わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

8月谷津田の自然

2017年08月11日 | 日記
連日の猛暑は一休みして、少し涼しい今日
谷津田を歩いてみました

アブラゼミやニイニイゼミ、時折ミンミンゼミが甲高くミーン、ミーンと鳴いている
杉林の横を通ると、カナカナ、カナカナと大合唱

谷津田の水路はオニヤンマが悠々と飛んでいます

オオシオカラトンボ雄


シオカラトンボ雌かな?

雌は麦わら色で複眼が黄緑色

稲の穂が垂れ始めました

稲の成長は早いですねぇ

シオカラトンボの交尾

上が雄

水路の脇に
コバノギボウシかな?


アカメガシワの葉っぱに
小さな虫たちが

ムネアカチビナガタマムシ

1㎝もない小さなタマムシ発見

ハキナガミズアブ

小さなアブの仲間だけど、良ーくみると素敵な配色で身を包んでいる

クサギの葉っぱには
セグロカブラハバチ

たくさん飛び交っていました
本によると、クサギの葉に含まれる化学物質を取り入れることで、
生殖能力を高め、防御物質としても利用しているそう

花も咲き始めました

いい香りを放っています

センニンソウの花


コミスジ


民家のお庭には
オミナエシや


サルスベリ

上の方にクマバチかな?蜜を求めて?飛んでいました

今日は山の日 年末まであと142日ですって、早いなぁ 












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウコンエダシャク | トップ | イカリモンガ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たことのない昆虫がいろいろ (花と葉っぱ(borancha))
2017-08-17 00:25:21
こんばんは
ムネアカチビナガタマムシ、ハキナガミズアブ、セグロカブラハバチ
未だ見たことがない昆虫ばかりです。
加曾利貝塚公園に隣接した谷津田ですか?
返信する
Unknown (花と葉っぱさんへ)
2017-08-19 00:19:20
コメントありがとうございます
自宅近くの谷津田でであったものばかりです
ハキナガミズアブやセグロカブラハバチは
クサギで出会えるかも?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事