2025年度の予算案の焦点 9/10
賃金・雇用
学び直しも自己責任
2025.2.7
次回に続く
2025年度の予算案の焦点 8/10
地方財政・デジタル
20年度に次ぐ伸び
2025.2.6
次回に続く
2025年度の予算案の焦点 7/10
農林水産
食・農の危機 対策なし
2025.2.5
次回に続く
2025年度の予算案の焦点 6/10
エネ・中小企業
原発偏重あらわ
2025.2.4
次回に続く
2025年度の予算案の焦点 5/10
公共事業
大型開発に巨費
2025.2.3
次回に続く
2025年度の予算案の焦点 4/10
文教
教員8757人 大削減
2025.1.31
次回に続く
2025年度の予算案の焦点 3/10
社会保障
軽減わずか 負担増
2025.1.30
次回に続く
2025年度の予算案の焦点 2/10
軍事費
8.7兆円で生活圧迫
2025.1.29
次回に続く
2025年度の予算案の焦点 1/10
税・財政
生活抑え軍拡推進
2025.1.28
この項続く しんぶん赤旗2025.1.28
中国の不動産不況 全一回
投機バブル崩壊 行方は不鮮明
2025.1.27
この項終了
新自由主義改革を 下
自治体から乗り越える
「共助」を「公助」へ昇華
2025.1.23
この項終了
新自由主義改革を 上
自治体から乗り越える
棄民政策で「自助」破錠
2025.1.22
次回に続く
2025経済の潮流 新 4
相次ぐストライキ
2025.1.21
この項終了
2025経済の潮流 新 3
公約破りの関税男
2025.1.20
次回に続く
2025経済の潮流 新 2
貧富の差 いっそう深刻
2025.1.17
次回に続く
2025経済の潮流 新 1
米国第一で世界疲弊
2025.1.15
次回に続く しんぶん赤旗2025.1.15
2025経済の潮流 4
モノづくり中心の産業に
2025.1.10
この項終了
2025経済の潮流 3
賃金抑制・経済停滞30年
2025.1.9
次回に続く
2025経済の潮流 2
国民に背を向ける政府
2025.1.8
次回に続く
2025経済の潮流 1
米新政権 おびえる世界
2025.1.7
次回に続く しんぶん赤旗2025.1.7
統治崩壊 全一回3ページ
GPIFは大丈夫か
1.最高投資責任者の暴走
2.2社に巨額の利益の機会
3.金融業界はみんなお友達
2024.12.27
1.
2.
3.
この項終了 しんぶん赤旗2024.12.26
経済四季報 2024 Ⅵ 2/2
政策買収
大企業ばかり栄える
2024.12.26
この項終了
経済四季報 2024 Ⅵ 1/2
国内景気
弱弱しいプラス成長
2024.12.25
次回に続く しんぶん赤旗2024.12.24
資本主義の現在と未来 5/5
米国の金融派遣
資産運用立国のワナ
2024.12.23資本主義の現在と未来 5/5
米国の金融派遣
資産運用立国のワナ
2024.12.23
この項終了
資本主義の現在と未来 4/5
米国の金融派遣
株主優先の経営に転換
2024.12.20
次回に続く
資本主義の現在と未来 3/5
米国の金融派遣
5人の総資産が130兆円
2024.12.19
次回に続く
資本主義の現在と未来 2/5
米国の金融派遣
マネーの高速自己増殖
2024.12.17
次回に続く
資本主義の現在と未来 1/5-2・3
米国の金融派遣
裏の顔持つFRB
2024.12.16
次回に続く
資本主義の現在と未来 1/5-1
米国の金融派遣
金融資産の4割独占
2024.12.13
今回新連載 しんぶん赤旗2024.12.7
資本主義の現在と未来 7/7
デジタル独占と民衆主義
日本の現状と希望
2024.12.9
この項終了
資本主義の現在と未来 6/7
デジタル独占と民衆主義
目標は民主主義の進化
2024.12.5
次回に続く
資本主義の現在と未来 5/7
デジタル独占と民衆主義
自治体からの抵抗
2024.12.4
次回に続く
資本主義の現在と未来 4/7
デジタル独占と民衆主義
寡占状態に市民が対抗
2024.12.3
次回に続く
資本主義の現在と未来 3/7
デジタル独占と民衆主義
欧米で規制広がる
2024.12.2
次回に続く
資本主義の現在と未来 2/7
デジタル独占と民衆主義
AIが生む差別と搾取
2024.11.26
次回に続く
資本主義の現在と未来 1/7
デジタル独占と民衆主義
ターゲッティング広告の標的
2024.11.25
この項続く しんぶん赤旗2024.11.21
中小企業と賃上げ 8/8
自治体が独自の支援策
2024.11.12
この項終了
中小企業と賃上げ 7/8
使いにくい業務改善助成金
2024.11.11
次回に続く
中小企業と賃上げ 6/8
支援策1位は社会保険料軽減
2024.11.8
次回に続く
中小企業と賃上げ 5/8
価格転嫁拒む値引き要請
2024.11.7
次回に続く
中小企業と賃上げ 4/8
価格転嫁「全くできない」3割
2024.11.6
次回に続く
中小企業と賃上げ 3/8
賃金・離職率に「発言効果」
2024.11.5
次回に続く
中小企業と賃上げ 2 /8
企業規模と生産性の関係
2024.11.1
この項続く
中小企業と賃上げ 1 /8
アトキンソン氏の発見とは
2024.10.31
この項続く しんぶん赤柄2024.10.30
経済四季報 2924Ⅲ 3 /3
金融政策
円安と株安の間で迷走
2024.1021
この項終了
経済四季報 2924Ⅲ 2 /3
国内経済
政府と生活実態のズレ鮮明
2024.1018
次回に続く
トップページへ
バックナンバー
バックナンバー 2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます