じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

弘前城雪灯籠まつり 2025

2025年02月07日 | 祭り・イベント・行事
2月7日(金)、昨日、今日と雪が降り続き、今朝は久し振りに除雪車が通ったので、その雪片付けから朝が始まりました。
暦では「立春」が過ぎたのに、今年の「春」はまだまだ遠い様です。

さてさて、今日から「弘前城雪灯籠まつり」が開催されましたので、夕方から出掛けて来ました。
実は、日中に「雪像」の撮影に出掛けようと思っていたのですが、雪が降ったり止んだりの生憎のお天気だったので、諦めました。

先ずは、夕方5時前の「追手門」前広場です。

近くには、こんな雪像がありました。

今年の「干支」の「ヘビ」ですね。
そして、雪燈籠はこんな感じで・・・、

まだ、灯りが灯っていませんでした。

「追手門」をくぐり抜け、先に進むと・・・、

2026年に青森県で開催される「国民スポーツ大会」のキャラクターの様です。

続いて、「杉の大橋」に向けて歩き出すと・・・、

橋の近くに大きな「かまくら」が設置されていました。
中を覗くと・・・、

「天照大神」が降臨していました・・・。(?)
そして、隣りの雪像には・・・、

定番の「武者絵」と、可愛い「ヘビ」さんがいましたよ。

今度は橋を渡り、「南内門」をくぐり抜けた先には・・・、

こちらには、「ヒツジ」さんの雪像がありました。
そして、近くにはこんな雪像が・・・、

少しアップです。

こちらにも、今年の「干支」が飾られていました・・・。

さて、先に進み、「下乗橋」付近にやって来ました。

橋の両脇に「雪灯籠」が立っていて、奥には「天守」が小さく見えます。
そうそう、石垣の修繕は既に終わり、令和9年には「天守」が元の位置に戻る様です。

少し進むと、今度はこんな「雪像」が・・・、

「お地蔵さん」をアップです。

可愛いですね。
続いて、隣りの「雪灯籠」です。

「弘前」の文字があり、記念撮影用に良さそうですね。

さてさて、今度は「東門」に行って見ましょう・・・。

「東門」と「雪灯籠」です。

そして、近くにはこんな「雪像」が・・・、

う~ん、随分「芸術的」な「雪像」ですね・・・。

続いて、「東門」から「本丸」に向かう歩道です。

こちらにも、「雪灯籠」や「雪像」が沢山並んでいました。

さて、今度は「二の丸」まで戻って来ました。
進む先には・・・、

「津軽錦絵大回廊」が見えて来ました。
「大回廊」の錦絵を続けます。

































私が好きな、「美人画」を多く入れて見ました・・・。

さて、今度は「レクリエーション広場」に向けて進みます。
坂道になった歩道の脇には・・・、

「ねぷた絵」を再利用した「行灯」が並んでいました。
アップです。

なかなか風情がありますね。

さてさて、「レクレーション広場」にやって来ると、大きな雪像が出迎えてくれました・・・。

おおきな「トトロ」です。
そして、お隣は・・・、

チョット・・・、私には不明のキャラクターですね。

続いては、祭りの目玉「大雪像」です。

今回は、弘前駅開業130周年を記念して、初代駅舎を再現しているそうです。
こちらは、ライトアップで数種類の色に変わります。

更に、「プロジェクションマッピング」も行われているそうです。(今回は見ませんでした。)

そうそう、近くには・・・、

子供達が大好きな「スロープ」があり、歓声を上げて「ソリ遊び」を楽しんでいました。

さてさて、今度は「北の郭」に向いましょう。

「北の郭」入口にやって来ました。

入口のテントでは、「キャンドル」を配布していました。

そして、「北の郭」内はこんな感じで・・・、

イルミネーションが飾られていて、広場内には・・・、

来園者が描いた「キャンドル」が飾り付けられていました。
もう一枚・・・、

まだまだ沢山置けそうですね。

さて、今度は「蓮池」のほとりに下りて行きましょう。

「蓮池」脇の歩道には、「ミニかまくら」が並んでいました。

少しアップです。

「ロウソク」の灯りが良い雰囲気を醸し出していますね。
少し先に進むと・・・、

「ミニかまくら」が沢山並んだエリアがありました。
少しアップです。

今度は、チョッピリ変わった「ミニかまくら」を続けます。





なかなか素敵ですね。

さてさて、今度は「本丸」に向います。

「下乗橋」を渡った先には・・・、

少し規模の小さい「津軽錦絵大回廊」がありました。
左手側です。

右手側です。

これらは、子供達が描いた「錦絵」です。
そして、こんな絵も・・・、



なかなか迫力がありますね。

さてさて、「本丸」に上がって来ましたよ・・・。
「天守」と「雪灯籠」です。

「天守」のライトアップが明る過ぎて、「雪灯籠」が暗く写ってしまいました・・・。

今度は、展望スポットからの「蓮池」方向です。

「ミニかまくら」が沢山見えて、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
ググッとアップです。


さてさて、帰りましょうか・・・。

最後は、「追手門」前のお濠です。

「冬に咲くさくらライトアップ」です。
お濠は、完全に雪に覆われてしまっていますね。

そうそう、公園内は暗くなってから人出が多くなり、「外国人観光客」の多さにもビックリさせられました・・・。
地元の人間には厄介な「雪」ですが、観光で訪れ、喜んで貰えれば幸いですね・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