![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
縄文祭り日でしたが、駐車場は臨時駐車場を設けていただき無事に駐車Ok
草は背丈の伸び木の葉っぱは初夏の色に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/f9eb8a18cbbade84cf9fd233a8d37f00.jpg)
最初に出会ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/0129e4c82cd803b1e715d6cdd1175ac1.jpg)
キイロテントウ 交尾中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
カシグルミ雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/6b27dd5e74e61a7836f83e65143205c2.jpg)
カシグルミ雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/edd0e91d7a814d8389d8beaad804ca5a.jpg)
オニグルミ雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/aaf379b70e421645843c63b66e7e3043.jpg)
オニグルミ雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/e664a4f2b61ebdfd404c56c848f79be3.jpg)
グロテスク
エゴノキに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/b615ef3742815307bc353c5278c681a6.jpg)
ハムシ
カゲロウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/08f9598618a3d36f523c55c28de56f99.jpg)
面白い姿ですねえ~
ウンモンスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/90b9024dc8a8d522ff76796fc102fbdc.jpg)
ウラナミアカシジミ幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/9ce690509b01ab9d738b94ca1a09c2d5.jpg)
ウスベニナミシャク?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/f5463964315002a9969dd2482f2a56e4.jpg)
アカヒメヘリカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/310a9f3ce5957f1493a8738c63084430.jpg)
タツナミソウに
またアカボシゴマダラ幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/7699ba3181e123d7c229dcdf9176b730.jpg)
イカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/790a979f3c1388ec166204ee2bca3329.jpg)
アメバチの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/00f85cda5a2624d533419bad3b4c2e9a.jpg)
イチヤクソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/3f409b70468c3f6b9424f786d824680f.jpg)
まだ蕾が堅そう
ウマノアシガタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/a72d78e1741a943e7ff30031fc443ab3.jpg)
いたるところに咲いていました
キンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/a9f5a7b2d055713e850440d03b75aa0f.jpg)
黄色が鮮やかですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ギンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b8/4b96d7ffd5dcd2af26b089a29a7bfcd5.jpg)
ケブカツルカコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/4499b9bc160135ac526b0319d44a575f.jpg)
産毛のような毛が密集しています
ジュウニヒトエ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/1bcc074f946b72e41e56ccfb499a6c33.jpg)
シロシタホタルガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/acba2279fa91e63f2d09d885be03e85a.jpg)
サワフタギに
サワフタギ花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/79d51a79195a9e82ec5a80041fc1ef68.jpg)
今年は花が遅くて咲いていたのは少しだけ
ジシバリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/fed716dd6c9f06512ceb1eca12a511ef.jpg)
オオジシバリとジシバリは葉っぱが違います
クロコノマチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/3d2552694e8186b96edef266442ffb10.jpg)
川向こうの森をみたら
イヌザクラが満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/086101a050885710b602f169ada1a0fc.jpg)
フジの花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/696ffa19360a0f247b41f125d0988da7.jpg)
ミツバツチグリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/83109ef5a2a40c733e7d816fea654a56.jpg)
バラルリツツハムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/1e94709b0613a2df66662924cc51e38b.jpg)
ナラノチャイロコガネ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/fe7126f4c05e898d33aee04e19e677ef.jpg)
ナナホシテントウ幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/181ff4a9a8a93e10d11094d8d544146f.jpg)
テントウムシの卵?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/3a8d13e11dd5d3841ceb3ced88553957.jpg)
ミミナグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/2a49fea564f50a9fb74af8b71e954b68.jpg)
小さな花だけど、よく見たら素敵です
フデリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/efd3d861f8e0d0d866066cca5b30837d.jpg)
モンキキナミシャク幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/1216488cf8101550528286937b728f89.jpg)
スジグロシロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/2a349140a7935b8469f63e6b16556368.jpg)
チャエダシャク幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/e6fdbc02d0b26273c5119cc3696735ae.jpg)
どこにいるかわかりますか?
ヒントは枝になり切っていますよ。
4月末に見たときと大きさはもちろんだけど姿がまるっきり違いますねぇ
鳥に見つかりませんように。無事に立派な蛾になってくださいね。
ムモンホソアシナガバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/50627ddb45b2913e9607758d6a908ff9.jpg)
👇ムモンアシナガバチの巣 お花みたいですね 白い卵が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/be4687a81a3aaa78889924240e14183e.jpg)
ヨコヅナサシガメの終齢脱皮直後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/2227e65ab519412821873a4f065d79da.jpg)
モンシロドクガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/beb81ff6e807a9e8e3316dc6a4a37a8d.jpg)
レンリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/49213a5a2a545aa03f5814cd36072c62.jpg)
咲いていたのはこれだけ
植物も虫さんたちもわずか10日間位でずいぶん大きくなりましたね。
この時期の自然は太陽の栄養と水分をいっぱい供給し、木々や虫さんたちの一番の成長期。
今日も加曾利貝塚公園の緑の新鮮な空気をいっぱい頂きました。
ケブカツルカノコソウを検索中に当りました(*^。^*)
知らない難しい名前の植物だと・・・!
まさかMFの貝塚で観られるとは驚きでした。
とてもいい勉強になりました。ありがとうございます。
つい先日のことですが・・・清澄山系では早くもギンリョウソウ
が元気いっぱいに咲いていました。
ケブカツルカノコソウ ではなく、
ケブカツルカコソウ (毛深蔓夏枯草) が正解です。