今日も、暑い朝を迎えました。
朝から強い日差しです。時折、風が吹き抜けてくれるので助かりますが・・・。
さて、テレビで田舎館村の「田んぼアート」の映像が紹介されたので、カミさんと娘の3人で様子を見に行って来ました。
田舎館村役場に併設の「田んぼアート」は、展望台が8時30分からの開場と言う事で、混まないうちに入ろうと早く出掛け、9時頃入場しました。
展望台からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/5370ad8a3489a426787131618234013e.jpg)
写真1枚には収まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/b6fa8ea3e9f47b69e8e82696e6d9a232.jpg)
左側の「ヤマタノオロチ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/deac5cefebae97e418848db310880907.jpg)
右側の「スサノオノミコト」です。
もう一段高い所に登ると、200円追加だそうですが・・・。
でも、良い写真が撮れそうにもないし・・・。
すると、もう一つの田んぼアートも見に行こうと言う話になりました。
もう一箇所は、「道の駅いなかだて」に併設されています。
一箇所目は、二枚の絵(田んぼ)で表現されていましたが、こちらは、一枚の大きな絵(田んぼ)で表現されていますので、最初から写真一枚には収まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/3889032f4869f5a952a5a1ba946146ae.jpg)
左側の「鬼」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/dd5965f7993355735e6a24b8fbf354cc.jpg)
右側の「桃太郎」様御一行です。
下に降りて、稲を近くでパチリッ!ちゃんと黒や緑の稲なんだぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/756ec0657577afe674a0ef877590c81c.jpg)
そして、こちらの会場では、田んぼアートの他に、石を並べたアートもやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/5ab0aaae3f8b847b510b85715152c7b9.jpg)
石原裕次郎と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/033e119a926bfdd57671e9cb2ac45223.jpg)
ダイアナ妃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/c475327fb557e74dbf3effdfc64ed0bf.jpg)
そうそう、私鉄の駅名は「田んぼアート駅」になっていましたよっ。
それから、出掛けたついでに、猿賀神社の「蓮」の花も様子を見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/d7b425edcc73db204812b375f435b367.jpg)
花は、ぽつりぽつりと咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/cd415df3bbe2c6385bae06ea2f2ebd84.jpg)
アップです。
後一週間もすると、かなり見事になりそうです。
そして、田んぼアートもまだまだこれからですよっ。
朝から強い日差しです。時折、風が吹き抜けてくれるので助かりますが・・・。
さて、テレビで田舎館村の「田んぼアート」の映像が紹介されたので、カミさんと娘の3人で様子を見に行って来ました。
田舎館村役場に併設の「田んぼアート」は、展望台が8時30分からの開場と言う事で、混まないうちに入ろうと早く出掛け、9時頃入場しました。
展望台からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/5370ad8a3489a426787131618234013e.jpg)
写真1枚には収まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/b6fa8ea3e9f47b69e8e82696e6d9a232.jpg)
左側の「ヤマタノオロチ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/deac5cefebae97e418848db310880907.jpg)
右側の「スサノオノミコト」です。
もう一段高い所に登ると、200円追加だそうですが・・・。
でも、良い写真が撮れそうにもないし・・・。
すると、もう一つの田んぼアートも見に行こうと言う話になりました。
もう一箇所は、「道の駅いなかだて」に併設されています。
一箇所目は、二枚の絵(田んぼ)で表現されていましたが、こちらは、一枚の大きな絵(田んぼ)で表現されていますので、最初から写真一枚には収まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/3889032f4869f5a952a5a1ba946146ae.jpg)
左側の「鬼」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/dd5965f7993355735e6a24b8fbf354cc.jpg)
右側の「桃太郎」様御一行です。
下に降りて、稲を近くでパチリッ!ちゃんと黒や緑の稲なんだぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/756ec0657577afe674a0ef877590c81c.jpg)
そして、こちらの会場では、田んぼアートの他に、石を並べたアートもやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/5ab0aaae3f8b847b510b85715152c7b9.jpg)
石原裕次郎と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/033e119a926bfdd57671e9cb2ac45223.jpg)
ダイアナ妃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/c475327fb557e74dbf3effdfc64ed0bf.jpg)
そうそう、私鉄の駅名は「田んぼアート駅」になっていましたよっ。
それから、出掛けたついでに、猿賀神社の「蓮」の花も様子を見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/d7b425edcc73db204812b375f435b367.jpg)
花は、ぽつりぽつりと咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/cd415df3bbe2c6385bae06ea2f2ebd84.jpg)
アップです。
後一週間もすると、かなり見事になりそうです。
そして、田んぼアートもまだまだこれからですよっ。
こちら、秋田の大雨で大変な場所もありますが、周りの知り合いは全員何事もなく無事でした。