雨上がりの朝です。
いつもの公園で、ウォーキングを始めると、湿度のせいか、2周目くらいから「じっとり」と汗ばんで来ましたよっ・・・。
さて、定点観測場所からの岩木山は、雲の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/2c91d7e73b2351a0473d69995b88bc75.jpg)
芝生の草も、大分、丈が伸びて来ました・・・。
岩木山をアップです。(と言っても雲の中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/60cffb81e6469a6a75e50678e37df624.jpg)
そうそう、ウォーキングコースの歩道脇の紫陽花が、やっと色付いて来ましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/f6c8c0cdfde82af946fe71b69bb145bb.jpg)
やはり、紫陽花には、「雨上がり」や「小雨の中」が似合う様な気がしますねっ・・・。
そう言えば、今年もここでは、「青色」の花が優勢の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/f2f1ae0a142418d2f4e6098725c501b9.jpg)
「青色」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/dcd1d7fd40def1b3a8af6e85c199f924.jpg)
「紫色」で、花びらが少し変わった花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/2b5e1984c326693562fb9c065c5b7edf.jpg)
「白色」ですが・・・、色が変わるのでしょうか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/280d4dfa4f5a157f8d60c6fee69a4465.jpg)
こちらは、「水色」ですが、これから更に色付いて行きそうな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/f190c908f185692d29a377e69ab3a1b5.jpg)
さて、陽当たりの良い場所では、「オトギリソウ」の仲間の、「キンシバイ」が咲いていましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/93/4f34905c61f96efca12f50422268d287.jpg)
鮮やかな「黄色」で目立っています・・・。
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/1c5c9713a1a88bc096e018de5b23f7f6.jpg)
小さな蜂が、雄しべの林を掻き分けて、忙しそうにしていましたよっ。
さてさて、こちらは先程とは反対側の場所に咲く紫陽花です。
「種類」や「色・形」が異なるものを、一塊に植えたのでしょうか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/cc7f5138a155e29944af186882a8985e.jpg)
「紫色」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/9c0af16d9f659bcaa38b9c3be66b3a73.jpg)
まだまだ、「咲き始め・色付き始め」の状態の様です。
そして、直ぐ隣では「ガクアジサイ」系の花が咲いていましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/3f03eacf20b9f75f3b62aed4c4e874c0.jpg)
「梅雨」真最中と言う感じですねっ。
そうそう、「関東甲信越地方」では、まだ6月だと言うのに、「梅雨明け」した様だとの事ですが・・・。。
こちらでは、もう暫く「ムシムシ」「ジメジメ」が続きそうですよっ・・・。
いつもの公園で、ウォーキングを始めると、湿度のせいか、2周目くらいから「じっとり」と汗ばんで来ましたよっ・・・。
さて、定点観測場所からの岩木山は、雲の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/2c91d7e73b2351a0473d69995b88bc75.jpg)
芝生の草も、大分、丈が伸びて来ました・・・。
岩木山をアップです。(と言っても雲の中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/60cffb81e6469a6a75e50678e37df624.jpg)
そうそう、ウォーキングコースの歩道脇の紫陽花が、やっと色付いて来ましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/f6c8c0cdfde82af946fe71b69bb145bb.jpg)
やはり、紫陽花には、「雨上がり」や「小雨の中」が似合う様な気がしますねっ・・・。
そう言えば、今年もここでは、「青色」の花が優勢の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/f2f1ae0a142418d2f4e6098725c501b9.jpg)
「青色」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/dcd1d7fd40def1b3a8af6e85c199f924.jpg)
「紫色」で、花びらが少し変わった花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/2b5e1984c326693562fb9c065c5b7edf.jpg)
「白色」ですが・・・、色が変わるのでしょうか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/280d4dfa4f5a157f8d60c6fee69a4465.jpg)
こちらは、「水色」ですが、これから更に色付いて行きそうな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/f190c908f185692d29a377e69ab3a1b5.jpg)
さて、陽当たりの良い場所では、「オトギリソウ」の仲間の、「キンシバイ」が咲いていましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/93/4f34905c61f96efca12f50422268d287.jpg)
鮮やかな「黄色」で目立っています・・・。
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/1c5c9713a1a88bc096e018de5b23f7f6.jpg)
小さな蜂が、雄しべの林を掻き分けて、忙しそうにしていましたよっ。
さてさて、こちらは先程とは反対側の場所に咲く紫陽花です。
「種類」や「色・形」が異なるものを、一塊に植えたのでしょうか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/cc7f5138a155e29944af186882a8985e.jpg)
「紫色」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/9c0af16d9f659bcaa38b9c3be66b3a73.jpg)
まだまだ、「咲き始め・色付き始め」の状態の様です。
そして、直ぐ隣では「ガクアジサイ」系の花が咲いていましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/3f03eacf20b9f75f3b62aed4c4e874c0.jpg)
「梅雨」真最中と言う感じですねっ。
そうそう、「関東甲信越地方」では、まだ6月だと言うのに、「梅雨明け」した様だとの事ですが・・・。。
こちらでは、もう暫く「ムシムシ」「ジメジメ」が続きそうですよっ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます