わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

6月の小さな虫たち

2016年06月09日 | 日記
梅雨の晴れ間、
ご近所を散歩しました

生き物たちも、久しぶりの太陽で元気に
エサをぱくついたり、結婚相手探しに
いそがしそうでした

ニガイチゴ

食べてみたら、苦いという感じではなく、食べられます


蜜を集めるコマルハナバチ

マスダクロホシタマムシ


アカガネサルハムシ

ブドウの種類の葉っぱを食べる

このちょっと気持ち悪い虫たちは?

サルトリイバラを食べています
キイロクビナガハムシの幼虫です
成虫は


ヨツボシハムシ

食草はシラヤマギクやヨメナ
成虫で木の樹皮などで冬を過ごすそうです

オオアカマルノミハムシ

食草はセンニンソウ

ハムシの仲間

ドクダミの葉の上に

5ミリ位の虫たちばかりです。よーくみると、みんな素敵な天然の衣装
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の加曾利貝塚

2016年06月05日 | 日記
またまた加曾利貝塚へ

公園はクヌギやコナラなど、大きな木がたくさん植えられていて、
珍しい野草もたくさん観られます

イチヤクソウ


シジミチョウの仲間もたくさん観られます

ウラナミアカシジミ


アカシジミ

上の方にとまっていて、羽しか撮れませんでした(;´・ω・)

ミズイロオナガシジミ


これらは夕方活発に飛ぶそうです。
昼はお昼寝

他にも色々な虫たちが

チャイロホソヒラタカミキリ


シロシタヨトウ

彩りがチャーミング

ゴマフリドクガ


ブドウハマキチョッキリ

ブドウの種類の葉を巻いて卵を産む
脚がブドウのツルにそっくり

クリの花に

アオモンツノカメムシ

ノアザミに

ダイミョウセセリ

チャバネアオカメムシ卵

卵は14個限定?

加曾利貝塚は生き物たちの楽園ですね
どうか、いつまでもこの楽園が続きますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする