うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

太極拳と音楽

2024-03-13 20:48:46 | 日常

太極拳を始めて2年。
いまだに二十四式の動きが覚えられないのですが…
それなりに馴染んできたのか、少しやる気が出てきました(今頃?)

最近は、家でも動画など見ながら体を動かすようにしています。
レッスンに使っている二胡の音楽が、ゆったりとても心地よいのです。



先週のレッスンは、雪だったせいか人数が少なくて5人。
いつも以上にアットホームでワイワイ楽しく、新たな発見もありました!

なんと5人中4人が楽器を習っていたのです。
Aさん二胡、Kさんウクレレ、Tさんクラリネット、私はピアノ。

二胡を習っていた話をしたら、Aさんに「そんな人珍しいわよ~」と言われ、
フレットのない二胡の音程の難しさなど共感しあいました。

ギターも習っていた話をしたら、Kさんもウクレレの前はクラシックギター
を習っていたそうで、ふたりとも挫折組ということで共感しあいました。

ジャズピアノを習っている話をしたら、ジャズにも興味のあるTさんから
「どの時代のジャズが好き?」と聞かれて、張り切ってお話しました。
(1950~60年代の古いジャズ、特にハードバップが大好き♡)

意外なところに音楽好きな人が集まっていて驚き!
久しぶりに音楽やジャズの話ができて、本当に嬉しかったなぁ~。
仙台にも音楽仲間がいたらなぁ、とずっと思っていたので。

大好きなジャズに辿りつくまでものすごーく遠回りをして、どれもこれも
中途半端で、無駄なことばかりしていた気がしていたけれど。
こんな話のネタになって共感を得たり、人と繋がるきっかけにもなって…
人生経験に無駄はなし!! つくづくそう感じました。

太極拳も細く長く続けていけたらいいな♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくちくリメイク

2024-03-06 19:52:08 | 日常

家で着ているスウェット素材のワンピース。
ボアがついていて暖かく気に入っているのですが、エプロンをしないで料理
していたら、油ハネなどのシミが何か所も…

ダーニングも考えたけれど、祖母の着物のハギレがあったことを思い出し、
パッチワーク風に布を継ぎ当てしてみることに。ミシンがないので地道に
ちくちく手縫いだけれど、これが結構楽しい。

もともとは30年位前に祖母に贈った着物。
今それが自分の洋服の一部になっていると思うと、不思議な気持ち。
でもなんだか嬉しいな。



着てみると、絣生地がカーキ色の下地に馴染んでいい感じ!
勢いづいて、ワサビの友達“ねずこ”もお直ししちゃいました。

噛まれてボロボロだった、可哀そうな“ねずこ“
猫じゃらしの先についていた飾りのフワフワを縫い付けて、ちょっぴり
ゴージャス?に生まれ変わりました~

ワサビも気に入ってくれたかな?

ねずこスキスキ♡




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2024-03-03 21:49:58 | 日常

毎年ひな祭りのメニューはちらし寿司。

具材はその時々で違うけれど、今年は鯛の刺身を昆布〆にしたものと、
冷凍庫に残っていたイクラ醤油漬けをトッピング。彩りに菜の花も。



最近気に入っている古伊万里の皿。
器は粉引・黒釉・織部など無地の土ものがずっと好きで、基本は変わらず
ですが、それに加えて古伊万里の柄ものも好きになってきました。
染付けもいいけれど、色絵は1枚あるだけで食卓が華やかになって嬉しい♪

ワサビ姫、豆雛と写るの巻



一瞬で落としていた(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港ピアノ

2024-03-01 21:27:54 | 日常

今年で4年目となった復興空港ピアノ。
3/1~11まで仙台空港に設置され、誰でも自由に弾くことができます。

設置初日の今日は、ピアノの先生のミニライブでスタート。
もちろん聴きに駆けつけました!


テレビカメラが何台も入り(夕方のニュースで放送されたらしい)
こんな中で普段通りに演奏できるって流石です!尊敬!

