久しぶりに房総散歩に参加しました。
JR成東駅到着AM8:47分
夏の日差しですが、心地よい風で爽快
見渡す限りの田んぼにはチュウサギが

畦日にゲンゲが 昔田んぼでこの花を積んで遊んでいました
私の田舎ではレンゲと呼んでいましたが・・・・



ニホンアマガエルの子ガエルがたくさん跳ねていました

伊藤家先祖代々の墓地

本因寺 伊藤左千夫が幼少時勉学の寺


成東・東金食虫植物群落

ノハナショウブ

タカトウダイ

ヌマトラノオ
他にも食虫植物のモウセンゴケ、イシモチソウ等が見られるそうです
空にはセッカの声、アシの茂みでオオヨシキリの声がギョギョシギョギョシと忙しく鳴いていました。
昼食のあとは、房総散歩の道を外れて、近くの城西国際大学の樹木を観察
ちょうど食べごろのヤマモモがあり、1,2粒いただきました。甘酸っぱーい
クヌギなどのどんぐりの木、ユズリハ、正門のモミジバフウなどが心に残りました。

サトキマダラヒカゲが静かに止まっていました。
目の前を飛んでいったのはウラナミアカシジミだったような・・・
ノシメトンボはいたるところに。
再び正規の道に戻って 根蔵のため池で

ミクリ これは環境省レッドデータランク「準絶滅危惧NT」
ほかにタコノアシ 環境省レッドデータランク「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」も
チョウトンボ、コシアキトンボなどがひらひら舞っていましたよ。
農業大学校の畑を通って
山里の田んぼ道を見ながらようやくたどり着いた最福寺PM4時過ぎ

切られ与三郎の墓
久しぶりの長時間歩行20キロ弱は歩いたでしょうか?
歩ききった心地よい疲れが気持ちいい
JR成東駅到着AM8:47分
夏の日差しですが、心地よい風で爽快

見渡す限りの田んぼにはチュウサギが

畦日にゲンゲが 昔田んぼでこの花を積んで遊んでいました

私の田舎ではレンゲと呼んでいましたが・・・・



ニホンアマガエルの子ガエルがたくさん跳ねていました

伊藤家先祖代々の墓地

本因寺 伊藤左千夫が幼少時勉学の寺


成東・東金食虫植物群落

ノハナショウブ

タカトウダイ

ヌマトラノオ
他にも食虫植物のモウセンゴケ、イシモチソウ等が見られるそうです
空にはセッカの声、アシの茂みでオオヨシキリの声がギョギョシギョギョシと忙しく鳴いていました。
昼食のあとは、房総散歩の道を外れて、近くの城西国際大学の樹木を観察
ちょうど食べごろのヤマモモがあり、1,2粒いただきました。甘酸っぱーい

クヌギなどのどんぐりの木、ユズリハ、正門のモミジバフウなどが心に残りました。

サトキマダラヒカゲが静かに止まっていました。
目の前を飛んでいったのはウラナミアカシジミだったような・・・
ノシメトンボはいたるところに。
再び正規の道に戻って 根蔵のため池で

ミクリ これは環境省レッドデータランク「準絶滅危惧NT」
ほかにタコノアシ 環境省レッドデータランク「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」も
チョウトンボ、コシアキトンボなどがひらひら舞っていましたよ。
農業大学校の畑を通って
山里の田んぼ道を見ながらようやくたどり着いた最福寺PM4時過ぎ

切られ与三郎の墓
久しぶりの長時間歩行20キロ弱は歩いたでしょうか?
歩ききった心地よい疲れが気持ちいい

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます