 日常

大阪から薬膳仲間のNさんが遊びに来てくれました。
会うのは約3年ぶり~!

東北に足を踏み入れるのは初めてというNさん。
何を食べてもらおうかな?と考えて、まずは松島で穴子を。


おすすめ穴子丼のお店に行ってみると、婚礼のため臨時休業との貼り紙が…
あちゃーー!仕切り直し。「五郎八」さんで穴子重いただきました。

午後は遊覧船に乗ったり


カフェでゆっくりお茶したり



2日目はバスに乗って仙台市内を観光。

曇り予報だったけれど、段々と晴れてきて…ついに青空が!
また晴れ女を証明しちゃったなぁ~(笑)

ランチは定番の牛タン定食


緑豊かな大崎八幡宮



ニワトリ放し飼い?

おしゃれカフェでまったり~


夜はアーケード街にある「仙臺居酒屋  おはな」さんへ。

晩酌セット


ホヤと野菜の天ぷら

この季節のオススメはホヤと鰹(もちろん宮城産)。
大葉で巻いたホヤ天ぷら、磯の香りがたまりませんわ~。
ホヤ天初めてのNさんにも喜んでもらえて良かったぁ!

食材や料理、好きな器や洋服、音楽や旅行のこと、家族や友人のこと、
学生時代の話、地域による文化の違い、関西あるある話などで盛り上がり、
喋って笑って喉が痛くなりました(笑)

大阪のスーパーでバナナを見ていたら、近くのおばちゃん(買い物客)に
「お姉さん、こっちにしとき~」と勝手にバナナを選ばれた話に爆笑!
そういうお節介、懐かしいな。また関西に住みたくなっちゃった。

最終日、寿司ランチで締めました。

塩で食べる白焼き穴子、大好き♡

3日間楽しかった~!
はるばる仙台まで会いに来てくれてありがとう。
次の転勤先(どこかな?)でもお待ちしてまーす♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての審査会

2024-06-02 19:54:27 | 日常

年に一度の太極拳の審査会、初めて参加しました。

所属している楊名時太極拳の協会による検定試験のようなもので、
初伝、中伝、奥伝、指導員、準師範、師範と資格があり、合格すると
お免状をもらえます。(初伝から師範までは最短でも12年とか)


審査会用に購入したTシャツ

今回の受験者は34名、17名ずつ2グループに分かれ演舞。
審査員7名がズラリ並んでいるだけでも緊張するのに、ギャラリーが多くて
手足がプルプルしちゃう~。しかも本番は無音!ますます緊張!

普段レッスンの時にかかっている、二胡の音楽を頭の中で鳴らしながら…
途中ちょっと間違った気はするけれど、なんとか最後まで辿りつけました。
あのピーンと張り詰めた空気の中での演舞、なかなか貴重な経験です。

審査会は午前中で終わり、午後は交流会(という名の勉強会)
名古屋からお招きしたF先生による指導で、手の動きを中心にお稽古。
結局一日で24式を5~6回通したので、終わった時はかなりの疲労感でした。
(日曜日は休肝日だけれど、ビール1缶いっちゃいました~笑)

緊張したし疲れたし、でもそれ以上に楽しかったー!
やっぱり、何か目標に向かって集中力を高めていくのが好きなんだなぁ。
同じ太極拳教室の仲間がいたおかげで更に楽しめました。

次なる目標は、来月のピアノ発表会(ミニライブ)
明日から練習頑張りまーす!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮祭り

2024-05-30 20:56:23 | 日常

父の十三回忌で小樽に帰りました。

法要は家族だけでこぢんまりと、祝津へお墓参りにも行って無事終了。
肌寒い日だったけれど、雨が降らなくてよかった!

お昼は高島の「に志づ可」で

私の好きな寿司ネタは、ウニ・穴子・青魚・貝類かな…
父はイカ・タコとアワビが好物でした。

帰りにドライブがてら張碓のカフェに行ってみたらお休みで…
銭函にある「View Cafe」へ。

名前の通り眺めのいいカフェで、ケーキも美味しかった♪

実家でもウニ・毛ガニ・帆立フライの海鮮祭り!

ウニとける~

帆立はフライが一番好き♡ 旬のアスパラも美味しいっ!
実家が北海道でよかった~と思う瞬間(笑)

帰れる実家があり、ふるさとがあるって有難い。

今月82歳になった母。
一人暮らしが楽しいそうで、元気で何より!
きっと父も安心しているんじゃないかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴブレット

2024-05-24 05:41:11 | 日常

最近仕入れたゴブレット。


ワイングラスは脚なしリーデルのグラスを持っていますが…
背が低くて持ちやすい脚付きグラスがあったらいいな~と思っていたら
「これだ!」というものに出合いました。

太くどっしりとした脚に、雨だれのような模様のグラス。
フィンランド語で秋を意味する〈スゥクス〉と名がついていて、秋雨が
デザインのモチーフになっているようです。

爽やかな今の季節は、やっぱりキリッと辛口の白ワインがいいかな。
これからジャンジャン普段使いしていこう。

さて、今日はこれから北海道~♪
仙台は28℃の予報だけれど、小樽は最高が14℃で最低気温は8℃?
さ、さむい…!流石です(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツサンド

2024-05-15 21:22:47 | 日常

近所を歩いていたら、カツサンドの自動販売機を発見!



カツサンドの自販機、初めて見ました。
これまでも通ったことがあるはずなのに、全然気づかなかった~。
カツサンド好きとしては早速試してみなくては!

と思ったら、全て売り切れ。
「とんかつ くろみ」さんのカツサンドはどうやら人気のようで、
3度目のチャレンジでようやく買えました。

10種類の中から選んだのは、ロースカツ&ポテサラサンド。


カツがめっちゃ肉厚でやわらかくて美味!
ポテサラサンドと二切れ食べるとかなりボリューミーです。
これに野菜スープも付けてランチにしたら、もうお腹いっぱいで…
ちょっと食べすぎ~~

先日の定期検診で「中性脂肪が少し高めですね」と言われたばかり。
そんなこと言われたの人生初で、これが中年ってことなのかー!!と
その時は少しショックだったけれど、すぐに慣れちゃう(笑)

カツサンド大好き♡
美味しいカツサンドを近所の自販機で手軽に買えるなんてラッキー。
次はヒレカツにしようか、メンチカツサンドもいいなぁ…フフフ。

・・・えっ、中性脂肪? 
そんなこと気にして、カツサンドが食べられるかーい!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師を偲ぶ

2024-05-11 22:19:25 | 日常

郡山市立美術館で開催中の印象派展へ行ってきました。


アメリカの印象派は初めて知る画家が多く、新鮮でした。


ミュージアムショップでポストカードを買うのが、毎度の楽しみ。


今日は高校時代の恩師H先生の命日。
あっとういう間に三回忌だなぁ。

晩年は時々ハガキのやりとりをし、H先生から届く名画シリーズがいつも
楽しみでした。モネ・ルノワール・スーラ・クールベ・フェルメールなど
もらったハガキの数々は大切な宝物です。

NHKのラジオ講座を聴き始めた時は、激励の言葉をもらいました。
勝手に先生との約束(実際にはしていないけど)と思って、今も続けて
います。家事しながら聴き流しているだけで、全く上達はしないけど…。
細々とでも続けていたら、先生喜んでくれるかな?と思ったりもして。

病床にあっても、英語への情熱を失わなかったH先生。
最後のハガキに書かれていたのも、90歳になってやっと納得できる英文を
書けるようになった、という喜びでした。

「一度mipo君に見てもらいたいものです」と綴られたそのハガキを読む
たびに、H先生の声が聞こえてくるようで会いたくなります。

もう会えないのは本当に寂しいけれど。
今も胸をあたためてくれる、たくさんの楽しい思い出があるのは
なんて幸せなことだろうと思います。

今年こそお盆に帰省できたら、先生のお参りに行きたいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほや祭り

2024-05-03 16:55:19 | 日常

今日も朝から快晴!

仙台駅から榴岡公園方面に向かってウォーキング。
新緑が眩しく風は爽やか、いい季節だなぁ。




榴岡公園はランナー多し

そのまま楽天パークまで歩き、外で生ビールを飲もうと思ったら、
今日は‘’スーパードライデー‘’で他のビールは一切売っていないという…
そんな日があるとは!

そこで予定変更。
勾当台公園で開催中の‘’ほや祭り‘’へ行ってみることに。
(楽天パークから約50分歩いて)





まずはプレモルの生を買って


蒸しほや


ほや入り塩焼きそば

青空の下で飲む生ビールは最高!
そして、ほや入り塩焼きそばが思いのほか美味しかった~♪
ほやの旨味たっぷりで、これは家でも作ってみたい味だなぁ。
パスタにしても美味しそう。

ほやシーズン到来。
今年こそ殻つきホヤを買って、自分でさばいてみたい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし

2024-04-28 23:28:57 | 日常

先週東京で会った後輩Kちゃんが、今週は出張で仙台に。
夜、イチ押しの居酒屋「白雪」に集合!


これは外せない!刺し身盛り合わせ


アジ南蛮漬け


めひかり一夜干し


ホタルイカと筍の天ぷら

何度か来ているけれど、毎回何を食べても美味しい!
器や盛り付けも素敵で、丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。
〆の冷やし蕎麦もキリッとして美味~♪

翌日は我が家で昼呑み。
Kちゃんと家で飲むのはずいぶん久しぶり~。
暑かったので、ビールとカヴァの泡泡で乾杯!


何を作ろうか考えるのも、料理するのも楽しかったなぁ。
誰かを招いて料理するのがやっぱり好きみたい。

〈本日のメニュー〉
・芹としらすのサラダ
・アンチョビ入りポテトサラダ
・塩豚のポッサム
・アジの混ぜ寿司
・春巻き3種(長ネギ&ハム、胡瓜&生姜、人参&カッテージチーズ)


2週続けて会えるなんて、ご近所にいるみたいで嬉しかったな。
「また来週!」と言って、友達とすぐに会える幸せ。
若い頃には日常だったことも、今では特別に感じます。

またいつか同じエリアに住めたらいいねー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保ドライブ

2024-04-26 19:06:45 | 日常

同期Tちゃんのお誘いで、秋保へドライブ。
会うのは1年ぶり!

出発した時は小雨が降っていて、降水確率50~90%の予報だったけれど、
段々と空が明るくなってきて…やっぱり晴れ女?(笑)

Tちゃんイチ押しのスポット、天守閣自然公園へ。

初めて来たけれど、マイナスイオンを浴びて気持ちいい~!


木々を眺めながら、足湯でのんびり~♪

ランチはおしゃれ古民家カフェ「アキウ舎」で

豆乳サラダうどん

秋保ヴィレッジでは新鮮な地場野菜や果物を本気買い。
ズッキーニは、スライスして豚バラ肉と巻き巻きすると美味しいと聞き、
早速せいろ蒸しにしてみました。



久しぶりに会って、ゆっくり話せて嬉しかったなぁ。
Tちゃんに「コミュ力高いよね~」と言われたのには驚いたけど!
いやいやいや、どこが~??? 謎すぎる~(笑)

楽しい同期ドライブでした。
誘ってくれてありがとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末上京!

2024-04-21 16:24:34 | 日常

週末、昔の職場の集まりに参加しました。
元同僚が退職するので、札幌時代のメンバーで送別会。

一緒に仕事をしたのはもう30年以上前なのに、こうして集まれるのは
みんなが彼のことを大好きだからだし、やっぱり人徳だなぁと。
主賓挨拶も、昔から変わらぬ温かな人柄がにじみ出ていました。

いつ会っても、楽しく笑いあえる元同僚たち。
友達ともちょっと違っていて…苦楽を共にした同志のような。
年を重ねるほどに「いい仲間だなぁ」としみじみ感じます。
これからも、お付き合いのほどよろしくです!

今月2度目の上京でしたが…
行ったからにはフルで楽しむのが流儀(笑)

マティス展〈国立新美術館〉

今回は晩年の切り紙絵が中心


ロザリオ礼拝堂を再現したブース

古染付と中国工芸展(日本民藝館)

初めて行った日本民藝館、思っていた以上に素敵~!
ちょうど西館の公開日で、旧柳宗悦邸も見学できて嬉し。

〆は後輩Kちゃんと台湾料理ランチ

店構えはものすごい渋けれど、料理はどれも美味しかった~♪

・・・遊びすぎ?(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉里吉里忌

2024-04-16 10:31:31 | 日常

日曜日、井上ひさしさん吉里吉里忌のイベントへ。
昨年に引き続き2回目の参加です。



今回のゲストは小曽根真さん神野三鈴さんご夫妻。
井上ひさしさんとは舞台を通して交流があったそうで、楽しいエピソードを
いろいろ語ってくれました。

小曽根さん、トークもかなり面白いです!
ちょいちょい笑いをとっていて、さすが関西人(笑)
三鈴さんはよく通る声で、立ち姿も美しくて素敵。

ピアノと朗読の世界観にも引き込まれました。
久し振りに小曽根さんの生演奏を聴いたけれど、やっぱりいいなぁ!
歌う小曽根さんも初めてで、お得感満載のステージで楽しかったです。

途中立ち寄った米沢では

人気店「そばの店ひらま」で米沢ラーメン♪

仙台に来てからラーメン熱が再燃しちゃった~。
東北は昔ながらのあっさり〈中華そば〉が主流で、好みお店が多くて。
ラーメン好きとしては嬉しい!

やっぱり三大好物は…
ウニ・毛ガニ・ラーメンで決まりだな(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら散歩

2024-04-13 23:12:26 | 日常

仙台も桜が満開!
初夏のような陽気のなか、東北大学までウォーキング。

東北大学〈片平キャンパス〉








東北大学前は何度か通ったことがあるものの、キャンパス内に入ったのは
今回が初めて。広々としていて気持ちいい~!
こんな環境で学生生活を送れたら幸せだろうなぁ。

帰りに広瀬川沿いの喫茶店に入ったのですが…


通常15席→コロナ対策で5席のみの営業、店内はマスク着用で私語禁止。
入店時には手指消毒と体温チェック。(相方はやり直しされていた…笑)

「お友達同士でも離れて座っていただいてます」とカウンター席の端と端に
案内され(他にお客さんはいない)、そんなに?と思うくらいの離れた距離
から注文を聞かれたり、その徹底ぶりに驚き!

全然嫌な感じではないのだけれど、ちょっと笑ってしまった~。

東北と北海道は距離が近い分、気候や食など似ている点が多いけれど…
一番の違いは、東北の真面目さと北海道の大雑把さじゃないかなぁ(笑)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え

2024-04-04 20:42:44 | 日常

久しぶりに模様替えをしてみました。

本棚とTVを動かしソファーと椅子を置いてみたけれど、なんか違う…

やっぱりソファーは元に戻して、キャットタワーを持ってきて

でもなんかしっくりこない…

インテリアも模様替えも好きなので、思い立ったら即実行!
しかし、何パターンか試して家具をあっちに移動こっちに移動していたら、
ほとほと疲れてしまいました。寄る年波~~。

あまりに疲れて、最後にはどうでもよくなってきちゃって(笑)

とりあえず、しばらくこの配置でいきます。

模様替えしながら思ったけれど、なんかモノが多いなぁ。
もし次の引っ越し先が首都圏だった場合、この広さの家に住むのは絶対無理
だし、荷物を減らしておかないとマズイ気が…。

でも一体何を??
もう捨てるものはあまりない気がするんですけど~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三関せり

2024-03-23 19:36:55 | 日常

秋田県湯沢市の特産品、三関せり。
収穫は今月末までと聞き、産直市場へ買いに行ってきました!

生産量では宮城の仙台せりがトップですが、秋田の三関せりの歴史は古く
江戸時代から栽培され、伝統野菜として長く親しまれてきたようです。


味噌の老舗「石孫本店」の塩麹も買ってみました(ワサビも興味津々?)

三関せりの特徴は、白く長い根っこ。
茎も太くて、見るからにシャキシャキして美味しそう!

早速、今晩はセリ三昧♪

セリと油揚げのさっと煮&根っこの天ぷら

仙台に来てよかったな~と思うのは、せり鍋の美味しさを知ったこと。
もともと芹は好きだったけれど、仙台に来てもっと好きになりました。
仙台を離れる時、きっと牛タンよりセリ鍋が恋しくなるんじゃないかな?

三関せり、風味も食感も抜群でした!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台食べ歩き

2024-03-16 14:52:51 | 日常

仲良しの先輩Aさんが埼玉から遊びに来てくれました!

旅行キャンペーンの最終日だったため、
仙台駅はキャリーバッグを持った人で溢れ、どこの牛タン屋さんも大行列。
今回は仙台駅エスパル1Fの「伊達の牛タン本舗」へ。


芯タンが肉厚でやわらか~い!

るーぷる仙台に乗って市内を巡り
(これまた今まで見たことないくらい行列!車内ももちろん超満員)
瑞鳳殿や仙台城跡を見学して、定禅寺通りからアーケード街をぷらぷら歩き
カフェでお茶したり。

夕食は私のイチ押し「いな穂」の芹しゃぶ!

具材はセリのみというシンプルさ。
根っこ付きを食べられるのは3月末迄だそうで、間に合ってよかった!


翌日は朝から快晴、JRで松島へ。
瑞巌寺や円通院を散策して、お昼は「さんとり茶屋」へ。

数量限定あなご丼が人気。

遊覧船に乗って松島湾を一周

ポカポカ陽気で気持ちいい~

ハガキや手紙で普段からマメにやりとりしていたけれど、
会って話せるってやっぱり格別!!

ともに転勤族の私たち。
転勤族だからこそ味わえる楽しさがあり、モヤモヤがあり…
それを分かち合えることの嬉しさよ。

食べて歩いて喋って、口も体も動かして健康的!
笑顔いっぱいの幸せな2日間でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする