わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

9月の谷津田散歩

2016年09月09日 | 日記
9月7日水曜日
東北や北海道では大雨で大変なことに
いつもの生活ができる幸せを感じる

予定していた加曾利貝塚公園の観察会が雨予報の為中止になり
近くの谷津田を久しぶりに散歩した

ほとんどの田んぼは稲刈りが終わっていましたが、
まだの田んぼの稲は雨のため倒れています


センニンソウ

今花盛り

ノハラアザミにチャバネセセリが

ほかにもイチモンジセセリやヒメウラナミジャナメなどもいました

ツルボにハラナガツチバチ


ツリガネニンジン


オオトリノフンダマシ

鳥の糞のような成体と卵のう 親が卵を守っている

キノカワハゴロモ


オオハナアブ


観たことがない甲虫が

調べたら、マダラハナムグリと言う名前
幼虫は何と鳥の巣材の内で成長するんですって
数は少ないとか

カラスウリ

鮮やか―

このきれいなハエは?


クサギの花


秋の七草のひとつ「クズ」


クルマバッタ


クロウリハムシ

最近よく見かけます

ヌスビトハギ


ヒメアカタテハ


ヒメクロホウジャク


ユウガギク?にミドリバエ


ヤマグリも大きくなって


サルトリイバラの葉にルリタテハの卵が


ワレモコウ


ナツアカネ


ノシメトンボ


ツユクサ 青と白


コブシ

実と来年の花芽
毛皮のコートは暑そう。

シュレーゲルアオガエルとニホンアマガエル

この違いわかりますか?

時折細かい雨が降るお天気でしたが、たくさんの秋植物や虫たちに会いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする