![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/407de339a52c6c51ebebb1eb96a610ab.jpg)
週末、話題の大阪[あべのハルカス]へ。
相方の実家がある阿倍野には毎年来ていますが、ここ数年来るたびに新しい商業施設
ができていて驚かされます。住んでいる人達にとっては、「なんやようわからん」場所に
なっているようですが・・・。
お義母さんを誘ってハルカスでランチをした後、実家に寄ってお茶をしていたら、テレビ
で吉本新喜劇がかかっていて初めて見ました!関西の子供は吉本新喜劇を見て育つ
と聞いたことがありますが、あぁ~~これはもうまるでDNAが違うなと(笑)
その後、造幣局の桜の通り抜けへ。
予想以上の大混雑、圧迫感で息苦しいほどでしたが、方々から聞こえてくる関西弁の
会話が可笑しくて歩きながら笑ってしまいました。フツーの会話が関西弁に変換される
だけでどうしてこんなに面白くなるのかしら~。ツッコミどころ満載!と思っていたら、
「人の話に気を取られすぎて桜を全然見ていない!」との指摘が。ははは、その通り!
帰りに立ち寄ったのは、安藤忠雄さん設計の丸善&ジュンク堂書店。
家探しの時に不動産屋さんから教えてもらい、落ち着いたら来たいと思っていました。
安藤さんらしいコンクリート建築、なんとなくバウハウスを感じさせるような~。
せっかく関西に来たので、今後は安藤氏設計の建築めぐりもしたいです。
建築好き!
そして、関西弁のすごいことに二度ビックリ!!!
したことを、思い出しました~。
わたしだけじゃなかったのね(笑)
安藤忠雄の建築、私も巡りたいな~
ひかりの教会(←必見)ぐらいしか
行ったことないわ。
気のせいか、大阪は声の大きい人が多いですよね?関西弁だけでかなりインパクトですが、さらに声が大きいので会話が全部聞こえてしまう(笑)年齢にかかわらず、かなり高い確率でmoneyの話をしているのが、さすが商人の街!
ひかりの教会、是非行ってみます!