連日の猛暑は一休みして、少し涼しい今日
谷津田を歩いてみました
アブラゼミやニイニイゼミ、時折ミンミンゼミが甲高くミーン、ミーンと鳴いている
杉林の横を通ると、カナカナ、カナカナと大合唱
谷津田の水路はオニヤンマが悠々と飛んでいます
オオシオカラトンボ雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/c995ef925df71c41768e513938c17bff.jpg)
シオカラトンボ雌かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/fd0bff8733d26b43c541afb0c1e0dda2.jpg)
雌は麦わら色で複眼が黄緑色
稲の穂が垂れ始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/fe82012e0e9ee44fd1f02b296fff9c7f.jpg)
稲の成長は早いですねぇ
シオカラトンボの交尾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/f913c9846e671214be24591478b4fe29.jpg)
上が雄
水路の脇に
コバノギボウシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/8f9cd88cf3a95fa0c96a303f4966ea81.jpg)
アカメガシワの葉っぱに
小さな虫たちが
ムネアカチビナガタマムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/6946b9c4157ebee242dce08e4d49b491.jpg)
1㎝もない小さなタマムシ発見
ハキナガミズアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/c26e5f34ef7223369c4c47292eb4a938.jpg)
小さなアブの仲間だけど、良ーくみると素敵な配色で身を包んでいる
クサギの葉っぱには
セグロカブラハバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/094289d2ae1e7d80f58daf53bd439ebe.jpg)
たくさん飛び交っていました
本によると、クサギの葉に含まれる化学物質を取り入れることで、
生殖能力を高め、防御物質としても利用しているそう
花も咲き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/fb363ae37992b7164c374f854677a0b3.jpg)
いい香りを放っています
センニンソウの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/64289459a7d4923a781fc81b8d57320b.jpg)
コミスジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/5bc4f685aa487d22c09c04ca93ccb0ad.jpg)
民家のお庭には
オミナエシや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/6b10be1ea967af3f2bb88300969a5c3a.jpg)
サルスベリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/2ac5da473f19b2f8459e2f9fb8ff78bb.jpg)
上の方にクマバチかな?蜜を求めて?飛んでいました
今日は山の日 年末まであと142日ですって、早いなぁ
谷津田を歩いてみました
アブラゼミやニイニイゼミ、時折ミンミンゼミが甲高くミーン、ミーンと鳴いている
杉林の横を通ると、カナカナ、カナカナと大合唱
谷津田の水路はオニヤンマが悠々と飛んでいます
オオシオカラトンボ雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/c995ef925df71c41768e513938c17bff.jpg)
シオカラトンボ雌かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/fd0bff8733d26b43c541afb0c1e0dda2.jpg)
雌は麦わら色で複眼が黄緑色
稲の穂が垂れ始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/fe82012e0e9ee44fd1f02b296fff9c7f.jpg)
稲の成長は早いですねぇ
シオカラトンボの交尾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/f913c9846e671214be24591478b4fe29.jpg)
上が雄
水路の脇に
コバノギボウシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/8f9cd88cf3a95fa0c96a303f4966ea81.jpg)
アカメガシワの葉っぱに
小さな虫たちが
ムネアカチビナガタマムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/6946b9c4157ebee242dce08e4d49b491.jpg)
1㎝もない小さなタマムシ発見
ハキナガミズアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/c26e5f34ef7223369c4c47292eb4a938.jpg)
小さなアブの仲間だけど、良ーくみると素敵な配色で身を包んでいる
クサギの葉っぱには
セグロカブラハバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/094289d2ae1e7d80f58daf53bd439ebe.jpg)
たくさん飛び交っていました
本によると、クサギの葉に含まれる化学物質を取り入れることで、
生殖能力を高め、防御物質としても利用しているそう
花も咲き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/fb363ae37992b7164c374f854677a0b3.jpg)
いい香りを放っています
センニンソウの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/64289459a7d4923a781fc81b8d57320b.jpg)
コミスジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/5bc4f685aa487d22c09c04ca93ccb0ad.jpg)
民家のお庭には
オミナエシや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/6b10be1ea967af3f2bb88300969a5c3a.jpg)
サルスベリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/2ac5da473f19b2f8459e2f9fb8ff78bb.jpg)
上の方にクマバチかな?蜜を求めて?飛んでいました
今日は山の日 年末まであと142日ですって、早いなぁ
ムネアカチビナガタマムシ、ハキナガミズアブ、セグロカブラハバチ
未だ見たことがない昆虫ばかりです。
加曾利貝塚公園に隣接した谷津田ですか?
自宅近くの谷津田でであったものばかりです
ハキナガミズアブやセグロカブラハバチは
クサギで出会えるかも?