工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

地球最後の日は・・・

2017年03月25日 | 料理と器
昨日は黄と白。
今日は白と黒。



唐津藁白釉の小皿にK社の生醤油。
醤油は「黒」じゃないけれど、固いことは抜き。

自宅の食器は八割がた松灰釉ですが醤油用小皿はコレ。
軟らかい藁灰の白小皿+醤油はいつもの「富士山に月見草」です。

ところで・・・どうでもいい話ではありますが・・・

いつものK鮮魚店の〆鯖+千切った大葉+たっぷり山葵。
そして、ネギと里芋の味噌汁。

おまけにT屋の生姜の味噌漬け。
これが地球最後の日のソウコオヤジのお昼ご飯。

いや、味噌汁はアサリでもいいかも・・・。

        🐠

いやいや、地球最後の日の食卓なんだから
〆鯖よりもやはり贅沢に本マグロにしよう。

ホワイト&イエロー

2017年03月24日 | 猫額畑通信
そろそろ、ソロソロ、そわそわ、ソワソワ。
寒いながらも猫額畑に色が出てまいりました。

まずは、菜の花の黄



そして、さやえんどうの白。



ジャガイモも植えつけたし
畑の天地返しもとっくに終了。

おっと、バラの元肥を忘れていた。
ちょっと、いや、かなり遅れたけれどやらねばならぬ。

           🌹

サルスベリのカイガラムシ対策もやっておかねば・・・。
さぼったツケは後からやってくるのダ。

1日100杯のコーヒー?

2017年03月23日 | 作品紹介
1日に何杯コーヒーを飲みますか?
ソウコオヤジは朝と午後に一杯づつで合計2杯。

さて、こんな極ミニのコーヒーカップを作ったのは5年前。
どこまで小さいカップが出来るかやってみた結果・・・。



ちょつと薄汚れている右のカップが工房用マイカップ。
比べてみると如何に小さいかがお分かりいただけるかと。

土も釉薬も普段使っている信楽土とルリナマコ釉を使用。
勿論使ったことは・・・アリマセン。

          ☕

色違いで沢山ミニカップを作ったけれどこれが最後の一個。
みんなあげてしまったけれど、どうなっているんでしょうか。

魑魅魍魎の館

2017年03月22日 | 日記・エッセイ・コラム
本日も余り楽しくはない写真で失礼します。
長年枯れ木のままで放っておいたハナミズキの根です。



二日がかりで掘り起こして土を落として乾燥中。
こうやって逆さまにして見るとちょつとおどろおどろしい感じ。

なので、名付けて「魑魅魍魎の館」ってのはどうでしょう。
この写真は朝日が当たっているのでそれほどでもないかもしれません。

・・・が、薄暗くなってから見ると、それなりに魔物たちの住む世界。
ちょっとイマジネーションが貧弱で枯渇しているんでしょうか。

                  🏰

魑魅魍魎のままゴミの日に出すわけにもいかないし・・・
さて、これからどうしたもんでしょうか。

メイとキタ

2017年03月21日 | 猫額畑通信
この季節、一番ソワソワする事。
そう、ジャガイモの植え付けです。

ソウコオヤジのライバル(とこちらが一方的に思っている)Yさん。
そして、工房のお隣のAさんも、とっくに植え付け終了。

遅ればせながらSホームセンターにて種芋購入。
今年も例年通りツレアイからのリクエストでメイクイーンとキタアカリ。



当家のジャガイモ料理ベストスリーと言えば・・・

① 肉じゃが
② ポテサラ
③ カレーライス

料理をする側からだとこの二種類がいいんだそうです。
味覚音痴のソウコオヤジとしてはどうでもいいんですが。

それはさておき、教科書どおり2つに切って乾かして・・・
念のため、切り口に灰をつけて準備完了。



チビッ子たちが遊びに来たときの生ポテトの素揚げ。
ふかしたてハフハフのジャガバター。

         🍳

思い出しただけでヨダレが出てくる。
さて、今年のジャガイモの収穫や如何?