じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2019年「弘前城雪燈籠まつり」を、見て来たよっ!

2019年02月08日 | 祭り・イベント・行事
今朝は、ドカ雪でした・・・。
折角、綺麗に片付けたのに・・・。

その上、真冬日です・・・。
午前10時に、-7.9℃を記録しています。
積雪も、お昼12時に83cmと、今季最高になった様です。

そうそう、今日から「弘前城雪燈籠まつり」が始まったのですが・・・。
午前中は雪が降り、少し荒れ模様だったので、日中に出掛けるのを止めにしました。

夜、6時半頃に出掛ける事にしました・・・。
外気温は、-7℃以下です。

「東門」から入り、一筆書き風に歩く事にしました・・・。

先ずは、会場の案内図です。

(弘前観光コンベンション協会HPに掲載の、会場図を使用させて頂きました。)

さて、「東門」前です。

大きな雪燈籠があります。
明かり窓をアップです。

強面の「ねぷた絵」です。

こんな感じで、ほとんどの燈籠には「ねぷた絵」がはめ込まれています。

「東門」前の中・小型燈籠です。

こちらは、電気で灯りを灯している様です。

ここに来て、三脚を持って来なかった事に、「反省」です。
もう少し、会場が明るいと思っていたのです・・・。
「ISO感度」800で十分と思っていたのですが・・・。
甘かったです。
空が雲っているので、思ったよりも暗く、手振れ領域での撮影になってしまいました・・・。

さて、「緑の相談所」前の通りにやって来ました・・・。

中・小型燈籠は、明かり窓が薄暗い物が多いので、極力、撮影を省く事にします。

「追手門」方向に曲がります。
「津軽錦絵大回廊」にやって来ました・・・。

「ねぷた絵」が、壁にはめ込まれています。

表絵です。

そして、ここからは「ねぷた」の後ろの絵、「送り絵」の美女達です。

人通りが多く、急いで撮影したので、収まりが悪くてゴメンナサイッ!

















美しいですよねっ。

そして、最後は表絵です。


やっと、本丸が見えて来ました・・・。

「天守閣」は、ライトアップされていて、明るく浮き上がっています。

さて、下乗橋を渡ると、先程よりはこじんまりとした「津軽錦絵大回廊」が現れました・・・。
左手側です。

右手側です。

ここには、「子供達が描いた錦絵です」と、添え書きがありました。

なかなか、上手いもんですねっ。

そして、こちらは「愛嬌」のある絵ですよねっ。


さて、今度は本丸の登り口に来ました・・・。

「かまくら」と小型の燈籠が並んでいました・・・。

本丸に到着です。

天守閣の前に、大きな燈籠がありました・・・。

そして、本丸展望場所から、「蓮池」方向を見下ろします。

灯りの灯った「ミニかまくら」が、沢山見えましたよっ。
ズームアップです。

写真を撮っている人達が見えますねっ。
後で、寄って見る事にしましょう。

さて、本丸から「北の郭」に向います。

まるで、湖の様なイルミネーションです。

こちらには、雪像とイルミネーション、そして「ランタン」が沢山置かれています。

雪穴の中で、「ランタン」が灯っています。

もう一つ、イルミネーションと「ランタン」です。


さてさて、「丑寅櫓」前に出て来ました・・・。

ライトアップされた姿が、なんか寒そうですねっ。

メイン会場の、「レクリエーション広場」に向います。

会場の広場には、大きな雪像がありましたよっ!

「トトロ」と「ドラエモン」ですが、すっかり雪まみれです・・・。

そして、もう一つ・・・、

「ボーっと生きてんじゃねぇよっ!!」て、怒っているのかなぁ・・・。?

その向い側には、メインの大雪像があります。

「旧弘前市役所庁舎」だそうです。
今年は、市政130周年を迎える節目の年であり、平成最後の年でもあることから、初心に帰って、第一回の「雪燈籠まつり」と同じ雪像にしたそうです。

そしてこちらは、大人も子供も大喜びの「スベリ台」です。

大きなゴムの浮き輪?で滑っていたり、わざわざ家から「ソリ」を持ち込んで滑っていましたよっ。

さて、メイン会場を後にして、「蓮池」の方にやって来ました・・・。

「ミニかまくら」が出迎えてくれました・・・。

アップです。

中を覗くと、ロウソクが灯っていましたよっ・・・。

かまくら一個一個に灯しているんですねっ。(準備が大変でしょうねっ。)

そして、こちらにも沢山並んでいます。

なかなか、幻想的ですよねっ。

おやっ!変わり種の「かまくら」がありましたよっ。

「ミッキー」バージョンでしょうか?
こちらは、「ハート」バージョンです。

そして、「お星様」バージョンもありましたよっ・・・。


さてさて、「南内門」を抜け、追手門を目指して歩きます。

途中、「辰巳櫓」が見えて来ました・・・。

こちらも、雪まみれで寒そうですねっ。

「追手門」からの通りです。

まるで、「雪の回廊」を歩いている様ですねっ。

さて、「追手門」前に来ました・・・。

大きな燈籠がありましたよっ。

「明かり窓」の絵です。

もう一枚あります。


そして、近くの雪像は・・・。

「イノシシ」の様ですねっ。

さて、そろそろ帰りましょうか・・・。

そうそう、「冬に咲くさくら」は、今夜も花盛りの様で、カメラマンが沢山いましたよっ。
ついでに、私も・・・。

市役所前側のお堀です・・・。


裁判所前側のお堀も、パチリッ。


そして、帰り際にふと上を見上げると・・・。

街灯から「氷柱」です。

急いで歩いたので、少し身体が汗ばんでいます・・・。
「風邪」を引かないうちに、早く帰りましょう・・・。(寒っ!)