yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

初めての漢方の煎じ薬~其の二

2016-03-14 13:45:11 | 楽しい食
漢方薬の煎じ方・・・といっても特別なこともなく
水を入れた鍋に計量した漢方を入れ、煎じます。。。


一回分はこれくらい

年季の入った片手鍋で・・・


グツグツ・・・


お薬の効果で、この湯気をかぐだけでも心地よかったのですが
実際にそれも効果あり、だそうです!


さてその間に…
今鍋で煎じているものとは違う何かを作っているyoyoさん
特別仕様!


美味しいお薬ができていましたよ~♪


こちらは~シナモン、ハチミツと、魔法のお水・・・です
甘くて~♪ 素敵な味を味わいながら私の初めての漢方の煎じ薬が出来上がるのを待ちました。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花々~キツネノカンザシはまだ小さくて…

2016-03-13 10:12:25 | 今日の楽しい
好きな花です“キツネノカンザシ”
もう少し暖かくなってからが見ごろなのですけれど。。。

庭のこの姿を見ていた私



その次の日に・・・

あれ? キツネノカンザシ・・・~!



ちょっと早めですがいけてくれたYOYOさん


気づけばここにもです


いつも私が座るところのお気に入りの位置にも
小さな一枝を飾ってくれました♪




水仙と合わせたところが可愛らしいです♪。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての漢方の煎じ薬~其の一

2016-03-13 09:54:12 | 楽しい食
昨日辺りから足が冷え、喉などは痛くはないのですが
なんとなく風邪のような感じがしていた私。。。

YUYU:あの~・・・寒くはないのだけれど足が冷え
でも火照る感じで汗ばんだりもします・・・私、風邪ひいたのかもしれません

そう訴えた私に

YOYO:う~んそれはね “悪風 (オフウ)”っていうんだよ・・・じゃあ
君には初めての漢方薬、その体調に合わせた漢方を
煎じてあげよう

広げられた薬の種類は8種類

桂皮、棗、生姜、甘草、芍薬

聞いたことのある名前が並びますがこれらはみんな
お薬になるのだと改めて感心!

漢方の本には・・・
当たり前ですが
漢字が多い!!


YOYO:この5種類が必要なものだけど
君の好みも考えて足すのがこっちね

当帰、人参、陳皮


好みもですが、体調に合せたアレンジをしてくれるそうです
“桂皮”ってあのシナモン、好きな風味ですし
“陳皮”は柑橘類の皮のようですがそれを桂皮に加えたら
それだけで美味しいハーブティーができそう~♪

スケールにのせて計量です
乾燥されて砕かれた

何種類もの薬~でも香りは薬というよりも調味料のようですよ・・・

これ“人参”は
中では一番高価なものだと・・・
YOYO:じゃあ サービス

YUYU: 愛情 (*^^*)~♪

そうして計量された薬を今度は煎じます。。。 つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花々~“オモイノママ” 花の色

2016-03-12 17:55:31 | 今日の楽しい
早咲きの家の庭にある梅の木、花はもうすっかり終わっているのですが
きれいに咲いている木もまだ見かけます。。。

夕暮れ間近の公園で見たこの花は



夕陽の色が移ってややオレンジ色に見えていて綺麗でした♪
でも、それだけではなく


yuyu:この木、白と赤が一緒に咲いている木ですよ
そうそう“オモイノママ”っていう名前です

yoyo:これは珍しくないか~?
1個の花の中で2色になってる、それも半々で

そう言われ、私もそんな花を探してみました
でも… なんとか見つけた花は
ちょうど逆光でよく撮れないですよ~


ジタバタする私にyoyoさん
:これでどう?

手のひらで光を遮ってくれました

下の方の花… 心の目で見れば
半々の色違いに見えてきましたよ♪。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな善いこと

2016-03-12 08:33:37 | 今日の楽しい
今朝、庭に出てみると鮮やかな水仙の黄色が目に入り
近づいてみると。。。

あっ! 一本が折れている?



そう思うくらい下を向いた蕾・・・雨を含んで
重くなってしまったのでしょうね



手で支えると立つのですが
はなすとまた元通りに倒れます・・・なので
これでどう?

そばにあった石を支えに置いてみたら


うん♪ これなら♪♪


どう~ サム君? イイ感じでしょう


そんなことを言っていたら
朝日が


雲間から明るい太陽が顔を出しました~あたたかい光!
この光、良いことをしたご褒美かと・・・心も温かくなりました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この中の石のどれか1個が買えます~100万円

2016-03-11 07:18:55 | 宝石のこといろいろ
gooブログのお題に初めての投稿です
「1日で100万円を使い切るなら?」とのことですが。。。

思いついたのはやはりこれ!



この写真にあるのは
重さが 約0.2g~0.5g 宝石の重さの単位でいうと約1ct~2.5ct
大粒ダイヤモンドです


ダイヤモンドなら身に着けて楽しめて、色あせることなく
長く持ち続けることのできる宝物になります

さて・・・1日で100万円を使い切るなら?

“ダイヤモンドを買う” いかがでしょう♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花々~ジンチョウゲの色違い

2016-03-10 11:39:09 | 今日の楽しい
三寒四温の春・・・とはいえ今日などは
ぽかぽか陽気の一昨日から一変して、雪が降るくらいに
気温が低くなっていますから植物たちもたいへんですね。。。

沈丁花はもう香りだしてきていて
歩く先々で花の存在を教えてくれます
でも気のせいか、今年は強く香るものが少ないような?


これはよく見る赤系の色の花ですが


最近気づいたのですがこんな色も見かけます
クリーム色をした蕾ですが香りは沈丁花


葉の形もそうなので
きっと同じ種類なのではないかと思います
咲いた花を見ても
内側が白いところは赤系のものと一緒ですね

こっちが赤系

同じ花の色違い、自然にそうなったものなのでしょうか?
たいていは人間が作ったものが多いように思います

よく行く公園にこの時期きれいに咲く
“オモイノママ”という梅の花があります。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は部分日食~ダイヤモンドリング

2016-03-09 14:07:41 | 今日の空
4年に一度の事ですからね~見たかったですが
今日は日本~関東地方にいる私には全く見る事はできませんでした、が。。。

12:40 の都内の空はこんなでした…



でも地球のどこかしらでは見えていて、ウェザーニュースの画像に
インドネシアのカリマンタン島 “バリクパパン” というところでは
綺麗に ~ダイヤモンドリングと呼ばれる光景が見られたそうな…
地球と太陽の間に、ちょうどぴったり月が重なると見る事ができる
キラリと輝くダイヤモンド付きのリング…
実際に見られたら神秘的な美しさだったでしょうね!

横浜にも行っていたのですがここも都内と同じようなグレーの空


雨がパラパラ降っていました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花々~ミツマタは和紙の原料

2016-03-09 07:57:22 | 今日の楽しい
昨日のぽかぽか陽気が今日は雨模様・・・4年ぶりの部分日食が
8時過ぎから昼前の間におこるのだといっていましたけれど
今回は見られなそうです
でもこの近所や庭では春の花が花盛り、目を楽しませてくれています。。。

中でも最近気になる花が“ミツマタ”

わりと地味な感じですが
花を見ると
丸い半球状になっていて可愛い姿


外側から咲いていって丸くなるようです

和紙の原料“コウゾ、ミツマタ、ガンピ”の内の一つなのだとか
名前の通り、枝が三又状になっているのだとか


近づくと良い香りもしました♪。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりエビは殻付きの方が味がよい♪

2016-03-08 08:01:16 | 楽しい食
ある夕食の献立、この日は大好きなエビ~♪を
ボイルしていただくことになり。。。

大量のエビが皿に盛ってあります



すぐにでも手をのばしていただきたいところ
YOYOさん~まあまあ
まずワインをね
注がれる間にも眼は
エビにいっていた私です・・・!

“かんぱ~い”
  う~んフルーティー♪


では! いただきましょう~~~♪



この3匹のエビの姿は私がやってみたかった事
~殻を全部むいたもの、尻尾だけ、殻付き~の3種類
これで味比べをしたかった!

結果はというと、予想の通り
やはり殻がついていた方が美味しかったです
尻尾だけというのはまあ~全部むきと変わらず
なのですが、なんとなく美味しい感じはしました



先日の“ルピ・レアリ”程の印象はなかったものの
このエビには合っていました

スッキリ辛口の白です

美味しいエビにワイン!
この次はどんな取り合わせで楽しめるのかな~♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする