工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

ミニバラボンサイ

2014年06月24日 | ミクスト・ボンサイ(MB)

Dsc06548

今年ミクストボンサイ鉢に植えたミニバラが咲きました。

でも、接写してみると、花弁がご覧のとおり。

植え替えた時期が悪かったのか肥料のせいか。

Dsc06547

ほかのミニバラも咲き方は似たり寄ったりです。

普通のバラもミニバラも綺麗に咲かせるの難しい。

Dsc06549

こちらは一体何の花なのかワカリマセン。

多肉植物の花のようですが

いつどこで買ったのかも、名前も何もわからない。

でも勝手に(失礼)咲いてくれてありがとう。




フラワーポットハンガー

2014年06月23日 | 作品紹介

Dsc06542

この前紹介した自作のフラワーポットです。

現在はアパート駐車場前で活躍中。

赤いベゴニアの方が例の挿し木で増やしたもの

なのでまだまだ貧弱ですが、これから大きくなれば

さぞかしいい感じななる・・・はずですが。

なお、掛けてある白いネットは昔使っていた

フェンスの残骸をとっておいたものです。

ぎゅっと曲げて後ろでシュロ縄で縛ってあります。

ホントに頭とゴミは使いようです。



小皿×4

2014年06月21日 | 料理と器

Dsc06249

ある日の食卓より。

まずはおからです。

昔のおからと違ってけっこう薄味です。

Dsc06250

毎度お馴染みのキンピラゴボウ。

今回はけっこう辛い。

たぶんタカノツメの入れすぎでしょう。

Dsc06251

貰い物の生姜の味噌漬けです。

いつもの〇〇屋の味噌漬けと違ってあっさりめ。

これはこれで白いご飯にはぴったりです。

Dsc06253

最後はミニどら焼き。

普通のどら焼きの半分程度の大きさです。

こんなもん5~6個食べんと食べた気がしない!

以上、自作の自宅用小皿と夕食でした。

PS-毎日こんな夕食ではありません。




固定種とF1トマト

2014年06月20日 | 猫額畑通信

Dsc06566

去年貰った固定種「アロイトマト」のタネを撒きました。

どうせなら他のタネといろいろと比べてみようと思い

ネットで注文した固定種トマトのタネも2種類まきました。

そして、このF1種の桃太郎トマトを含め合計4種類。

真っ先に実をつけたのがこの桃太郎トマト。

さすがと言うかやはりと言うか・・・。

とにかくこのF1桃太郎トマトと3種類の固定種トマト

の収穫が今からとても楽しみです。

たくさん出来たらアパートの皆さんにもおすそわけ

しようと思っているのですが、どうなることやら。



夏のサギナ

2014年06月18日 | ミクスト・ボンサイ(MB)

Dsc06529

窓辺で冬越しして、春から初夏になって・・・

縄文植木鉢に植えたサギナがバクハツしてきたので

ご覧のとおりボウズ頭にしてみました。

ついでに、この縄文植木鉢も何年も使っていると

それなりに貫禄が出てきました。

テラコッタ土を素焼きしただけの鉢のせいか

苔もなかなかいい感じに張り付いてきました。

しかし、衝動買いしたサギナですが

今後どうなっていくんでしょうか。

まずは「サギナ」でクグッてみますか。