3年前、仙台に引っ越す直前にNHK空港ピアノ〈仙台編〉を見ていて、
印象に残った素敵なジャズピアニストの女性がいました。
名前もわからないけれど、この先生にピアノを習えたらなぁ~なんて思って
仙台に引っ越し、ある日ラジオを聴いていたら、ライブイベントの告知が。
もしや?と思い行ってみると…それがY先生のジャズライブでした。

空港ピアノが結んでくれた素敵なご縁。
あの出会いがあったから今があるんだなぁ!と思うとジンときちゃう~。
先生の歌とピアノ、そして明るく優しく大らかなお人柄が大好きです。
素晴らしい出会いに感謝


大谷くんの結婚ニュースに沸く日本列島。
「来世は大谷君と結婚できるように、今世で徳を積んでいきます!」と
Y先生。そうか、じゃあ結婚は先生に譲るとして… 私はそうだなぁ、
大谷くんの姉?あたりのポジションを狙っていこうかな~(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶と和菓子

2024-02-21 20:58:31 | 日常

図書館へ行ったついでに、和菓子の「まめいち」さんへ。
久しぶりに月替わりの生菓子を買って帰りました。

和生菓子にはやっぱり抹茶よね~♪

以前友人の家に行った時に、ササッと抹茶を点てて出してくれたことが
ありました。お茶を習ったことはなく「自己流だよ」との事でしたが、
その軽やかな感じが素敵で。

お茶の世界は興味あるけれど、着物とかお茶会とか大変そうだし…
面倒くさがりな私には合わないな、そう思い込んでいました。
でも、自宅で楽しむならもっと気楽に考えていいんだなと。

茶筅を買い、ときどき抹茶を点てて楽しんでいます。
泡が粗々で雑な感じですが…

ま、いいか!(そういうテキトーさが出るのだよ)

何事もカタチから入るタイプ。
しかも器好きときたら、次は素敵な抹茶茶碗が欲しくなっちゃうなぁ~。
既に狙いはつけているのですが(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島イタリアン

2024-02-18 22:26:03 | 日常

久々に松島へ。

美容師さんから松島にあるイタリアンのお店をオススメしてもらったので、
ドライブがてらランチに行ってみました。

松島海岸駅近くにあるイタリアン「TOTO」
明るい店内にはカンツォーネが流れていて、陽気な雰囲気がいいわぁ。


牡蠣と春菊の窯焼きピザ


山盛り魚介のペスカトーレ

魚介大好きなので、海の幸たっぷりのメニューが嬉しい!
牡蠣のピザもペスカトーレも美味しくて満足満足♪

次回は電車で行って、昼から白ワイン飲んじゃうのもいいな~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2024-02-15 20:19:56 | 日常

今月のお花のワークショップはミモザを使ったスワッグ。
今回はドライではなく、生花を使ったレッスンです。

ミモザ大好き!
春の訪れを感じて、見ているだけで嬉しくなっちゃう。



“真ん中を高く扇型になるようなイメージで”
用意された花材をそれぞれ好きなように束ねていくのですが…
花の向きはあっちゃこっちゃになるし、段々と訳がわからなくなってきて
「センスないわぁ自分!向いてない~」と何度思ったことか(笑)

でも、隣にいた若い女の子が
「お花がギュッと集まっていて素敵ですね!」と何度も褒めてくれて、
なんて優しくいい子なんでしょう~(笑)
同じ花材を使っても、仕上がりがみんな違うのが面白いところです。

和やかな雰囲気で、今回も楽しかったなぁ。
センスはないけれど、楽しいからまた参加しまーす♪


この春の転勤はナシ。
実はそろそろ飽きてきて、ちょっぴり期待もしていたのですが…
もうすこし仙台で頑張ります!

ラスト1年楽しむぞ~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎにし春

2024-02-09 23:37:12 | 日常

指揮者の小澤征爾さんの訃報
とても残念な気持ちです。

20年ほど前に、サントリーホールで一度だけ小澤さん指揮の音楽を生で
聴いたことがあります。プログラムの内容は忘れてしまったけれど、
アンコールで演奏されたのがグリーグの「過ぎにし春」でした。

その時初めて聴いたこの曲が、本当に切なく哀しくて。
泣きたくなるくらいに美しかったことを覚えています。
今も大好きな曲。

あと思い出すのが、昔新聞か何かで読んだインタビュー記事。
「子供の頃に一度でもハーモニーの面白さを体験した人は、大人になっても
どんな形であれずっと音楽を続けていくでしょう」
そう語っていたマエストロ。

あぁ、本当にそうだなぁ!
私の音楽の原点は、小学校のオーケストラ部でフルートを吹いたこと。
当時ピアノも習っていたけれど、ハーモニーの面白さを知ったのはやはり
このオーケストラ部だったなと振り返って思います。


音楽の素晴らしさを、世界に伝え続けた小澤征爾さん

マエストロが語っていたように、ハーモニーの楽しさを味わいながら
私もずっと音楽を続けていきます!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルコペンハーゲン

2024-02-04 10:41:09 | 日常

土曜日、郡山へ。

郡山市立美術館で開催中の
「ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」展に行ってきました。


基本的には和食器が好きで、洋食器はそんなに数は持っていないけれど
家にある洋食器はほぼ北欧のもの。
やっぱり北欧デザインが大好きで。

ロイヤルコペンハーゲンは、ブルーフルーテッドなど白×ブルーの絵柄が
日本の染付けに通ずるものがあり、和食器との相性も良くて好きです。
ちなみに、自宅で長年愛用しているブルーフラワー〈アンギュラー〉は
2002年に廃盤になっていたことが発覚。今となっては貴重なのね…

ロイヤルコペンハーゲンでのテーブルコーディネート

白×ブルーの器にレモンとミモザの黄色が映えて素敵♪
目の保養になりました!

郡山は(というか福島全体がなのかな?)実は蕎麦の名店多し。
「蕎麦切りあなざわ」で蕎麦ランチ

極上蕎麦切り鴨汁セット

相方は普通のもりそば鴨汁セット、私はちょっとお高めの極上セット(笑)
食べ比べした結果、どちらも美味しかったです!

次回は春、印象派展でまた郡山に行きますよ~。
今度は人気の天ぷら屋さんで天丼を食べてみようなぁ?
気の早いランチ計画をたてながら、ひとりニンマリ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸しゃぶ

2024-01-14 20:08:57 | 日常

年末に母が小樽から魚など沢山送ってくれていた“ふるさと宅急便”
その中に入っていた冷凍の水タコ。びっくりするくらい大きい!

水タコって、蛸の中でも瑞々しさナンバーワンじゃないかな?
お刺身もいいけれど…量が多いので、今回は蛸しゃぶにしてみました。


タコは高タンパク&低カロリーで、疲労回復や高血圧にも効果あり

半解凍の状態で、パン切り包丁で薄~くスライスして、
野菜は水菜とネギとセロリを用意。

久しぶりの蛸しゃぶ、あっさりして美味しかった~♪

まだ少し残っている分は、蛸めしにしようかパスタにしようか…
あるいはサラダか酢の物に入れようか、何に使おうか悩むところです。
・・・食いしん坊万歳!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の空から

2024-01-09 13:20:28 | 日常

叔父の葬儀で札幌に行ってきました。

母の妹の夫で血の繋がりはないけれど、
子供の頃からそれはそれは可愛がってもらいました。

遊んでもらうのが嬉しくて楽しくて、
叔父とふざけて大口開けて笑っている
子供時代の写真が何枚もあります。

叔父には色々と買ってもらったけれど、
よく覚えているのが、従妹とお揃いで買ってもらった
ジーンズと真っ赤なサスペンダー。
あの時の嬉しさは、50年近くたった今でも忘れられません。

もうひとつ忘れられないのが、
小学校の入学式の日に届いた電報。

入学式に出られなかった私(直前まで入院していた)に
叔父が送ってくれたエールは、文面もそのまま覚えていて
忘れがたく嬉しい思い出です。

大好きな叔父でした。

11月に会いに行ったのが最後になってしまいました。
あの時会えて、本当によかった。


叔父が昔好きだった松山千春を
久しぶりに聴いてみました。

~まわり道でも旅の終わりに 君にもう一度会えたらいいね~

沢山の楽しい思い出をありがとう!!
心からの感謝を。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2024-01-02 14:44:58 | 日常

今年もどうぞよろしくお願いいたします

初詣に行き、晴れて穏やかなお正月と思っていたら…能登で大地震。
金沢に同期がいるので心配になってメールをしたら、
ものすごく揺れて怖かったけれど大丈夫!と返信がきてホッ。
とにかく無事でよかった。

これ以上被害が広がらないようよう願うばかりです。


元旦の食卓

お重には煮しめだけを詰め、ワンプレートおせちスタイルで。
飽きっぽいので、内容も毎年ちょっとずつ変えています。

のんびり読書三昧の予定でしたが、急遽明日から北海道へ。
真冬の北海道に帰るのは10年ぶりとかかも?

とりあえず、札幌に着いたらブーツの裏を張り替えなくっちゃ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨セリ鍋

2023-12-31 21:01:10 | 日常

大晦日。

昨年食べて美味しかった鴨セリ鍋セット、今年もお取り寄せ。

前菜は鯛のカルパッチョ、山椒オイルで。

野田の鴨と名取のセリ。
脂ののった鴨も美味ですが、主役はあくまでもセリ。
根っこを食べるのが仙台セリ鍋の特徴で、セリの味が濃いのも根の部分。
香りが良くてセリ大好き♡ 

ちなみに…セリの効能は清熱、利水、解毒など。
今年の毒は今年のうちに出しておかなくちゃ(笑)

仙台に来て良かったことのひとつは、セリ鍋の美味しさを知ったこと。
牛タンも好きだけれど、私にとっての仙台は牛タンよりセリ鍋だなぁ。

〆は蕎麦にして、鴨だし蕎麦で年越しです。
鴨だし旨いっ!

しかし…大晦日の実感が全然ないわぁ。
相方はWBC特集を見て、私は村上春樹さんのラジオを聴いてるし(笑)
こりゃ普通の日曜日だな。

今年も1年お付き合いいただきありがとうございました。
みなさま、どうぞよいお年を!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快気祝い

2023-12-22 22:11:20 | 日常

年内最後の太極拳レッスン。
病気療養中だったY先生が無事復帰され、快気祝いに金曜クラスのメンバー
から先生にお花を贈りました。

イエローとオレンジを基調としたお花は、いつも明るく楽しいY先生の
イメージにピッタリ!先生も大喜びで、その姿に嬉しくなりました。

そして先生からは、美味しいお菓子と紅茶の差し入れがあり…
レッスン前にちょこっとティータイム♪



この短い時間のためにわざわざツリーやキャンドルを持参して、可愛く
クリスマスのディスプレイまでしてくれて、一同感激!

Y先生の元気な姿に、ポジティブさに、こちらが励まされました。
人生は何が起きるかではなく、それをどう捉えるかが重要なのだと。

そしてやっぱり、先生の太極拳は美し~い

素晴らしいお手本に一歩でも近づけるように、頑張らなくっちゃ!
・・・いやいや、美しさとかよりまず24式の動きを早く覚えなはれ~
って話ですが。それがなかなか…(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月飾り

2023-12-20 19:36:51 | 日常

お正月飾りのワークショップに参加しました。

今回で3度目のワークショップ。
初回のユーカリのリース、2回目のクリスマスリースに続き、素敵な
ドライフラワーの先生のお宅にお邪魔しました。

お友達のお家にお邪魔しているような、リラックスできる空間が嬉しい!
一緒に参加した方が明るくハキハキした若いオシャレ女子で、素直な反応
がいちいち可愛くてほっこり~。

土台となる松に、好きな花材を一人4種類選んで束ねていきます。
紅白の梅の形の水引も手作りで、実はこれが一番難しかった~!
赤白赤の並びになるよう組んでいくのですが、ねじれにねじれて何度やって
も赤赤白にしかならず、ほとんど先生にやってもらいました…あぁ不器用


なんとか完成。
南天が入ると一気にお正月感が出て華やかになりました。

初めて作ったお正月飾り、満足満足!
自分で作ると愛着がわいて、早く飾りたくなってきます。

気分は既に、クリスマス通り越して(クリスマスリースも飾っているけど)
年末年始モードだわぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする